【健康】業務スーパーで買い出し:デーツ(ナツメヤシ)を買ってみた

カテゴリ:
久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。

業務スーパーは家から遠い場所にあるので、行くのが少し大変。

特に暑い夏は行きたくなくなります。

業務スーパーに行くと新しい商品を一つ試し買いするようにしています。

今回お試しで購入したのはコチラの商品。
IMG_6854
デーツ。またの名をナツメヤシのドライフルーツ。

確か158円ぐらいで購入しました。

内容量は100g。

グラムあたり1.58円ですね。

このデーツ体に良い成分が含まれているらしい。

なんでも抗酸化作用のあるポリフェノール豊富、食物繊維も豊富。

ねっとりした甘みなのに低GIなど良いことずくめらしい。

IMG_6855
業務スーパーで購入したデーツの原産国はパキスタン。
IMG_6856
大粒のデーツがたくさん入っています。
IMG_7055
種なしで食べやすい。

そして甘くておいしいです!

ちょっとお腹がすいたとき、旅行中など持って行くのに適しています。

次に業務スーパーに行った時にリピート買いしようと思います。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年7月の電気代公開:東京電力

カテゴリ:
2023年7月の電気代が確定したので公開いたします。(6月28日~7月30日の電気代)
0be7c2a065a007023a054bd0022f3d4c_s

7月の電気代は2,396円使用電力量は73kwでした。

7月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。

①基本料金:858.72円(従量電灯B30A)

②電力量料金:30円/kw(第一段階料金)

③燃料調整額:-9.95円/kw

④再エネ発電賦課金単価:1.4円/kw


2月から10月までは政府支援事業の補助金が-7円/kw入る為、③燃料調節額は-9.95円/kwに減額されています。
スクリーンショット 2023-06-29 094033

6月の燃料調節額が-8.78円/kwだったのに比べると7月は燃料調節費額が-9.95円/kwと下がりました。

ただ6月から東京電力の電気量料金が値上げになっているので、それほどトータルの電気代が下がった感じはしません。

東京電力電気料金計算式(クリックすると大きくなります)
スクリーンショット 2023-06-29 094456
出典:東京電力:主な契約種別の料金計算式

10月までは政府の補助金が7円/kw入り、7月の電気代は2000円台ですんでいるけど、

政府補助金が打ち切られる11月以降、今年の冬の電気代が心配。

何か対策できないか今から考えておいた方がよさそうですね。

うちはほ白熱電球からLED電球に切り替えました。

電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年7月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年7月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

7月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-08-07 103557

全部で151,394円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月はいつもより多い出費になりました。

7月は趣味のスキューバ・ダイビングで沖縄に行ったので、

その分いつもより多い出費になりました。
IMG_7900
(変な模様の魚。周囲のサンゴに擬態しているのかな?)

IMG_7608
(ダイバーとカスミアジ)

旅行中に交通費、食費も含めて13万円弱使いました。

食費は14,601円と普段の12,000円に比べて多くなりました。

7月は米を買ったのでそのせいで多くなった可能性があります。

が、食料品値上げの影響が少しづつ出てきているような気がします。

外食費が6,542円と普段より多くなったのは旅行中の食事代。

備品費約1000円はスキューバダイビングのための酔い止め薬代。

7月は旅行以外は大きなお金を使うこともなく節約できたように思います。

やはり遠出の旅行をするとそれなりに費用がかさみますね。

8月は暑いので家にいるか、避暑的に小旅行に行くかもしれません。

しかし暑いですね。

8月は熱中症に気をつけながら、出費の最適化に努めていきます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×