【節約】2023年11月の電気代公開:東京電力

カテゴリ:
2023年11月の電気代が確定したので公開いたします。(10月31日~11月29日の電気代)
0be7c2a065a007023a054bd0022f3d4c_s

11月の電気代は2,102円使用電力量は58kwでした。

11月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。

①基本料金:885.72円(従量電灯B30A)

②電力量料金:30円/kw(第一段階料金)

③燃料調整額:-9.47円/kw

④再エネ発電賦課金単価:1.4円/kw


来年5月まで政府支援事業の補助金が-3.5円/kw入る為、③燃料調節額は-9.23円/kwに減額されています。
スクリーンショット 2023-12-05 101839
10月の燃料調節額が-9.23円/kwだったのに比べると11月は燃料調節費額が-9.47円/kwと下がりました。

2024年5月まで政府の補助金3.5円/kwの値引きがあるのは本当に助かります。

とりあえず冬の1月から3月まで、電気代がかかる時期はしのげそうです。

でも念のため燃料費高騰に備えて電気代節約法を考えておくと安心です。

うちはほ白熱電球からLED電球に切り替えました。

電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年11月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年11月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

11月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-12-03 104331

全部で45,015円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月は普段より少し少ない出費になりました。

11月は趣味の旅行に1回行ったので、月の出費が5万円で収まったのは良かった。

旅行費10,860円は宿泊代とアクティビティ代。

交通費がの5,316円もほとんどが旅行の交通費です。
IMG_8232
(船に乗って川面から見る紅葉クルーズ、楽しかったな)

食費は12,797円と1万2千円の予算内におさまりました。

10月の食費が1万7千円と予算を大幅にオーバーしたので、11月の食費には満足しています。

業務スーパーを上手に使って食品値上げに対処できました。

医療費2,220円は既往症の受診と投薬代。

交際費1,649円は友人の還暦祝いにワインをプレゼント。
IMG_7980
(ネコ好き・お酒好きの友人にニャンコラベルのワインをプレゼント)

11月も無駄な出費を抑えながら生活を楽しむことができました。

12月は友人とのお食事会があるのが楽しみ。

旅行に行きたいけれど、12月は家で少しおとなしくしていようかと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】楽天ポイント投資:2023年11月の結果

カテゴリ:
2023年11月を終えたので、楽天ポイント投資の結果をお伝えします。

投資手法は以下のとおり。

・積立投資信託:eMaxinSlim全世界株式(オール・カントリー)
・積立投資金額:100,000円(内訳:楽天ポイント1pt、現金99,999円)


積立投資金額のうち49,999円は楽天キャッシュから積み立てています。

楽天カードから楽天キャッシュに49,999円分入金すると0.5%分249ポイントもらえます。

残りの50,000円は楽天カードから直に楽天証券に積み立てています。

これで250ポイントもらい、

合計月499ポイント楽天ポイントをもらうことができます。



11月末の運用結果は、合計115万円分積み立てて、月末評価額は1,291,174円でした。

プラス141,174円という結果になりました。

11月は米国株を中心に株価が上昇し、円安が進んだことでこの運用資産残高になりました。

プラス約14万円はありがたい結果です。

11月末から少し円高傾向がみられますが今後どのようになっていくのでしょうか?

未来を見通す力が無い自分は、引き続き全世界株のインデックス投資に励みたいと思います。

積立投資は継続が大事。

プラスになってもマイナスになっても、平常心で続けることが大事です。

マイナスになっても続けられるように、くれぐれも投資は余裕資金で行ってくださいね。ココ大事!

ここまでお読みいたさきまして有難うございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×