【読書】Phaさんの「しないことリスト」
こんにちは、ウメイロです。
最近Phaさんの「しないことリスト」という本を読みました。

Phaさんは日本一有名なニートとしてブログなどで情報発信されていて、ちょっと興味があり本書を手にとってみました。
今日はこの本について説明します。
かといって何もしていないわけではなく、ブログで情報発信したり、仲間と楽しく暮らすためにギークハウスを作ったり気の向くまま、気ままな生活を楽しんでいる模様。
だるい時は何もせず、気が向いたら仲間で集まったり、ブログ書いたりしているようです。

人生こうすべし!という本はいっぱいあるけど、この本はやめることに特化して書かれています。
私も無駄なこと、惰性でやってること、人の目が怖くてしていることは、さっさとやめた方が幸せになれると思っているたちなので、Phaさんの自分にとって意味の無いことはやめよう、という意見には賛成です。
周りの目や同調圧力に屈しないで、自分の気持ちに忠実になったほうが人は幸せになれると思うんですよね。
Phaさんの、予定や約束をまもらない(そもそも約束しない)といった生き方はなかなか私にはできないけれど、そのぐらいの自由さがあったほうが人生幸せになれるような気がします。
第1章 環境をすっきりさせる 所有しないリスト
第2章 行動をラクにする 努力しないリスト
第3章 意識をラクにする 自分のせいにしないリスト
第4章 人生をラクにする 期待しないリスト
と、ラクに生きる(しがらみから自由になる?)方法が書かれています。
「楽」と書くと、なんだかな~となるけど、「ラク」とカタカナで書くとカジュアルになって受け入れやすく感じる。
私は結構突き詰めて考えやすいタイプで、多分Phaさんと日常的に接したらイライラするタイプかもしれない。
でも、自分と違うタイプの意見だからこそ貴重とも思うので、疲れた時はこの本を手に取って寝る前にまったり読むと「そういう考え方もあるよね~」となぜか自然に受け入れられる。
Phaさんは不思議な魅力がある人だなと思う。
実際お会いしたことはないけど、文章から感じる人となりは感じます。
真面目すぎて今の人生に行き詰っている方、閉塞感を感じている方にはお勧めの本です。
結構良いこと言ってます。(Phaさん自身もそんなこと書いてます・・・自画自賛ですね)
今日は、な~んとなく紹介してみようかなと思って書いてみました。
つぶやきみたいな文章を、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
では、またね。(*・ω・)ノ
読者登録お願いします♪

最近Phaさんの「しないことリスト」という本を読みました。

Phaさんは日本一有名なニートとしてブログなどで情報発信されていて、ちょっと興味があり本書を手にとってみました。
今日はこの本について説明します。
Phaさんって?
Phaさんは大学を卒業して普通に働いていたそうですが、会社を辞めた後、特に就職することもなくふらふらと生活している方です。かといって何もしていないわけではなく、ブログで情報発信したり、仲間と楽しく暮らすためにギークハウスを作ったり気の向くまま、気ままな生活を楽しんでいる模様。
だるい時は何もせず、気が向いたら仲間で集まったり、ブログ書いたりしているようです。
やめることを取り上げて説明

人生こうすべし!という本はいっぱいあるけど、この本はやめることに特化して書かれています。
私も無駄なこと、惰性でやってること、人の目が怖くてしていることは、さっさとやめた方が幸せになれると思っているたちなので、Phaさんの自分にとって意味の無いことはやめよう、という意見には賛成です。
周りの目や同調圧力に屈しないで、自分の気持ちに忠実になったほうが人は幸せになれると思うんですよね。
Phaさんの、予定や約束をまもらない(そもそも約束しない)といった生き方はなかなか私にはできないけれど、そのぐらいの自由さがあったほうが人生幸せになれるような気がします。
自分のラクを追求
この本は目次だけ見ても興味深いです。第1章 環境をすっきりさせる 所有しないリスト
第2章 行動をラクにする 努力しないリスト
第3章 意識をラクにする 自分のせいにしないリスト
第4章 人生をラクにする 期待しないリスト
と、ラクに生きる(しがらみから自由になる?)方法が書かれています。
「楽」と書くと、なんだかな~となるけど、「ラク」とカタカナで書くとカジュアルになって受け入れやすく感じる。
私は結構突き詰めて考えやすいタイプで、多分Phaさんと日常的に接したらイライラするタイプかもしれない。
でも、自分と違うタイプの意見だからこそ貴重とも思うので、疲れた時はこの本を手に取って寝る前にまったり読むと「そういう考え方もあるよね~」となぜか自然に受け入れられる。
Phaさんは不思議な魅力がある人だなと思う。
実際お会いしたことはないけど、文章から感じる人となりは感じます。
真面目すぎて今の人生に行き詰っている方、閉塞感を感じている方にはお勧めの本です。
結構良いこと言ってます。(Phaさん自身もそんなこと書いてます・・・自画自賛ですね)
今日は、な~んとなく紹介してみようかなと思って書いてみました。
つぶやきみたいな文章を、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
では、またね。(*・ω・)ノ
読者登録お願いします♪
