昭和記念公園に行ってきた:春はお花がいっぱい

カテゴリ:
先日友人と国営昭和記念公園に行ってきました。

昭和記念公園は東京の西、立川近郊にある大きな公園です。

入園料は450円かかりますが、日本庭園やハーブ園など見どころ満載で楽しい一日をすごすことができました。

ドッグランもあるので、ワンコの姿もたくさん見かけました。

春はお花がたくさん咲いていて見どころ満載です。

当日は立川駅から歩き「立川口」から入園しました。
スクリーンショット 2023-06-05 103023-2

友人とランチしたりぶらぶらしながら赤線の通りに園内を散策。

最後に砂川口から出て、西武線武蔵砂川駅まで歩いて帰りました。

園内では大きな広場に大きな木があり、人が日陰に集まって団らんしています。
IMG_6636
ハナショウブが水辺にきれいに咲いていました。
IMG_6643
日本庭園は水辺の橋のデザインが趣があって良かったです。
IMG_6671
IMG_6662
空が池に映って鏡みたい。
IMG_6668

盆栽苑もありました。

伝統的な大きな松の盆栽も良いけれど、
IMG_6659
小さな草花の盆栽にもいやされます。
IMG_6652
最近はブーゲンビリアの盆栽、なんていうのもあるみたい。
IMG_6650
南国の花ブーゲンビリアを盆栽にするなんて斬新ですね。

最後はポピーが咲き乱れる「花の丘」を見ながら歩き、
IMG_6683
砂川口から退園しました。

後でiPhoneの歩数計を見たら、16,165歩も歩いてました。

入園料が450円かかりますが、見どころ満載の公園なのでこの入園料が妥当だと思います。

これだけの施設、維持するだけで大変そう。

たくさん歩いて健康的で充実した1日になりました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年5月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年5月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

5月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-05-31 200726


全部で50,653円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月はいつもと大体同じぐらいの出費になりました。

5月は旅行に行き、その費用が2万円ぐらいかかったので、家での生活費は大体3万円ぐらいですね。
IMG_6322
(旅行中:青空に映えるツツジがきれいでした・・・)

気になるのは食費で5月は14,692円かかりました。

いつも食費は大体12,000円ぐらいなので、いつもより多いです。

多分旅行中はお弁当やパンを買って宿で食べることが多かったので、その費用がかさんだのだと思います。

旅行中の食費が1,800円ぐらいだったので、家での食費は大体12,890円ぐらいですね。

でもやはり少し多いかな。

食品値上げの影響が食費に出てきているような気がします。

交通費1万円は旅行の交通費約5千円が含まれているのでこんなものでしょう。

備品費2,000円は、観葉植物の植え替えをしたので土を購入したのと、家の空調のフィルターをアマゾンで購入した費用。

娯楽費1,680円は趣味のバレエの舞台を見に行った費用。

被服費1,500円は冬物コートのクリーニング代。

交際費500円は友人の習い事の発表会を見に行った時に渡したプレゼント代。

5月の出費は大体ちゃんとコントロールできているように思います。

使途不明金はないし、無駄な出費は1,000円ぐらいなもんです。

引き続き生活を楽しみながら、出費の最適化に努めていきたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】5月の日光高山、中禅寺湖南岸でツツジ・シロヤシオハイキング

カテゴリ:
先日日光にツツジをはじめとした5月の花を見に行ってきました。

花を求めていろいろな場所を巡ったのですが、その中で特に高山が良かったのでご紹介します。

花もキレイだし比較的アクセスもしやすいので、ハイキング低山登山初心者でも楽しめる山でした。

①日光高山へのアクセス

高山登山にはいくつかのルートがあるのですが、一番手軽なルートをご紹介します。

1.東武日光駅(またはJR日光駅)から東武バスで湯元温泉行に乗り、赤沼バス停下車

2.赤沼から低公害バスに乗り換え、高山登山口で下車(オレンジのルート)
IMG_6277-4
これだけです。

あとはルートに沿って登山するだけ。
IMG_6277-5
IMG_6278
下山には2つのルートがあります。
IMG_6277-7
1.高山山頂から竜頭の滝に直接降りるルート(緑のルート)

2.今来た道を戻り、中禅寺湖方面の「熊窪」に降りて、中禅寺湖南岸を歩き竜頭の滝を目指すルート(青のルート)

お勧めは2の熊窪経由竜頭の滝ルート。

中禅寺湖南岸もツツジが咲き乱れていてとてもキレイなハイキングコースです。

②日光高山、山頂付近のトウゴクミツバツツジ&シロヤシオ

わたしが高山に登ったのは5月下旬頃。

赤丸のあたりがお花がキレイなエリアです。
IMG_6277-8
ツツジは少し終わりかけで、シロヤシオが盛りの時期でした。
IMG_6340
咲きほこるシロヤシオ。

そういえばシロヤシオはゴヨウツツジとも言い、愛子様のお印でしたね。

終わりかけと言ってもトウゴクミツバツツジも結構咲いてます。
IMG_6326
IMG_6324
この後、高山山頂に立った後、
IMG_6342
元来た山道を戻り、中禅寺湖南岸の熊窪を目指します。
IMG_6277-7

③熊窪経由で中禅寺湖南岸のヤマツツジをめでながらハイキング

中禅寺湖南岸はヤマツツジが盛りでキレイでした。

トウゴクミツバツツジはピンク色ですが、

ヤマツツジは濃いオレンジ色です。
IMG_6496
IMG_6500
中禅寺湖南岸にもシロヤシオが結構咲いています。
IMG_6504
シロヤシオとヤマツツジの共演です。

中禅寺湖南岸のトウゴクミツバツツジはもう終わってしまったようでした。

見晴台からの中禅寺湖の景色もキレイ。
IMG_6511

④滝上から竜頭の滝までのツツジも見事

竜頭の滝に着いたら、茶屋でお茶した後、
IMG_6271
IMG_6262
竜頭の滝バス停から滝上バス停まで東武バスで移動し、川沿いに竜頭の滝まで下りました。

ここでも川沿いに咲いているツツジを見ることができます。
IMG_6526
IMG_6533

赤沼→高山→熊窪→中善寺湖南岸→竜頭の滝と、

ツツジ三昧の楽しいハイキングになりました♪

高山はわりとご高齢の方も登っている手軽でアクセスが簡単な山です。

ハイキング初心者の方には向いていると思いますので、

お花がきれいな5月のシーズンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

コチラもおすすめ↓


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×