【転職】景気の流れに乗る/逆らわない

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今まで4回転職をしてきて、転職する時大事なのは「時代の流れに乗る」ことだと思います。

いくらがんばっても時代の流れに逆らったら収入UPにつながるような良い転職はできないと思いますす。

今回は転職における時代の乗り方について書こうかと思います。

景気の良い時に転職すべき理由

a1644ebd9dfacf8865bab78d34e2d851_s

結論から言うと、転職は基本的に景気の良い時にした方が良いと思います。

もちろんIT技術者とか、常時転職先がある需要の高い仕事はあると思います。

ただ、需要の高いIT技術者であったとしても、やはり景気の良い時の方が自分の希望条件に合った、良い転職先が見つかる可能性が高くなります。

景気の悪い時に無理に転職すると、希望しない職種に転職する羽目になったり、給与額が下がったりろくなことがありません。

景気の悪い時に転職が必要な時はどうしたらよいか?

そうは言っても、景気の悪い時に転職しなければならない事情が出てくることってあると思います。

私もそんな時ありました。

具体的に言うと、希望しない職種の部署に異動になった時。

希望の職種で転職したのに、会社の都合で全然違う職種の部署に異動になりました。

その部署に異動するとキャリアがその部署の職種になってしまいます。

それだけは避けたかった。

だから同職種を条件に転職活動したのですが、折悪く不景気で全然その職種の仕事が見つからない。

それでどうしたかというと、会社を辞めて学校に逃げました。

その職種の仕事を体系的に学び直したいから、ということにして会社を辞めてその職種の勉強ができる学校に入って、景気が良くなるまでやり過ごすことにしました。

何年かやり過ごすことができる貯金もあったし、学校で勉強することで付加価値が付くかも、との目論見もありました。

景気回復で希望職種に転職

学校を卒業して就職活動する頃には景気が良くなっていました。

年齢が上がっていたので職探しは簡単ではなかったですが、何とか希望の職種で就職することができました。

学校で体系的にその職種について勉強した為か、給与水準も前職と同じで採用され、その後昇給もありました。

結果的に学校で勉強することにより、給与水準を上げることができました。

たまたまうまくいった、というだけで誰もがうまくいくとは言えないかもしれません。

でもあのまま前の会社にいて、別の職種のキャリアの人にならなくて本当に良かったと思います。

そして、景気の悪い時に悪い条件で転職せずに本当に良かったと思います。

この経験から、自分の希望に合った良い転職は時代の波に乗ることが大事だと感じました。

今は転職するにはわりと良いタイミングだと思います。

転職に対する社会の許容度も高くなり、株価をはじめとした景気もすごく良いというわけでもないけど、悪いというほどではありません。

今の会社が自分に合わないと感じる方は、転職エージェントに登録するなど、少し動いてみても良いのかもしれません。

この話がどなたかの役にたてばうれしいです。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【健康】CT検査の結果

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日大腸内視鏡を受けて、粘膜下腫瘍疑いでCT検査を受けました。


今日はCT検査の結果についてです。

CT検査の結果

monshin_women

前回の先生とは異なる女性の女医さんから説明を受けました。

CTによれば、懸念された大腸粘膜下の腫瘍は確認できなかったそうです。

ところがCT検査で副腎に腫瘍がある疑いがあるということで、大きい総合病院の内分泌内科で血液検査を受けるように言われました。

また、へっ、粘膜下腫瘍じゃないの? で、今度は副腎?という感じです。

副腎ってなに?

よくわからないので副腎について調べてみました。

腎臓の上のあたりにくっついている臓器だそうで、生きるのに必要なホルモンの産生にかかわっているようです。


副腎が作るホルモンが多くても少なくても体調に不具合が生じるらしい。

女医さんの説明では、血中のホルモンの量を測るような検査らしく、健診でやるように血液をただ採ればよいのではなく、特殊なプロセスを踏まなきゃいけない、だから紹介状かくから大きい病院に行ってね、という説明でした。

検査ループ、どこまで行けば終わるのか?

ひょんな思い付きで大腸内視鏡を受けたことから始まったこの検査ループ。

一体どこまでいくのでしょう?

家の近くの総合病院に予約入れたら、混んでいて一番近い予約が25日になると言われました。クリスマスじゃ~ん。

一応25日の予約を押さえつつ、別の家の近くの総合病院の内分泌内科もあたってみることにしました。

今体調が悪いわけではないので、血液検査でまた「問題ありません」となればいいんですが。。


健康は大事とは言え、検査費用がかさむ。

しかも体調が悪いわけでもないのに。

でも、異常を示唆されて検査しない訳にもいかないし。


この話ってどなたかの役に立つんでしょうか?

最後までお読みいただきまして有難うございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【料理】寒かったのでシチューを作ってみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨日とっても寒かったのでシチューを作りました。

あったかいシチューは心もあったかくなります。

シチューの材料

P1250158

今回使ったシチューのルーは「トップバリュの北海道産生クリームのクリームシチュー」。

このルーを選んだ理由は単純に安かったから(*´Д`*)

材料は以下のとおり。

・じゃがいも 1個 47円
・にんじん 1本 33円
・玉ねぎ1個 47円
・シチュー用牛肉 1パック 283円
・シチューのルー 半箱 59円
・牛乳 適量 冷蔵庫にあった残り
・他に変わった材料1個 冷蔵庫にあった残り物

合計 469円(税抜き)

今回初めて入れた材料:ブロッコリーの●●

P1250148

今回初めて入れた材料は、ブロッコリーの芯。

上の写真の緑色のスライスがブロッコリーの芯です。

ブロッコリーの芯はゆでると結構おいしく食べられます。

外側は繊維が固いのでしっかりむくと、中の部分は美味しいんですよ。

残念ですが食べちゃったので芯の写真はありませんが・・・

あったかいシチューは冬のごちそう

P1250144

前の日は会社の忘年会で食べすぎてしまったので、夕食はシチュー2杯で終わりにしました。

トップバリュのシチュールーはさらっとした味でした。

このシーズンは食べすぎになることも多いので、夜は時々炭水化物を抜きます。

ご飯は食べないと言っても、シチューの中にじゃがいもが入っているので、炭水化物は食べているんですけどね。

冬のシチューは体があったまるし美味しいので、冬のごちそうです。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

このページのトップヘ

見出し画像
×