カテゴリ:

SBI証券で来年のNISAのつみたて投資枠の設定をしました。

2024年のつみたて投資枠は、年初のボーナス設定で60万円を一括投資、

残り60万円を毎月5万円ずつ積み立て投資しました。

投資対象はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称オルカンを積み立てました。

結果、評価損益+22万円、損益率+18.53%と好調な結果になりました。(2024年12月5日現在)

一方、来年2025年のつみたて投資枠は以下の設定にしました。
スクリーンショット 2024-12-05 104322
年初一括投資はせずに、毎月10万円をクレカ積立。

投資対象は、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

2024年のオルカンから投資対象を変えたのは、投資対象を1年毎に変えて、万一その年の結果がマイナスになった場合、

新NISA5年目末にマイナスの年の投資商品を解約し、マイナスになった枠を埋めて翌年再投資したいから。

こうすることで株価が復調した時にプラスに転じやすくなります。

気休めかもしれませんが、この方法を試してみることにしました。

別にオルカンのままでもよかったのですが、2023年、2024年と米国株があまりにも好調だったので、

2025年もこんなに好調が続くかな?と思ったので、こうしてみました。

(私の予想は当たらないので全然あてになりませんが(笑))

あと、自分の場合は特定口座に日本株が少し多めにあるので、新NISA口座の日本株が少し減っても大きな影響無し、と判断したのもあります。

2024年5万円積み立て設定から、2025年は10万円積み立て設定に変更したのは、

単に2025年前半の投資資金が足りなくて厳しいから。

またクレカ積立月10万円にすることで、Vポイントを月500ポイントもらえるのも理由のひとつです。

(2024年は5万円積み立てだったので月250ポイントしかもらえなかった)

色々小賢しい計算をしてこうしたのですが、面倒だと思った方は全然オルカン継続積み立てで良いと思います。

私は小賢しいので色々やってみたくなってしまう。

あげくに自爆して後悔することが多いです。

さて2025年のこの設定、結果はどうなるでしょうか?

2025年年末に結果をご報告したいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング