カテゴリ

カテゴリ:業務スーパー

【節約】業務スーパーでピスタチオムース買ってみた

カテゴリ:

業務スーパーで安くなっていたのでピスタチオムースを買ってみました。
IMG_1085
税込み375円。

2個でこの価格なので業務スーパーの商品の中では値段が高い方だと思います。

製造国はイタリア。
IMG_1087
パッケージ裏面には解凍方法が。
IMG_1086
冷蔵庫で一晩解凍するようです。
 IMG_1089
こちらが一晩解凍した状態。
IMG_1109
凍っているのとあまり見栄えは変わりません。

上にピスタチオクリーム、下にココアクリームが入っています。
IMG_1110
食べてみると洋酒の香りとピスタチオの風味がマッチして美味しい。
IMG_1112
1個目はパッケージに書いてあるとおり冷蔵庫で一晩解凍して食べました。

なんとなくぬるい味になってしまったので、2個目は食べる当日冷蔵庫で3時間ぐらい置いて食べてみました。

2個目は80%ぐらい解凍されてちょうど良い温度になり美味しかったです。

個人的な好みですが、全解凍より全解凍直前ぐらいの方が美味しくいただけました。

今ちょうどセールで安くなっているピスタチオムース、おすすめです!

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】米不足対策に業務スーパーのもち麦を買って炊いてみた

カテゴリ:

米の値段が高いですね。

米不足、米高値に対抗するために米に麦を混ぜて食べてます。

今回購入した麦は業務スーパーで買った「もち麦」。
IMG_1022
価格は確か500gで260円ぐらいでした。

ぷちぷち触感がくせになるらしい。
IMG_1022-2
米に混ぜて炊くだけ!で簡単らしい。
IMG_1025
混ぜる麦の分量は米2合に対して麦0.5合。
IMG_1023
もち麦ごはんの炊き方・扱い方はパッケージ裏面に簡単に記載されています。
IMG_1027
アメリカ産のもち麦ですね。
IMG_1026-3
米に比べて食物繊維量が多いのが体に良さそう。

早速土鍋でもち麦ご飯を炊いてみました。
IMG_1036
豆腐チゲと一緒に食べてみたら、
IMG_1038
確かにぷちぷち食感でした。

押麦ごはん食べたことがあるのですが、押麦のもちもちした食感に比べると

めっちゃぷちぷち食感でした!

押麦ごはんについてはコチラをご覧ください。


もち麦ご飯はまとめて炊いて冷凍保存しています。

電子レンジで解凍したもち麦ご飯は少し麦が黄色っぽくなりましたが、

味はあまり変わりません。

もち麦ごはんと押麦ごはん、どちらが好みかと言われると、

私は押麦ごはんでもいいかな?と思います。

押麦ごはんの方が1kgで250円程度と経済的です。

翌日同じ土鍋でもち麦ごはんのお粥を作ってみたら、ぷちぷち感が少し減りましたが

美味しいお粥ができました。
IMG_1041-2
業務スーパーの「もち麦」はご飯と一緒に炊くと米が節約できて美味しいので、

試してみるのもありと思います。

食物繊維不足対策にもなります。

アマゾンにももち麦売ってました!



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業務スーパーのタルトレットストロベリーを食べてみた

カテゴリ:

先日業務スーパーにお買い物に行った時に、

タルトレットストロベリーを買ってきました。
IMG_9931-1
総力祭で税抜き128円と安くなっていたのでお試しに購入。

「フランスから直輸入」ってなんか素敵なフレーズ。

品質表示はこんな感じ。
IMG_9945
乾燥ココナツ、いちご果汁、いちごピューレ、りんごフレークなど使われているのがうれしい。

いざ開封!
IMG_9931
パッケージの写真どおり大きなストロベリータルトがお出まし。

開封と同時にストロベリーの甘い香りが立ちのぼり、味への期待が高まります。
IMG_9933
全部で8枚入ってました。

1枚あたり税抜き16円ですね。

サイズは直径5cm以上ありそうです。
IMG_9935
業務スーパーのお菓子、時々パッケージに大きく印刷されてるけど

開封するとサイズ小さっ、、ってなる時があるけど、

この商品は違いました。

パッケージの写真と中身のサイズに相違はありませんでした。

実際に食べてみると、、

ストロベリーの甘い香りが口いっぱいに人広がります。

タルト生地部分もサクサク、ホロホロ美味しい食感。

1枚16円って業務スーパーの商品の中ではお高いかもしれないけど、

見た目の可愛さもあり満足できるお品でした。

ご来客時にお茶菓子にしても良さそう。
IMG_9937
やっぱり見た目がかわいいと気分が上がります。

フランス直輸入のタルトレットストロベリーは、見た目がかわいくて女性にお勧めのお菓子でした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業スーの押麦で麦ご飯を作ってみた:米不足対策

カテゴリ:

先日業務スーパーで胚芽押麦を買ってきました。
 IMG_9899
今お米の価格が高いし、押麦でかさまししたらお米の使用量を減らせる、と思ったからです。

押麦は食物繊維豊富で健康に良さそう。
IMG_9900

なんと食物繊維がお米の24倍だそうです。
IMG_9902
価格は内容量1kgで236円。(業務スーパー総力祭価格)
IMG_9901
今、米5kgで3千円以上するので、米よりは安いです。

胚芽押麦の美味しい食べ方は袋の裏面に書いてありました。
IMG_9903
早速この作り方で麦ごはんを作ってみました。

米2合に対し押麦大さじ4杯、

水は普段の炊飯の水量+大さじ8杯追加。


炊きあがった麦ごはんの画像がこちら。
IMG_9925
米と麦の比率が上記ぐらいだと、それほど麦麦した感じにならずちょうど良いです。

実際に食べてみても、いつもより少しモチモチした感じですが、
IMG_9929
言われないと麦が混入している感は無いです。

普段のご飯と同じように美味しくいただくことができました。

これは良いです。

米不足が解消しても麦ごはん続けようかな。

今回の炊飯でひとつ反省点は、

炊飯する前に米と麦をさっくり混ぜなかったこと。

米の後に麦を入れてそのまま炊いたので、

米の上に麦が乗って炊きあがるという風になり、

後で米と麦をいい感じに混ぜ合わせるのが大変でした。

なので、麦を米に投入した後すぐにしゃもじで軽く混ぜ合わせてから浸水すると、

良い具合に米と麦が混ざって炊きあがると思いました。

麦は米と違い賞味期限が長いので使いやすいです。
IMG_9903
業スーでなくても普通のスーパーで米の近くに押麦が売られているので、

押麦は簡単に購入できます。(値段は業スーの方が安め)

なので米不足対策に麦ごはん、おすすめです。

早く秋の新米が通常価格で出てこないかしら。

令和の米騒動の終息を期待したいです。

食物繊維が多くて健康的な麦ごはんをこれからも楽しんでいこうと思いました。

コチラもおすすめ!






ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業務スーパーで買い出し:総力祭開催中でおトク

カテゴリ:

久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。

今回の購入金額は税込みで3,964円。

普段買い出しに行くと大体3,500円ぐらい購入するので、普段より少し多いお買い物になりました。

今ちょうど秋の総力祭を開催中で、いろいろなものが業務スーパーでおトクに購入できます。


総力祭でおトクに買い物できた一方、業務スーパーも値上げラッシュで、

通常価格が値上げになっているものがいくつかありました。

例えば、食パン「朝の輝き」。
IMG_9894
以前は一個税抜き77円ぐらいだったのが今回は88円になっていました。

それから愛用している「アップルシナモンジャム」。
IMG_9891
以前は1瓶税抜き257円ぐらいだったのが今回なんと318円に値上がりしていました。

内容量400gと大容量なので、それでも近所のスーパーで買うよりも安いのかもしれませんが、

この値上げにはちょっとがっかり。

デンマーク製なのでヨーロッパのインフレを考えると仕方ないのかもしれません。

今回の創業祭で購入できてうれしかったのはこちらの「胚芽押麦」税抜き238円。
IMG_9899
今お米が高いのでお米と一緒に炊いてかさ増しします。

胚芽押麦は食物繊維が豊富なので、大腸に優しいご飯になりそうです。

胚芽押麦も創業祭でお安くなっていました。

普段は268円ぐらいするようです。

チラシに掲載されていませんが、売り場で総力祭値下げになっていたので購入。

チラシに掲載されなくても売り場で値下げになっている場合があるので、

業務スーパーに行ったら宝探し気分で探してみてください。

普段使っている商品が意外と安く提供されているかもしれません。

今回の買い出しでいろいろ初めて購入した商品があるので、

今後ブログで少しずつ紹介していこうと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×