【節約】2023年2月電気代公開:東京電力

カテゴリ:
2023年2月の電気代が確定したので公開いたします。(1月30日~2月27日の電気代)

2月の電気代は2,197円使用電力量は65kwでした。

2月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。

①基本料金:858円(従量電灯B30A)

②電力量料金:19.88円/kw(第一段階料金)

③燃料調整額:-1.87円/kw

④再エネ発電賦課金単価:3.45円/kw


2月から政府の支援事業の補助金が入ったおかげで③燃料調節額は-1.87円/kwに減額されました。

1月の燃料調節額が規制料金上限の5.13円/kwだったのに比べるとずいぶん下がりました。

参考まで、東京電力の自由料金の今後の燃料調節額がどうなっているか見てみましょう。
スクリーンショット 2023-03-02 103739
(出典:東京電力燃料調節単価一覧表(低圧)

2月に引き続き3月・4月とも規制料金の燃料調節費額は-1.87円/kwに据え置かえれています。

政府の補助金が入るのは10月までなので、11月以降の燃料調節費額がどうなるのかはわかりません。

また、先日東京電力が規制料金の約款変更を申請したとのニュースがあり、

東京電力の約款変更申請についてはコチラをご覧ください。


申請が認められれば、6月から従量電灯Bの第一段階料金が今までの19.88円/kwから34.84円/kwに変更になるかもしれません。

東電加入者向けのリリースには、上記料金変更を申請したとの連絡がありました。

従量料金部分で+約15円値上げ、政府支援で-7円、結局8円/kwの値上げ。

この値上げが実現したら、結構庶民には厳しいです。

一方、東電も営利企業なので赤字を垂れ流しながら今の規制料金を維持するのが難しいのも分かります。

東電の料金変更リリースを受けて、私は以下のように考えています。

5月までは東京電力の従量電灯に居座ろうと思いますが、6月以降他の電力会社への転出を検討するかもしれません。

検討の結果、東電に居座るのが得策と思えば居座るし、他に良さそうな電力会社があれば転出もありえます。

東京電力、原発を動かすしか方法が無いような気がします。

石油を持たない国日本は、地震への対策を行いながら原発を動かすしかないのでしょうか?

3.11の記憶がまだ生々しい中で、東電は難しいかじ取りを今後迫られますね。

暖房代節約には電気ひざ掛けがオススメ。
1円/1時間ぐらいしか電気代がかからないらしいです。


電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。





ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年2月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年2月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

2月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-03-01 211233
全部で62,039円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月はいつもより多い出費になりました。

2月は全国旅行支援を使って長野県に2泊3日の旅行に行ったので、
IMG_5702
その費用が旅行費、交通費として27,000円ぐらい計上されています。

最近の全国旅行支援は、以前と比べて割引率が下がったので、

その分旅行代が高くかかるようになりました。

家での食費(食材費)は、11,461円と通常(12,000円ぐらい)より少なくりました。

今月はいつもの月より500円ほど少ない食費になりました。

そして医療費の7,560円は、花粉症の薬代と歯科検診の費用。

このシーズン花粉症薬は必須なので仕方のない出費です。

歯科検診も定期的に検診を受けることで将来の自分の歯を守る効果があるので、

積極的に受けたい医療です。

外食費1,930円は友人とのお食事代。
IMG_5754
(めっちゃ大きなふわっふわのパンケーキいただきました!)

たまには息抜きも大事ですよね。

全国旅行支援が割引額減額されたとはいえまだ続くなので、3月にまた旅行に行こうかと計画中です。




引き続き生活を楽しみながら、節約(出費の最適化)を進めていきます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】楽天ポイント投資:2023年2月の結果

カテゴリ:
2023年2月を終えたので、楽天ポイント投資の結果をお伝えします。

投資手法は以下のとおり。

・積立投資信託:eMaxinSlim全世界株式(オール・カントリー)
・積立投資金額:50,000円(内訳:楽天ポイント1pt、現金49,999円)


積立投資金額のうち49,999円は楽天キャッシュから積み立てています。

楽天カードから楽天キャッシュに49,999円分入金すると0.5%分249ポイントもらえます。

2月末の運用結果は、8か月間合計40万円分積み立てて、月末評価額は404,188円でした。

プラス4,188円という結果になりました。

2月はずっとプラスだったのですが、末近くになり円安になった影響かプラス幅が大きくなりました。

楽天証券で投信積立すると、自動的に「楽天カード→楽天キャッシュ→楽天証券で積み立て」で積み立てを実行してくれるので楽です。

一度積み立てる仕組みを作れば後は勝手に楽天カードから投信積み立てを実行してくれます。

なので、楽天証券で投信積立をする場合は、必ず楽天カードを作っておきましょう。


日銀総裁が植田さんになりそうですね。

日銀総裁が変わることにより、日本の金融緩和方針が変わるのか、注目です。

先日の国会の所信表明を見た限りでは、今までの金融緩和政策を支持するようですが、

一方で金融緩和によって日本市場にゆがみが出ていることを認めてもいるようなので、

今後の植田総裁(になるのか分かりませんが)の梶取りに注目です。

私には未来を見通す目がないので予想はあきらめて引き続き世界株のインデックス投資に励みたいと思います。

積立投資は継続が大事。

プラスになってもマイナスになっても、平常心で続けることが大事です。

マイナスになっても続けられるように、くれぐれも投資は余裕資金で行ってくださいね。ココ大事!

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいね。

ここまでお読みいたさきまして有難うございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×