【節約】2025年1月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年1月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

1月の家計簿はこちら。

スクリーンショット 2025-02-01 142949
全部で31,674円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、1月は普段より少ない出費になりました。

一番多くかかった費用は食費で9,858円。

久しぶりに食費を1か月1万円以内に抑えることができました。

食費があまりかからなかったのは、前月12月に前倒しで高い食材を早めに買ったから。

その分1月の食費が安くなりました。

2025年になるとインフレがさらに進行しそうな気がするので、本当に必要なものは早めに購入したことが功を奏しました。

医療費3,467円は歯の定期健診とクリーニング。

健康な老後に歯は大事なので定期的に歯医者に歯のメンテナンスに通っています。

日用品費2,425円は歯磨き粉代。

歯磨き粉は虫歯になりにくいフッ素高濃度配合のものを使用しています。

アマゾンで3本まとめてお安く購入できました。

1月は確定申告の準備(父の分&自分の分)で忙しく、

父の貸家の賃借人退去による敷金精算と退去後の内覧などもあり、

あまり楽しいことにお金がかけられなかった結果、引き締まった家計になりました。

1月があまりにも潤いが無い生活なので、2月は何か楽しいイベントを企画したいです。

これからも生活を楽しみながら賢くやりくりしていきたいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年2月1日時点

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


その結果、2025年2月1日時点の2025年成長投資枠の結果は+1,624円になりました。

年初一括投資後2025年1月初旬は損益額がマイナスで推移、

その後中旬ごろプラスに転じたと思ったら、下旬にまたマイナス。

このまま損益額マイナスで2月になるのかと思いきや、

結果は+1,624円となりました。

トランプさんの大統領就任で米国株は上がったり下がったり、

ドル円相場は若干円高ですがほぼ横ばいですね。

トランプ大統領の発言に市場が影響を受けて、

成長投資枠年初一括投資の損益額も上下動を繰り返したように見えました。

しばらくは不安定な相場が続きそうですね。

私は個人的な戦略として成長投資枠は年初一括投資する、

別の言い方をすれば年単位で一括投資し、5年間分割投資する、

と決めているので今後もこの方針を貫く予定です。

(今後の市場状況により変更する場合もありますが、今のところは・・・)

自分は未来を見抜く目がないと自覚しているので割り切ってインデックス投資をしています。

その方により投資スタイルはそれぞれなので、ご自身に合った続けやすい投資スタイルを見つけることをお勧めします。

上下する株価の中で自分が動揺せず長く続けられる方法が見つかれば良いですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】銀行の普通預金金利上昇中

カテゴリ:

投資っていうほどのネタではないのですが、

日銀の利上げにともない銀行の普通預金の金利が上がっています。

メガバンク3行はそろって利上げ。

3月から普通預金金利0.1%から0.2%になります。


他にあおぞら銀行の普通預金金利が0.2%から0.35%になります。

こちらは2月1日から。



SBI新生銀行からも普通預金金利利上げのメールが届きました。



2025年3月3日(月)より、ダイヤモンドステージ円普通預金の金利を年0.30%(税引後 年0.2390%)から年0.40%(税引後 年0.3187%)に利上げいたします。

ダイヤモンドステージは普通預金金利0.4%は大きな変更!

普通預金なので流動性が高いのがうれしい。

これからもしばらく利上げ基調が続くなら、当面1年定期預金には入れない方が良いかもしれません。

金利上昇局面ですから。

ずっとデフレで低金利という今までの常識が変わりつつあります。

これからはインフレ、利上げが常識になっていくのかもしれませんね。

考え方を更新していかなくちゃ。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング




このページのトップヘ

見出し画像
×