カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

最近株が値上がってますね~

株高の今着々と実行していることがあります。

それは手数料の高い投資信託を処分すること。

今日はそれについて書いていきたいと思います。

金融商品のコストは少ない方が良い

よく言われることですが、金融商品にかかるコストは安い方が良いです。

コストが安い方が長期のパフォーマンスは良くなります。

Youtubeに山崎元さんの興味深い動画がありました。

「あなたのお金を護る0.5%ルール」
年間の信託報酬が0.5%以下の投資信託を選べば、一般の人が不適切な投資商品を除外することができる、とのルールです。

確かにこのルールは理にかなっているな、と思います。

信託報酬が0.5%以上の投資商品ってろくなものがないような気がします。

手数料の安いインデックス投資の金融商品の方がよっぽど良心的です。

そして最近のインデックス投資の投資信託は大体信託報酬が0.5%以下です。


信託報酬0.5%以上の投資信託を売却中

株高の今私がやっているのは、保有している金融商品の中で信託報酬0.5%以上の投資信託を売却し、コストの安い金融商品に買い替えること。

10年前はインデックス投資の投資信託でも信託報酬0.5%以上のものがあったんです。

その当時は信託報酬0.5%程度でもインデックス投資では最安で、当時は良い選択でした。

時代が変わり、最近は信託報酬0.1-0.2%の良いインデックス投資信託がでてきました。

それで、昔買って保有していた信託報酬0.5%以上の投資信託を高値になった今売却して、安い信託報酬の商品へ買い替えを進めています。

金融商品の買い替えをすることで、信託報酬(コスト)が下がり、今後の投資パフォーマンスがさらに良くなるはずです。

株高の今は、売却益も最大化しやすいため、金融商品買い替えの良いタイミングと判断しました。


素人ができる最大の防御は運用コストを下げること

私は資産運用に関しては素人で今後の市場がどう動くかなんて全く分かりません。

ただ、運用コストが高ければ投資パフォーマンスが下がることだけは分かります。

だから素人にできる最大の防御は運用コストをできるだけ抑えながら市場の成長にのっかることだと思っています。

長期にわたり市場に勝つのではなく、市場に負けないように、市場から一発退場にならないように投資を継続するのが、素人には大事だと思います。

山崎元さんの教えは、素人が市場に居続ける上でとても簡単かつ実用的な教えと感じたので、今回ご紹介させていただきました。


この話がどなたかの役に立てばうれしいです。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