カテゴリ:
奥日光が好きでよく自然を楽しみに訪れています。

2023年10月3日、奥日光の小田代原の草紅葉を目当てに奥日光に日帰り小旅行しました。

①小田代原の草紅葉はピークの半分ぐらいかな?

お目当ての草紅葉はピークではなく半分紅葉といった感じでした。
スクリーンショット 2023-10-05 091956
部分的にピンクの縞模様が見られます。

近くの茂みがピンク色になっているところもありました。
スクリーンショット 2023-10-05 092212
有名な小田代原のシラカンバ「貴婦人」も健在。
スクリーンショット 2023-10-05 092444
赤沼自然情報センターのスタッフさんのお話では「ピークは今週末3連休のあたりかな~?」

とのことでした。

10月7日から9日ぐらいがピークなのでは?とのことでした。

草紅葉のピークを当てるのはなかなか難しそうです。

赤いきれいな草紅葉になるかは、雨の量などその年の気象条件によって変わるようで、

よく写真で見るような美しい紅葉になるかは気象条件次第だそうです。
スクリーンショット 2023-10-05 093333
(赤沼自然情報センターの掲示板より)

この写真のような草紅葉を期待して行くのだけれど、出会えるかは運と気象条件次第ですね。

②自動運転低公害バスの実証実験

小田代原へは赤沼自然情報センター発の低公害バスに乗りました。

たまたま自動運転バスの実証実験をしてたので、珍しい自動運転バスに乗ってみました。
スクリーンショット 2023-10-05 095008
カラフルなボディーのバスです。
スクリーンショット 2023-10-05 092507
バスの車内はこんな感じ。
スクリーンショット 2023-10-05 092422
運転手さんが乗っていますが、実際はハンドルを動かしておらず、自動運転状態です。
スクリーンショット 2023-10-05 092257
有人バスも運行していたのですが、皆さん自動運転バスに興味深々でバスは満席状態でした。

これから運転手不足が予想されますから、栃木県も先を見越して新しい実験を初めているんですね。

お目当ての草紅葉はピークを外しましたが、初めて自動運転バスに乗れたし、楽しい旅行になりました。

コチラもおすすめ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング