旅行時・長期外出時の電気の節約技

カテゴリ:
明日から旅行に行く予定のウメイロです。
楽しみにしていた旅行なのですが、行先の沖縄方面に台風ができそうで泣きそうです。
はたして飛行機は飛ぶのでしょうか?

ところでウメイロは旅行や出張で家を不在にすることが多いのですが、出かける際に必ずしていることがあります。
277a67260a1adebc616c92d8b0ea14b5_s

それは電気のブレーカーを落としてから出かけること。

誰も帰ってくる人がいない家に、電気を通しておく必要がないよね~、と思うので、長期不在時にはブレーカーを落としていきます。

そうすると100円ぐらブレーカーをあげたままにした月に比べて電気代が安いんです。

ちょっとしたことですが、100円も積み重なると大きなお金になります。

このことを一人暮らしの友人に教えたら、さっそく実行してみたらしく「本当だ。良いことを教えてくれてありがとう!」と感謝されました。

ちょっとしたことが、後から大きな差を生むと信じて実行しています。(^^)


格安simのおトクな切り替えタイミング

カテゴリ:
格安SIM会社の課金が、加入月日割りで、余ったギガを翌月繰り越せる場合は、月末ギリギリの切り替えがおススメです。

91ecc1acdc2c4fa37b178b98a8786438_s
ほとんどの携帯電話会社が、加入月日割り、解約月月割り課金にしています。
であれば、もともと契約している携帯会社を、ほぼひと月使ってから、格安SIMに切り替えたほうが二重に課金される期間が短くなります。

ウメイロの契約した格安SIMは、加入月1日しか使用しなくても、丸々1月分の3GB付与してくれるので、翌月にその3GBがほぼ丸々移行されました。つまり、加入翌月6GBまで使用できるので、当面ギガ不足に悩まされることがなくなりました。

これから格安simに切り替える方は、取り入れてみるとトクできるかもしれません。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

格安simの意外なデメリット

カテゴリ:

携帯電話を格安simのデメリットはほとんどなかったのですが、ひとつだけありました。

 90bc6c2431331fde14abed41cbecb29a_s


それは、携帯電話会社のメルアドが使えなくなったこと。

 

「フリーメアド使えばいいんじゃない?」と思うかもしれません。

Gmailyahooメールやホットメールなど、便利なフリーメールアドレスがたくさんありますよね。

 

ところが、ネットバンクに登録必須のメアドは、こうしたフリーメールアドレスを登録不可にしているところが多いんです。

 

ウメイロは、ネットバンクに携帯メアドを登録しており、格安simに移行した時、ネットバンクがフリーのメアドを登録できないことで困りました。

 

結局、使用してなかったプロバイダのメアドを使用することでなんとかしましたが、PCのアウトルックにプロバイダのメアドを設定するのに手間取りました。

 

いやー、意外な盲点があるものです。

 

こうしたひと手間はありますが、それでも固定費削減につながる格安SIMには満足しています。切り替えは大変だけど、その後はずーっと得するわけですから。

 

もっと早く格安simにすればよかったと思います。



このページのトップヘ

見出し画像
×