カテゴリ:
日光の千手ヶ浜にクリンソウの群生を見に行きました。

クリンソウは5月末から6月中旬にかけて咲く桜草の仲間。

ちょうど今の時期、日光の千手ヶ浜でクリンソウの開花が見頃になるので見に行ってきました。

東武日光駅から東武バスに乗り赤沼バス停で下車し、

赤沼自然情報センター前から千手ヶ浜行の低公害バスに乗ります。

低公害バスのバス停前は既に長蛇の列。
IMG_9307
でも良い天気です!
IMG_9309
普段はバス1台ですが、今回は激込みのためバス2台で対応してくださいました。

終点の千手ヶ浜まで約30分のバス旅です。

終点の千手ヶ浜でバスを降り、ここからクリンソウ群生地まで徒歩移動。
IMG_9312
千手ヶ浜到着。男体山の景色が素敵です。
IMG_9321
途中のつり橋で少し渋滞が発生。
IMG_9325
さらに進むと、、あったクリンソウ!
IMG_9329
クリンソウの群生地はロープで囲まれ保護されています。
IMG_9340
見渡すかぎりクリンソウだらけ、、すごい。。。
IMG_9331
寄ってみるとクリンソウってこんなお花です。
IMG_9343
見渡す限りクリンソウに囲まれて幸せな気分になります。
IMG_9351
小川のせせらぎの向こうにあるクリンソウも素敵です。
IMG_9358
クリンソウは水分たっぷりの水辺に咲く花なので、

この水辺の環境がクリンソウの大群を生み出しているようです。

なにやら素敵なオブジェとクリンソウ。農機具の一部でしょうか?
IMG_9373
絵になります。

クリンソウを満喫したら元来た道を戻ります。

さよならクリンソウ、また来年ね。

千手ヶ浜のバス停はまたもや大行列です。
IMG_9414
バス2台だったのでなんとか乗れました!

ちなみにこの日は平日でした。

平日でもこの混雑ですから休日はもっとすごいでしょうね。

千手ヶ浜へのアクセスは他に中禅寺湖遊覧船で行く方法もあったのですが、

今年は中禅寺湖の水位が低く千手ヶ浜に着岸できず欠航になってしまいました。

他に健脚の方は中禅寺湖北岸をハイキングして千手ヶ浜に行く方法もあります。

竜頭の滝バス停で下車して中善寺湖北岸をハイキングするのは気持ちが良い行き方ですが、

少し時間がかかって1時間半ぐらいかかります。

千手ヶ浜のクリンソウ群生地に行くにはいろいろな方法があります。

ご自身に合った方法でアクセスしてみてくださいね。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング