カテゴリ:

最近iDeCo改悪のニュースがありました。

iDeCoの受け取り方に関する改悪で、

iDeCoを一時金として受け取った後、10年たたないと退職金と合算されて一時金課税されることになりそうです。

ネタ元はこちら。 


以前はiDeCoを一時金として受け取った後、5年たつと退職金と合算して課税されないことになってました。

今回の変更で、仮に60歳でiDeCoを受け取ると70歳に退職金をもらわないと、iDeCoと退職金を合算課税されることになります。

2026年頃に改悪されるようですが、その前にiDeCo受け取れる方は早く受け取った方が良さそうです。

税金がかかりにくいiDeCoの受け取り方って結構難しい話で、ここで端的に説明するのは困難ですが、

とにかく財務省はiDeCoからの課税を強化したくて仕方が無い模様。

しかし利用者の立場としては、iDeCoのように何十年もかけてお金を年金のように積み立てて、

後から税制を変えて税金取り立てるって、最初の約束と違うじゃない!と怒りたくもなります。

こんな風に年金に近い制度の税制を簡単に変えるのであれば、iDeCoはもう若い人には勧められないと感じました。

若い方は新NISAを優先した方が良さそうです。

でもね、国に徴税権がある限り税制を変更してNISAからも将来的に税金を取りそうで怖いです。

国民に貯めるだけ貯めさせといて最後にがばっと税金で持って行くっていう後出しじゃんけん。

税制を変えるにしても国民の老後資金に関係のあるものは10年程度実行まで猶予期間をおくとかなんとかならないのでしょうか?

ゆうこりんの「国が勧める物には裏がある」説も一理あるなと思ってしまいました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング