カテゴリ:
久しぶりに映画館で映画を見てきました。
IMG_8938

「オッペンハイマー」。原子爆弾開発プロジェクトを率いた理論物理学者の物語。

原子爆弾を落とされた国、日本の人としては見るのがためらわれましたが、

アメリカ映画が原爆投下についてどう描くのかに興味があり見てみました。

映画は原爆投下よりも、オッペンハイマーという人物の人となりを描き、

原爆開発プロジェクトに関わることになった経緯、

そして原子爆弾投下後の称賛と後の赤狩りによる不遇が描かれていました。

映画は時系列で進まず、過去や未来が交互に出てきたりするので、話を追うのが難しいです。

なので事前に予習をしてから見た方良いかもしれません。

ネットやYoutubeに映画「オッペンハイマー」の解説がUPされているので、事前に見ることをお勧めします。

そうしないと原爆投下後オッペンハイマーがなぜ赤狩りで追及されていくことになるのか、

そのあたりの人間ドラマが分からず映画が十分に理解できないように感じました。

日本人は特にこのあたりのアメリカの時代背景が分からない人が多いかも。

私もよく分かってませんでした。

原爆の悲惨さが映像で描かれることはありませんが、

原爆投下後にオッペンハイマーが称賛される中で、内心原爆がもたらした結果について深く苦悩している様が表現されていました。

このあたりの音と映像の使い方がオッペンハイマーの内面を良く表していて本当に怖かったです。

最初の原爆実験が成功するまでの描き方も怖かった。

実験自体が初めての事で予想できない大惨事になる可能性もあり怖かったのもありますが、

この実験が成功するとその後どんな未来が待ち構えているか知っているだけに心が痛みました。

多分この辺りは日本人と多くのアメリカ人で感じ方が全然違うんじゃないかな。

太平洋戦争が終わった後、アメリカは水素爆弾の開発を進めようとしますが、

オッペンハイマーはこれに反対し、次第にプロジェクト中枢から外され、

自身の関係者に共産党に関わりがある人が多かったことや、

オッペンハイマー本人も共産関係者の集りに出ていたことから、

赤狩りの渦に巻き込まれていきます。

この辺りでは政府中枢の人々、関係科学者を含めた人間関係のドロドロが描かれます。

天才物理学者といっても結局は政府の思惑を進めるための持ち駒のひとつだった感が否めません。

こういうのを見ると人間の集団って本当に怖いなと感じます。

重苦しくて後味の悪い、でも考えさせられる映画ではありました。

この重いテーマを映画興行的に成功させつつ、深い内容も入れ込むことに成功しているクリストファー・ノーラン監督の手腕に感服しました。

広島・長崎の惨状を描いていないとの批判もあるようですが、

何も表現せず何も考えさせないよりは、少しでも映画表現を通じて原爆投下について理解を深める一助にはなったと思います。

そういう点では意味のある映画だった。

チキンの私には刺激が強すぎて怖かったけど。

以上、一般人の率直な「オッペンハイマー」の感想でした。

(映画の内容が難しく正しく理解できずに、もしかしてズレた感想を書いていたらごめんなさい)

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング