カテゴリ:

父が高齢になった為、父の貸家をリフォームして私が貸し出しと管理を担当しています。

今まで経緯はコチラ。


築古物件だし賃貸市場に出しても3、4か月は決まらないのではないかと思っていました。

しかし、なんと広告を出してすぐに一人目の内見で申し込みをいただくことができました!

こんなに早く申し込みがあると思っていなかったのでびっくりです。

このまま契約まで進めば無事来月からお家賃をいただくことが出来そうです。

不動産屋さんは、たまたまタイミングが合ってラッキーだったと言いますが、

あまりにもあっけなく決まりそうなので、ちょっと条件を下げすぎたかなという気もしています。

次回賃貸に出すときはもう少し条件を上げるかもしれません。

最終的な入居者の審査は大家がするのですが、

いろいろな側面から「この人大丈夫かな?ちゃんと家賃払ってもらえるかな?」と考えてしまう。

大家としてはまず年収や勤め先はどうしても気になります。

あと正社員であるか、勤続年数なども。

不動産屋さんは、保証会社の審査をとおっているから家賃の支払いは大丈夫、と言いますが、

やはり大家の立場としては家賃滞納が一番心配です。

それから家族構成、お子さんの年齢なども気になります。

部屋をきれいに使ってもらわないと次に貸し出す時またリフォーム代がかかります。

まあでも家族構成はあまり心配しても仕方ないかな、とも思いました。

家って元々人が住む為にあるものだし、一戸建てを借りる方って大体家族持ちでしょう。

いろいろ考えて家族構成ってあまり気にしても仕方ないのかなと思いました。

入居者の属性を見て家族構成を見て、少し悩みましたが最終的にOKを出しました。

あとちょっと思ったのは夏場に家を閉め切っておくと家が傷むので、

誰かしら入居してもらった方が家が傷まなくて良いかも、と思いました。

長く人が住まないと家って段々すさんだ雰囲気になるんですよね。

不思議なんだけど家がいじけていくというか・・・

最後は掛けだなと思いました。

良い入居者にあたるかは大家の運だと。

前の入居者の方は本当に良い方で10年以上住んでくださった上に、

長年住んだ割にはそれほど家が傷んでいませんでした。

今回の入居者の方も良い方だったらいいなあと祈るような気持ちです。

それでもって長く住んでほしいと。

短期で退去されるとリフォーム負担でリフォーム負けします。

自分はずっと賃貸住まいで今まで賃貸の審査に落ちたことはないけれど、

反対側の大家の立場ではこんな風に大家が借り手を見ているのだな、と勉強になりました。

ようやく貸家問題が解決しそうで少しホッとしています。

入居してからも築古物件なので修理など費用がかかりそうです。

引き続き大家修業が続きます。

不動産運用は大変。まめで不動産が好きな方以外はお勧めできないです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング