確定申告書作成の準備をはじめました
1月6日から令和6年の確定申告書作成コーナーが開設され、確定申告の準備を始めました。
令和6年版確定申告作成コーナーは、質問に回答していけば確定申告書が完成するフォーマットになり、
サイト内の文字も大きくなり使いやすくなった印象です。
令和6年の確定申告は定額減税があるので、ご家族のいる方は忘れず家族分の入力をしましょう。
定額減税はひとりにつき所得税3万円、住民税1万円の減税なので、
4人家族だったら16万円の減税になります。
家族の入力を忘れると、入力者本人(一人分)の減税しか適用されないので、ここは気をつけるべきポイントです。
確定申告書の作成はマイナポータルサイトから必要な情報を取り込むことができるようになり、
ずいぶんと楽になりました。
以前は紙の資料をポチポチと入力していたのがウソのように簡単になりました。
一方、今回確定申告書作成コーナーで使い難いと感じたのは、
証券会社のXMLファイルを作成途中に追加で読みこませる時に、
どこから読み込ませたらよいかが分かりにくいこと。
確定申告書作成コーナーの最初の方からやり直さないとXMLファイルの読み込みができなかったので、
この点は途中の収入項目から随時XMLファイルの読み込みができた令和5年版の方が使い勝手が良かったです。
途中からXMLファイルなど追加のデータを読み込ませにくい仕様なので、
全部読み込みデータが手元に集まってから確定申告書を作り始めた方が良いかもしれません。
今年も昨年同様父の確定申告書作成を手伝うことになり、確定申告が終わるまでしばらく忙しくなるかもしれません。
ブログの更新も遅れがちになるかもしれませんが、ご容赦いただけるとうれしいです。
今年もマイペースに確定申告書を作成していこうと思います。
寒くなってきたので、風邪をひかないように気をつけましょうね。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪
ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
一人暮らしランキング