【節約】2025年4月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年4月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

4月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-05-11 105102
全部で40,728円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、4月は普段より少ない出費になりました。

4月の出費で驚いたのは食費で18,685円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、4月は予算を大きく上回る出費になりました。

食費が予算を上回ったのは米5kgを買ったから。

コシヒカリ5Kgが税込み4,525円でげっそりするほど高かったです。

他に思い当たるのは、インフレ気味なので在庫が無くなりそうな調味料などの食材は早めに買うようにしていました。

食材費が月に1万8千円もかかるのは食材インフレの影響としか思えません。恐るべしインフレ!

もう1か月の食費予算1万3千円は現実的に無理なのかもしれません。

外食費4,080円は、神戸ワールドクックで友人と外食をした費用と
IMG_1249
東京メトロ株が売れて利益が出たのでサイゼリヤでひとり爆食した費用。
IMG_1365
あこがれのプリンとティラミス2点盛りデザートをいただきました。

サイゼリヤの様な庶民的なレストラン、実は結構好きです。

医療費3,650円は歯科検診の費用と歯科用ガムの購入代金。

健康を維持する費用はしっかり使うようにしています。

日用品費2,196円は、G駆除用G団子作成用ホウ酸500gを1,000円で購入したのが大きかった。

ホウ酸も以前購入した時は500円ぐらだった気がします。大分値上がりしました。

交際費2,160円は友人のお稽古事の発表会を見に行った時お渡ししたクッキーの費用。

交際費も人間関係を維持するのに大事な費用なので予算をとる様にしています。

4月は父の貸家のリフォームを担当している関係で、バタバタして楽しみが少ない月になりました。

5月はもっと楽しいイベントを増やしたいです。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と最近思うようになりました。

この本↓に影響受けました。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】楽天証券口座をロックした

カテゴリ:

ネット証券口座乗っ取り対策の一環として楽天証券口座をロックしました。

今回の件について調べると、どのネット証券もセキュリティ対策しようとしているようですが、

楽天証券が一番セキュリティの穴がありそうであるにもかかわらず

対策のスピードが遅いように感じたので一時口座をロックすることにしました。

口座をロックすると投資信託の積み立ても止まりますが致し方ありません。

どうしても積み立てしたい場合は、積み立て日直前に口座を再開し、

積み立て完了したら再度口座をロックするしかありません。

楽天証券の口座ロック方法は簡単でした。

以下の電話番号に電話し、口座ロックを依頼できます。
S&P500最強伝説サブ -
(S&P500最強列伝さんのYoutubeより転載。情報ありがとうございます。)

通話料無料で24時間対応しています。

口座ロックに必要な情報は以下のとおり

1.部店番号(3桁)とお客様コード(6桁)

 部店番号とお客様コードは楽天証券のマイページに記載されています。
 紙に書き留めてしっかり保管してください。口座再開時に必要です。

2.ログインIDの下4桁

3.生年月日(西暦4桁+月2桁+日2桁)

確か上記だけでできたような気がします。

間違ってたらごめんなさい。

自動音声の指示に従ってください。

上記電話番号に電話し口座ロック手続きを取ったらすぐに口座がロックされました。

証券会社はフィッシング詐欺が原因と言うけれど、どうもそれだけでは無い気がするので

今回楽天証券の口座ロックをかけることにしました。

他の証券会社も、指定のセキュリティ対策を実施し、

ログイン時に不審なログインが無いか、よく確認しながら使おうと思います。

早くこの問題が終息することを願ってやみません。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】家のWiFiルーター暗証番号を変更:侵入対策

カテゴリ:

ネット証券の乗っ取り対策の一環として家の WiFiルーターの暗証番号を変更しました。
kaden_wifi_router
家に設置してあるWiFiルーターの暗証番号変更してますか?

私はWiFiルーターを買ってきてデフォルトで設定してある暗証番号をそのまま使用してました。

ところがこの暗証番号、変更しないでデフォルトのままにしておくと

悪意のある侵入者にWiFiルーターを通じて侵入される可能性があると聞きました。

最近家のPCに下のような変な画面が出ることがあり
IMG_1452
(単なるPCの不具合かもしれないですが。しばらくそのまま置いておくと直る。)

誰か侵入しようとしているようにも読み取れたので、

念のためWiFiルーターの暗証番号変更をすることにしました。

WiFiルーターの取扱い説明書を見ても暗証番号変更の記載は見つからず、

ネット検索してみたら、ありました!暗証番号変更の案内。

(WiFiルータのメーカー名、WiFi、暗証番号変更、のキーワードで検索したら出てきました)

この手順通りに設定したら簡単にWiFiルーターの暗証番号変更ができました。

ネット証券の乗っ取り犯はどんな手口でアカウント情報を手に入れるのか分かりませんが、

この機会に家のネット環境のセキュリティも高めておいた方がいいかもしれません。

自分の財産を守れるのは自分だけです。

できる対策は全て実施していきたいと思います。

追記:

後で調べたらWiFiルーターのSSID名や管理サイトのログインパスワードも変更した方が良さそうなので変更しました。

このサイトを参考にしました。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×