カテゴリ:

心筋梗塞で入院していた90歳の父の退院後の生活について話し合うため、ケアマネさんと姉と父の4人で面談しました。

ケアマネさんの話だと、今の父の状態だと要介護1ではなく今までどおり要支援2のままとのこと。

認知症があれば要介護1になるけど、父の状態だと単に耳が聞こえにくいだけなのか、認知症なのかの判別が難しいとのことでした。

また、父は足腰は丈夫で退院後歩いて20分ぐらいの場所にあるスーパー銭湯に早速行ってきたらしい。

(家族はやめろと言っているのに勝手に行ってしまった)

こうした行動力からか、90歳でも一人暮らしできちゃうレベルの人で要支援2にとなってしまうようです。

ただ家族としては今回の入院騒ぎで一人でスーパー銭湯に行ったり寒い自宅の風呂に入ったりすることに不安があるので、

週2回デイケアに通ってお風呂に入ってもらうことにしました。

退院後父を観察していると、大分肩回りが固くなっているようなので、デイケアで体操などの指導もしてもらえると良さそう。

姉は以前、父のデイケア通所や施設入所を見越して父をいくつか施設見学に連れて行ったらしいのですが、

施設入所している人はかなり認知症が進んでいる人もいて、この環境に居たいと父は思えなかったらしい。

そう言われると、そこまで認知症が進んでいない父に施設入所を勧めるのもかわいそうな気がしてきました。

周囲の人には私か姉が一緒に住めば?と思われているようですが、

私は家族が一緒に住めばすべてがうまくいく、とは実は思っていなくて、

家族だからこそ適切な距離感が必要で、

長丁場の介護になるからこそ、周囲の協力を得ながらストレスをためないで進めることが大事だと思っています。

父のデイケアデビューどうなるでしょうか?

幸い父は愛想が良い(外面が良い??)方なので、デイケアに行けばそれなりに上手くやっていくと思います。

こういった介護ネタって読む方の需要があるのか分かりませんが、

今後親の介護に悩む方の参考になればと思い、これからも少しずつ書いていこうと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング