カテゴリ

カテゴリ:料理

【料理】春の味覚ホワイトアスパラガスを堪能:焼き&茹でどちらがお好き?

カテゴリ:

生のホワイトアスパラガスが安く手に入ったので、

アスパラガス料理を作ってみました。

ホワイトアスパラガスは春の味覚でこれから1~2か月が一番おいしい季節です。

購入したホワイトアスパラガスは佐賀産で一束4本税抜き128円でした。
IMG_0946-1
まずは根本部分の皮をピーラーでむいてフライパンで焼いてみました。
IMG_0949
フライパンにオリーブオイルを入れて中火で転がしながら20分弱焼いていきます。

味付けはシンプルに塩、こしょうでいただきました。
IMG_0950
フライパンでじっくり焼くとホワイトアスパラガスの甘みが引き出されて美味しいです。

むいたアスパラガスの皮や端の硬い部分は切って水から煮出してスープをとります。
IMG_0953
IMG_0959
後でこの煮出したスープでシチューを作ったらいつも以上に美味しいシチューになりました。

翌日は茹でホワイトアスパラガスを作りました。

昨日と同じようにアスパラガスの根元の皮をむき、アスパラ本体と皮を一緒に水に入れて5分ぐらい弱めの中火で煮ます。

ソースはマヨネーズ、オリーブオイル、レモン汁、オレガノとアスパラガスを煮出したお湯を混ぜて作りました。
IMG_0954
ソースがゆるすぎになったので、アスパラを煮出したお湯は入れなくてもよかったかも。

定番の茹でアスパラガスもおいしかったのですが、

個人的には焼きホワイトアスパラガスの方が美味しいと感じました。

焼きホワイトアスパラガス、旬のアスパラガスの甘みが前面に出て美味しい前菜になりました。

これから八百屋さんにホワイトアスパラガスが出回るかもしれません。

見かけたら春の味覚ホワイトアスパラガスを楽しんでみてくださいね。

ホワイトアスパラガス、ふるさと納税でももらえます!
【ふるさと納税】【2025年分予約開始!】喜茂別産 採れたて!ホワイトアスパラガス 約2kg 《喜茂別町》【富田農園/スプレス】 アスパラ アスパラガス ホワイトアスパラガス 季節の野菜 春野菜 先行予約 北海道 北海道 [AJAJ008] 23000 23000円
【ふるさと納税】【2025年分予約開始!】喜茂別産 採れたて!ホワイトアスパラガス 約2kg 《喜茂別町》【富田農園/スプレス】 アスパラ アスパラガス ホワイトアスパラガス 季節の野菜 春野菜 先行予約 北海道 北海道 [AJAJ008] 23000 23000円

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業務スーパーでポテトマカロニサラダを買ってみた

カテゴリ:

久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。

今回の購入金額は3,477円。

いつも業務スーパーに行くと大体3,500円ぐらい買ってしまうので、今回もいつも通りの出費になりました。

業務スーパーに行くと毎回新しい商品をお試し購入しています。

今回初めて購入したのはこちら、
IMG_9611
ポテトマカロニサラダ。税抜き338円也。

6月のセール品で安くなっていたので購入してみました。

原材料名はこんな感じ。
IMG_9613
1kgと大容量ですが500gずつ小分けパックになっているのが助かります。
IMG_9612
消費期限が約1か月とが長いので一人暮らしでもなんとか食べきることができそう。

早速パックからお皿に出してみました。
IMG_9636
マカロニがふやけてふにゃふにゃかと思いきや、意外とハリがあって美味しかったです。

パンにはさんでいただいても美味しそう。

このままでも美味しいのですが具が少なくて少しさみしい。

なので、ひと手間加えてきゅうり、タマネギ、ゆで卵を追加してみました。

きゅうりは塩もみして、タマネギは水にさらして辛みを抜きました。

ひと手間かけて具を追加するとさらに美味しくいただくことができます。
IMG_9637
たまごのコクが加わるのでウマミが追加され、タマネギのショキシャキ感が程よい歯ごたえに。

そんなに大きな手間ではないのでよければ試してみてくださいね。

小分けパックされていて便利な業務スーパーのポテトマカロニサラダ。

美味しくて便利だったのでまたリピしたいと思いました。

コチラもおすすめ↓


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

エキストラバージンオリーブオイルが1本千円!

