自分の分だけ確定申告終了
- カテゴリ:
- 節税
自分の分の確定申告が終了しました。
今年も還付申告になったので、早めに提出しました。
最近の確定申告は納税申告でも開始前に申告しても返されることはないようです。
というか、電子申告だとそもそも返すことできませんしね。
今年の確定申告コーナーはいつもより確定申告しやすい仕組みになっていました。
質問に答えていけば自動的に確定申告書ができるようになっていました。
それでも分からないことはパソコンに標準装備されているCopilot経由でAIに聞いて対応しました。
AIも大分進化して前よりましな回答を返してくれるようになりました。
ただ時々間違っている時もあるので、必ずAIが回答作成に参照しているサイトを確認して裏をとった方が良さそうです。
e-私書箱で連結できる企業も徐々に増えてきて、自分でポチポチ入力する必要がかなり減り、
確定申告の手間が格段に減ったと感じました。
令和5年は定額減税があったので、その記入を間違えないように気を付けました。
所得税で3万円、住民税で1万円の減税は大きいです。
しっかり定額減税が受けられるように申告書に記入して納税額を減らしたいです。
自分の分の確定申告は終わりましたが、まだ父の分が終わっていません。
91歳の父がさすがにもう自分でできないと言い出し、父の指示の元私がサポートして確定申告することになりました。
父の分は納税申告になりそうなので、3月17日に納税まで終わらせられるように
がんばって進めていきます。
確定申告すると税金に詳しくなるので、還付申告になりそうな方はした方がいいですよ。
ただ確定申告で収入が増えると、翌年の健康保険料が増えたり扶養から外れたりする場合があるので、
この点は注意が必要です。
確定申告して税金に詳しくなり、納めすぎた税金を取り戻していきましょう。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング