【節約】米不足対策に業務スーパーのもち麦を買って炊いてみた
米の値段が高いですね。
米不足、米高値に対抗するために米に麦を混ぜて食べてます。
今回購入した麦は業務スーパーで買った「もち麦」。

価格は確か500gで260円ぐらいでした。
ぷちぷち触感がくせになるらしい。

米に混ぜて炊くだけ!で簡単らしい。

混ぜる麦の分量は米2合に対して麦0.5合。

もち麦ごはんの炊き方・扱い方はパッケージ裏面に簡単に記載されています。

アメリカ産のもち麦ですね。

米に比べて食物繊維量が多いのが体に良さそう。
早速土鍋でもち麦ご飯を炊いてみました。

豆腐チゲと一緒に食べてみたら、

確かにぷちぷち食感でした。
押麦ごはん食べたことがあるのですが、押麦のもちもちした食感に比べると
めっちゃぷちぷち食感でした!
押麦ごはんについてはコチラをご覧ください。
もち麦ご飯はまとめて炊いて冷凍保存しています。
電子レンジで解凍したもち麦ご飯は少し麦が黄色っぽくなりましたが、
味はあまり変わりません。
もち麦ごはんと押麦ごはん、どちらが好みかと言われると、
私は押麦ごはんでもいいかな?と思います。
押麦ごはんの方が1kgで250円程度と経済的です。
翌日同じ土鍋でもち麦ごはんのお粥を作ってみたら、ぷちぷち感が少し減りましたが
美味しいお粥ができました。

業務スーパーの「もち麦」はご飯と一緒に炊くと米が節約できて美味しいので、
試してみるのもありと思います。
食物繊維不足対策にもなります。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング
コメント