カテゴリ:

先日久しぶりに献血に行ったらヘモグロビンの値が低すぎて献血できませんでした。

残念・・・

私はヘモグロビンの値が日常的に低値で今まで何回か献血できなかったことがあります。

なので、全血献血よりヘモグロビンの基準値が低い成分献血を予約して行っています。

今回もいつのもように成分献血を予約して行ったのですが、血液検査でヘモグロビン値11.1g/dLとなり、

基準値の11.5g/dLを超えることができず「今回は献血お休みね~」と言われてしまいました。

質が基準に満たない血液を渡された人も困ると思うので、

これはこれでしょうがないなと思っています。

今回の良かったことは、ヘモグロビン値が低くなっていると自分で自覚できたこと。

これからも食事に注意して鉄分が多い食品を取り、次の献血に備えたいと思います。

で、鉄分が多い食事を調べてみました。



(企業サイトですが、分かりやすくまとまっていたので引用させていただきました)

鉄分が多い動物性食品は「あさりの水煮・缶詰」が特に多いらしい。
asari
動物性食品で鉄分が多いのはレバーが有名ですが、アサリの方が多いとは目からうろこです。

そして植物性食品で鉄分が多いのはなんと「がんもどき」。

がんもどきって買ったことないです。

今度がんもどきを使った料理にチャレンジしてみます。

そして鉄分の多い食品とビタミンCを一緒にいただくと鉄の吸収率がUPするらしいです。

食べるものに注意して鉄分を取り、ヘモグロビンの値をUP↑して次回の献血にのぞみます。

献血って人にあげる行為なんだけど、同時に自分の健康を振り返る機会になるのが良いところ。

今回は残念でしたが、自分の食生活改善につなげていきます。

結構がんばって鉄分が多い物を食べてるんですけどね。

昔からヘモグロビンの値が低くてなかなか改善が見込めないです。

多分体質的な理由もあると思います。

父も低ヘモグロビンだし遺伝なのかもしれません。

なぜか私の体は11.0~11.8g/dLぐらいの間でヘモグロビンの値をバランスするように出来ているというか・・・

最後にちょっと愚痴っちゃいましたが、赤血球とヘモグロビンの質が良い方へ。

どなたか代わりに献血をお願いします。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング