【節約】2023年1月電気代公開:東京電力
- カテゴリ:
- 節約
1月の電気代は2,822円、使用電力量は71kwでした。
1月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。
①基本料金:858円(従量電灯B30A)
②電力量料金:19.88円/kw(第一段階料金)
③燃料調整額:5.13円/kw
④再エネ発電賦課金単価:3.45円/kw
従量電灯Bは規制料金なので、③燃料調整額は既に上限の5.13円/kwに達しており、東京電力が約款変更しない限り、5.13円/kwに固定されます。
参考まで、東京電力の自由料金の1月燃料調節額がどうなっているか見てみましょう。

(出典:東京電力燃料調節単価一覧表(低圧))
1月の東京電力自由料金の燃料調節額は12.99円と規制料金より7.86円/kw高くなっています。
さらに2023年2月も自由料金と規制料金の差は少し広がっています。
2023年2月の規制料金の燃料調節額が-1.87円/kwに減じているのは良いニュースですね。
それでも規制料金と自由料金の燃料調節額の差は7.91円/kwもあります。
2月からは政府の電気代支援(7円/kw)が入るので、2月の電気代は少し安くなるはずです。
1月は節電に努めてエアコンを使用しなかったのですが、2月は少し使おうかな。
(ガス床暖房は使っていたので心配無用ですよ)
先日東京電力が規制料金の約款変更を申請したとのニュースがあったので、従量電灯の燃料調節額上限が5.13円/kwに据え置かれるのは6月までになりそうです。
東京電力の約款変更申請についてはコチラをご覧ください。
とりあえず、この冬は東京電力の従量電灯に居座ろうと思います。
暖房代節約には電気ひざ掛けがオススメ。
1円/1時間ぐらいしか電気代がかからないらしいです。 |
電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング
コメント