カテゴリ:

エキストラバージンオリーブオイルの値段が高騰していて困っています。

どの店に行っても1本(750mlぐらい)税込み1,150円はします。

それほどたいしたブランドではないスペイン産、トルコ産の物でもそのぐらいします。

あまりに高価なので買いあぐねていたのですが、ついに家の在庫がなくなりそうになり買ってしまいました。

エクストラバージンオリーブオイル、1本税込み1,058円也。
IMG_9245
こちらはスペイン産のオリーブオイル。

購入したのはイトーヨーカドー。

この値段でも安い方なので、お店の棚の在庫はほとんど無くなりそうでした。

売り切れてしまう前に1本購入。

これでパスタを作ることができます。

オリーブオイルの価格高騰は、干ばつなどによるオリーブの不作や円安が影響しているようです。

干ばつは気候変動が影響している可能性があり、今後もオリーブオイルの価格が不安定になるかもしれません。

簡単に元の価格に戻る、とは言えなそうなので、

とりあえず1本千円でも750mlの中瓶オリーブオイルが確保できて良かったです。

昔、日本の家庭にはサラダ油やごま油しかなかったのに、

いつの間にかオリーブオイルが無くてはならない物になっていました。

これも日常的にパスタを食べる習慣が根付いたことや健康志向によるものなのでしょうね。

一般家庭でも大変なのだからイタリアンレストランはもっと大変そう。

サイゼリアもいつまであの低価格でお料理を提供できるか分からないから、

今度食べに行こうかな。

欧米のインフレに比べるとまだましですが、日本の食品値上げも厳しい状況になってきたものです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【料理】トマトソースを白カビから防ぐ方法

カテゴリ:

普段料理に業務スーパーの「トリノで作ったトマトパスタソース」を愛用しています。
1949
「トリノで作ったトマトパスタソース」は内容量680gと大容量な割に値段は約380円と抑えめで、
1951
コスパの良い調味料として大活躍しています。

しかし一つ困ることが・・・

あまりに大容量すぎて使い切る前に白カビが発生してしまうのです。

もったいない。

でも解決策を見つけました。

どなたかのブログに大容量トマトソースは白カビが発生する前に冷凍保存したら良いよ、

とのアドバイスが書いてありました。

で、早速試してみました。

「トリノで作ったトマトパスタソース」を開封したらすぐに、

製氷皿で凍らせてジップロックで冷凍保存します。
IMG_9063
こうすれば長期保存できる上に、

パスタソースとして使用する時はフライパンにポンとこのトマトソースアイスキューブを入れれば、

すぐに料理に使用することができます!
IMG_8940
良いことを教えていただきました。

トマトソースアイスキューブ、簡単に作れてとっても便利なので、

もしよければ試してみてくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【料理】夏の味:とうもろこしご飯を作った

カテゴリ:
久しぶりに料理の話題です。

トウモロコシが安かったのでトウモロコシご飯を作ってみました。
IMG_7069
夏、トウモロコシが安くなる頃によく作っています。

作り方は簡単。

材料

トウモロコシ 1本
米 2合
塩 小さじ1杯


作り方

1. トウモロコシから粒を取り除きます。

トウモロコシを半分に切って、縦に置き、上から包丁で削ぐようにして切ると

粒だけ取り除けます。

2. 予め浸水してあったご飯(2合)に塩小さじ1杯を入れ、トウモロコシの粒を入れてやさしくかき混ぜます。

3. 2にトウモロコシの芯を乗せます。
IMG_7062
4. 炊飯器をONして、炊きあがったら出来上がり。
IMG_7066
塩味が少しきいた美味しいとトウモロコシご飯が出来上がります。

芯にもトウモロコシが残っているので、私は芯もかじって食べています。

あまりお行儀がよくありませんが・・・

簡単にできて美味しい夏のお味。

前に会社の同僚に教わり、試してみたら美味しかったので、

夏に安くトウモロコシが手に入ったら毎年作っています。

もしよければ試してみてくださいね。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×