カテゴリ:

ゴールデンウィーク中に興味深い本を読んだのでご紹介します。

「つけびの村」、限界集落で起きた殺人事件を追った話です。

①「つけびの村」の内容

IMG_9048
12人しか住人がいない山口県の限界集落で5人が撲殺された後、家に放火される事件が起こった。

捕まった犯人は同じ集落の住民で、妄想性障害から他の住人達からうわさされ嫌がらせを受けていると思い込み犯行にいたった。

何ともショッキングな事件である。

同じ集落の住人12人のうち5人が殺され、1人が犯人、残った住人は6人なのだから。

閉鎖的な村社会の中で一体何があったのか?

著者の高橋ユキさんは犯人に面会し事件について聞き出そうとするが、犯人は妄想性障害が進行しており、事件の核心にせまるような話は聞き出せなかった。

同時に著者は事件があった集落に通い、残った住人の証言を集め、

事件の背景にあった「うわさ」がどのようなものであったのかを丹念な取材を元に明らかにしようと努めている。

②「つけびの村」を読んで感じたこと

本書の中で、集落内で人間関係の「うわさ」はあったものの、そこまで攻撃的なうわさであったとは書かれてないように感じた。

その一方で個人的に感じたのは、うわさしつつ情報交換することが人間の根強い性質であり、誰も狭い集落の中でうわさからは逃れられないということ。

当たり前のことではあるが人間は社会的な動物であり、

学校、会社、地域など閉じられた人間関係の中で人は人のうわさをしてしまう。

誰かと会ったらたわいもない話をして情報交換してしまう。

誰かと会った時むっつりと黙っていたらそれこそ自分がうわさのタネになってしまう。

人間関係を円滑に保つ上である程度のうわさは仕方がないもののように思われた。

取材の中で明らかになるうわさ話の中にひどく悪質なうわさは認められないように思えた。

(残された住人が保身に走り話していない可能性も無くはないが・・・)

ただ、都会からUターンで故郷に戻り妄想さいなまれた犯人には、自身が不当にうわさされ、

いじめられていると感じてしまったのかもしれない。

こうした閉じられた構成人数の少ないコミュニティーの中で、人はどうしても疑心暗鬼になりやすい。

自分も小さめのコミュニティーの中で疑心暗鬼になってしまった経験が過去にあるので、

なんとなく孤立してしまった犯人の気持ちも分からないでもなかった。

狭いコミュニティーでは一度悪いサイクルにはまると逃げ場がない。

そのサイクルにはまりたくないがために、人は集まるとうわさをして自分の集団の中でのポジションを確認・確立しようとする。

ひとりひとりの「人」はそれほど悪意はなくとも、人々が集団になりうわさ話を始めると、

思いがけなく孤立した人を追い詰めてしまう可能性がある、と本書を読んで感じた。


「つけびの村」、なかなか興味深い本だったのでもし興味があれば読んでみてくださいね。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング