【小旅行】南極観測船SHIRASE5002を見学

カテゴリ:
南極観測船だったSHIRASE(艦番号5002)の見学に船橋港に行ってきました。

元は海上自衛隊の砕氷艦だったしらせが、今は改称してSHIRASEになり船橋港に係留されています。

毎週土曜日に一般公開されており、先日見に行ってきました。

実はSHIRASEが現役だった時、偶然出会ったことがあります。

場所はオーストラリアのフリーマントル港。

しらせ5002が南極に行く直前に偶然で出会いました。

その時は外観しか見られなかったので、今回内部を見ることができるのが楽しみです。

船橋港に着くとしらせが見えてきました。
IMG_7921
前のトラックがじゃまですが、とりあえず全景を撮影。

上の方に足場を組んで修理中みたいです。
IMG_7953
船体側面の急な階段を上りSHIRASEに乗り込みます。
IMG_7924

階段を上ると船体後方のヘリポートとヘリの格納庫があります。
IMG_7926
IMG_7928
ヘリ格納庫の一部が荷物置き場になっていて置いてある段ボールがエモカワイイ絵柄でした。
IMG_7934
今回の展示順路はこちら。
IMG_7929
ヘリ格納庫から船の中に進むと南極観測に関する展示があり、南極での生活や南極の自然環境について学ぶことができます。
IMG_7935
船上には実際にしらせに乗っていた元海上自衛隊員さんがいて、SHIRASEに乗っていた時のお話を
聞くことができます。

SHIRASEの艦橋(ブリッジ)も見ることができます。

展示部屋の外に出ると艦橋に行く階段があります。
IMG_7950
階段を上ると艦橋の入口がありました!
IMG_7955

IMG_7966
かなり広いです。

そして見晴らしも良い。
IMG_7961
IMG_7959
SHIRASEは砕氷能力が高い代わりに揺れやすい船だったらしく、
IMG_7972
海上自衛隊の最大動揺記録、左53度、右41度の記録を持っています。

左53度は立っていられないですね。

そんな時は艦橋上部のバーを持って体を支えるそうです。
IMG_7974
南極に行くには腕力も必要ってことですね。

ほかに女子トイレ近くには、観測隊員さんの居住スペースがありました。
IMG_7944
IMG_7938
ちゃんとお風呂もあります。
IMG_7943
観測隊員用居室はデッキの下の階にあるので、ここで生活すると機械音がうるさいだろうなと思いました。

こちらは船の舳先部分。舳先には行けないようになっていました。
IMG_7947

艦の上部が補修中だったのは残念でしたが、

楽しいSHIRASE見学になりました。
IMG_7977-2

ちょうど今現役のしらせ5003がオーストラリアのフリーマントルに向かっています。
IMG_7936
しらせの安航を祈りながら初代しらせを見学するのも面白い経験かもしれません。

見学には予約が必要です。

以下サイトから見学申し込みをしてから行ってみてくださいね。

見学の最後にSHIRASEの缶バッジをいただきました。
IMG_7986-2

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング









【投資】マネックス証券:オルカンが投信保有ポイント対象に戻っていた

カテゴリ:
10月初旬にemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)(通称オルカン)がマネックス証券の投信保有ポイント対象外になっていた、との記事を書きました。

詳しくはコチラをご参照ください。



ところが、、

最近気が付いたのですがオルカンがマネックスの投信保有ポイントの対象に戻っていました!

こちらが元ネタ。


オルカンだけでなくNISAで積立対象になりそうな投信がズラリ対象に。
スクリーンショット 2023-11-17 105025
(上記サイトより転用)

ただし以前は0.3%ポイント還元だったのが、0.175%ポイントに還元率が下がっています。

上記サイトによると、NISA口座だけでなく特定口座保有のオルカンもポイント対象になるようです。

投信保有ポイントのサイトにもポイント対象になると明記されていました。

このサイトのかなり下の方に記載があります。

10月にしれっとオルカンを投信保有ポイントの対象外にしたと思ったら、

11月にすぐ元に戻す。

楽天証券のような変わり身の早さ。

マネックス証券もNISA口座流出が止まらず必死なのでしょうか。

顧客をつなぎとめるのに必死な様子が伝わってきます。

最近のネット証券各社のポイント合戦を見て思うのは、

ポイントはあくまでもおまけだということ。

今は顧客を集めるために必死にポイントでアピールしていますが、

顧客囲い込みが終わったらしれっとポイント対象外にする可能性、おおいにあると感じます。

そうすると証券会社選びで重要なのは、ころころ変わらない首尾一貫した顧客本位な姿勢なのかもしれません。

しばらくはNISA狂騒曲が続きそう・・・

自分はSBI証券にNISA口座移管を完了しました。

SBI証券を選んだ理由はこちらをご参照ください。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング



【副収入】メルカリ発送:日本郵便のゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れ

カテゴリ:
副収入を得るためにメルカリやラクマといったフリマアプリを使っています。

先日メルカリで文庫本が売れて、ゆうパケットポストminiで発送しようと郵便局に専用封筒を買いに行きました。
IMG_7918
(こちらは商品購入時に発送に使われていたゆうパケットポストmini専用封筒)

ゆうパケットポストminiは最近追加された日本郵便の発送方法で、郵便局で販売している専用封筒に商品を入れて、

スマホアプリでQRコードを読み込んでから郵便ポスト投函すると匿名配送できます。

補償もついて、送料も160円+専用封筒代20円で合計180円とお手頃価格です。

今まで文庫本は普通郵便のスマートレター(180円)を使っていましたが、ゆうパケットポストminiができて「これはいい!」となり、今回初めて使おうとしました。

ところが、、

郵便局に行ったらゆうパケットポストminiの専用封筒が売り切れとのこと。

がっかりしながら別の郵便局に行ったら、ここでも売り切れ。

入荷日を聞いたら11月下旬と言われました。

ゆうパケットポストminiの専用封筒が全国的に品切れ傾向のようです。

今回文庫本を購入してくださった方も、自分の家の近所でもゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れているとおっしゃっていました。

結局らくらくメルカリ便のネコポスで発送したので、利益が30円少なくなってしまいました。

なので、ゆうパケットポストminiの使用を見込んで価格設定している方は要注意です。

私はとりあえずゆうパケットポストminiで発送を見込んで価格設定している商品をすべて、

「発送方法:未定」に変更しました。

ゆうパケットポストmini専用封筒不足が早期に解消されることを祈ります。

多分、発売してみたら人気すぎて封筒の生産が追い付かないのでしょうね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×