【節税】iDeCoは自己破産しても差し押さえられない
- カテゴリ:
- iDeCo
参考にしたのはコチラのサイト。
大手税理士法人のサイトなので、おそらく間違ったことは書いていないのではないかな?
まとめるとこんなことがかかれています。
・iDeCoは確定拠出年金法のもとで、税金の滞納処分以外では差し押さえられない差し押さえ禁止財産と規定されている
・運営機関である信託銀行は、信託法という厳しい法律の下で運営されており、信託銀行が破綻してもiDeCoの資産は守られる
・万が一の時(死亡や障害状態の時)には60歳前でも資産を引き出すことができる
iDeCoは節税できる上に、老後資産を置いておくには安心できる「箱」だということがよくわかりました。
60歳まで引き出せないことも、流動性が悪いととらえることもできますが、老後資金として確実に保管できる仕組みであると言うこともできます
自己破産する予定も見込みもないけど、引き続きiDeCoに老後資金を貯めていきたいと思います。
2022年のiDeCo改正で、iDeCoと退職所得控除枠を共有する退職金が過去20年さかのぼって適用されることで期間が長くなり不満でした。(以前は15年だった)
この件について、詳しくはコチラをご覧ください。
しかし、iDeCoが老後までしっかり資産が守られた上、節税できる有利な制度であることに変わりはないので、引き続き上手に活用していきたいと思います。
だた、iDeCoの出口戦略(卒業試験)は難しいです。
各自の状況をよく見極めて、早めに準備することをお勧めします。
コチラもお勧め!
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング