タワマンの隠れたデメリット:9月スズメバチの襲来
- カテゴリ:
- 日常
結構読んでいただけたのでタワマンネタをもうひとつ。
タワマンのデメリットでひとつ書き忘れたことがありました。
それは9月のスズメバチの襲来。

わたしはタワマンの中層階、大体地上から60~70mぐらいのところに住んでいたのですが、
9月の午前からお昼にかけてスズメバチがベランダの近くを飛び回り、窓を開けていると部屋に入って来そうになります。
ベランダで洗濯物を干していたら突然大きなスズメバチが現れてびっくりして部屋の中に逃げ込んだこともあります。
なぜ9月になるとスズメバチがベランダに来るのか?
どうやらスズメバチの繁殖行動らしいです。
タワマンの掲示板の張り紙によると、これはヒメスズメバチの繁殖行動で9月になると上空でスズメバチが交尾行動を行うらしい。
詳しくはコチラのサイトをご覧ください。
最近になり,ヒメスズメバチやキイロスズメバチのオスバチが高層ビルの上部を集団で飛び回り,そこへ飛来した新女王バチと交尾することが明らかになりました.これは高層建築物が大木と同じような役割をはたしていると考えられ,スズメバチの都市環境に対する適応として興味深いものがあります.多数のオスバチが建物の周囲を集団で飛び回るため,住民に恐怖心を与え問題となっています.(上記サイトより引用)
幸いヒメスズメバチは大きいけれどそれほど好戦的なハチではないらしい。
それでも体調3cmぐらいのハチが近づいてくるとかなり怖いので9月はできるだけ午前中にベランダに出ないようにし、窓も開けっぱなしにしないようにしていました。
スズメバチが襲来するのは大体晴れた風のない日。
つまり洗濯物を干したくなるような日なんです。
タワマン管理室の注意喚起の張り紙によれば、ヒメスズメバチが飛び回るのは中層階とのことだったので、
もしかしたら高層階と低層階はスズメバチの被害に困ることはないのかもしれません。
スズメバチの繁殖行動、なかなか興味深いですね。
タワマンに住んでいた時には中層階のベランダにいろいろな生き物がいらっしゃいました。
セミ、蛾、Gを見たこともあります。
あとはカップルのハトとか。
ハトはベランダに糞をすると困るのですぐ追い払います。
高いところに住めば生き物は来ないものと思っていましたが、意外な生き物が空中で私たちの知らない生活を営んでいるのだとわかりました。
タワマンの隠れたデメリット、いかがでしたでしょうか?
色々あるけどタワマンの生活はおおむね快適で満足していました。
今ではなつかしい思い出ですね。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング
コメント