【料理】夕食にツナのオイルパスタを作った

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今日は久しぶりにツナのオイルパスタを作りました。

昔ホームステイしていたオーストラリアの家庭でよく作られていたものが、我が家のレシピになったものです。

ツナのオイルパスタの材料

IMG_5223
ツナのオイルパスタの材料は以下のとおり。
・ツナ缶1個
・玉ねぎ 1/2
・ニンニク 1かけ
・黒オリーブの実 4個
・パプリカ 少し
・アスパラ 少し
・パクチー 少々
・塩 少々
・胡椒 少々
・オリーブオイル 大匙1


ツナのオイルパスタの作り方

1.パスタをゆでる
2.フライパンにオリーブオイルを入れ刻んだにんにくを弱火で炒める
3.1に玉ねぎ、ツナ、黒オリーブの実、パプリカ、アスパラを入れ、塩コショウで味付けして炒める
4.パスタがゆであがったら、3にパスタを入れて手早くからめる
5.お皿に盛り、レモンをふり、パクチーを上から散らす

終わり!

いろどり野菜にトップバリュの冷凍食品を使用

IMG_5225
今回はパプリカ、アスパラなどの彩野菜にはトップバリュグリーンアイの「2色アスパラ入りの野菜ミックス」を使いました。

お値段198円也。

個別の野菜を買うとお金もかかるし切るのも大変なので、手軽な野菜ミックスを使うことで、より手軽に作ることができました。

冷凍庫にこれが1個あると便利かも。


このメニューはパクチーとレモンが安く手に入った時によく作ります。

友人を自宅に招いたときに作ったら好評だったので、ご紹介してみました。

もしよければ、試してみてくださいね。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【節約】在宅勤務で食費と体重がスリムに

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今週も引き続き在宅勤務です。

やっと週半ばになりました。

あと二日がんばります。
IMG_5206
(こちらは本日のランチ、焼きそばアジア風:パクチー&レモンがけ)

ところで、在宅勤務になって時間ができたので、久しぶりに家計簿をつけるようになりました。

20代の頃結構まめに家計簿つけていたのですが、最近はとんとご無沙汰でした。

家計簿つけなくなった理由は、つけなくても月の消費額が大体わかるようになったから。

元々派手に消費するタイプでもないので、普通に生活してると月に大体これぐらいかかるというのが大体わかるようになったからです。

で、4月15日までの食費を大公開します。

食費(食材費):9,736円
外食費:1,690円
合計:11,426円

おそらく普段はもっと使ってるんですよ。

特に外食費。

オフィスに行っていた時は毎日ランチは外食だったので。

仮に1食850円として2週間で、850円×10日=8,500円

外食費がかからない分、食材費があがってるんでしょうけど、外食費ほどのコストではないかも。

一方、在宅勤務の自炊の作用で、体重も2kgぐらい減りました。

なんだか自炊の方がカロリー制限されるみたいです。

結果、家計コストも減り↓、ぜい肉も減り↓、時間は増え↑(通勤時間がかからなくなった)、在宅勤務は良いことずくめです。

(まさか減ってるのは筋肉じゃないよね・・・)

コロナ騒ぎが終わっても続けたいなあ「在宅勤務」というのが素直な感想でした。

では、またね(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【ふるさと納税】利根町 ONO PAINの食事パンセットが届いた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日申し込んだ茨城県利根町のONO PAINの食事パンセットが届きましたので、ご紹介いたします。

利根町ONO PAINの量は?

IMG_5171
IMG_5183
内容は以下のとおり。
・角食パン 1斤
・山食パン 1斤
・天然酵母パン 1斤
・バゲット 1本

結構大きいパンがぎっしりつまってます。

バゲットも小さいバゲットかと思ったら、大きいのが1本バンっと入ってました。

材料もシンプルに小麦と乳のみ。

砂糖を使用していないのが私好みです。

砂糖使ってるパンってトーストした時に焦げやすいのであまり好みではありません。


利根町ONO PAINの評価は?

各パンを食べてみた評価は以下のとおり。

角食パンと山形パン
IMG_5180
IMG_5179
どちらも美味しいけど普通のパン。

材料も同じだし、このふたつのパンって形が違う以外に何か違いがあるのでしょうか?

若干食感が違うようなきもしますが?謎・・


天然酵母パン
IMG_5181
これ、切れてないんですけど、まず冷凍状態で包丁で切ることができません。

しっかり中身が詰まった充実パンである証ですが、全部解凍しないと切れませんでした。

仕方なく冷蔵庫で少し解凍してからスライスし、食べきれない分は再凍結しました。

本当は味が落ちるからよくないと思うのですが、致し方ありません。

味は、美味しかったです。

中身がしっかり詰まったずっしりと重いパンで、素朴なお味でした。


バゲット
IMG_5182
小麦粉だけで作ってあるシンプルなパン。

解凍してから霧吹きをかけてトーストすると美味しく食べられます。

しっかり歯ごたえのある本当のバゲットです。

変に柔らかくありません。


利根町ONO PAINの総合評価は?

IMG_5185
シンプルな材料(小麦と乳)のみを使ったシンプルなパンで好感がもてます。

ただこれといった特徴が無いのが難といえば難か?

シンプルに小麦の味を楽しみたい方には良いパンだと思います。

量もそこそこあるので、満足感もあります。

★5つで満点で判定すると、★3ぐらいかな。

 

その他もろもろ★★

ONO PAINのファイスブックを発見。
ONO PAIN フェイスブック

見たら大体の売値が分かりました。

・角食パン 1斤 300円
・山食パン 1斤 300円
・天然酵母パン 1斤 300円
・バゲット 1本 250円
合計 1150円

5000円の寄付金額だとまあまあ良いかなといった感じですね。

納税してから届くまでの時間は、11日と早い方でした。

アッという間に届いたのでちょっと驚きました。


ふるさとチョイスのONO PAIN食事パンセットはコチラから寄付できます。



それから、、

ONO PAINってどういう意味なんでしょうか?

英語直訳だと「小野の痛み」なんですが・・・




では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

このページのトップヘ

見出し画像
×