カテゴリ

カテゴリ:NISA

【投資】SBI証券:国内株売買手数料「ゼロ革命」は条件付き

カテゴリ:
気づいたらSBI証券のホームページ「ゼロ革命」というド派手なサイトが立ち上がっていました。

「ゼロ革命」のサイトはコチラ。



内容をまとめると以下のとおり。

① 国内株式売買手数料ゼロ(2023年9月30日~)

② 新NISA口座での米国株、海外ETF売買手数料ゼロ (2024年1月~)


非常にシンプルなメッセージですね。

注意点としては①国内株式売買手数料ゼロは条件付きです。

条件は、取引報告書や各種交付書面を電子交付化することです。
スクリーンショット 2023-09-26 101339
現在書面交付している方は9月30日までに忘れず電子交付化しましょう。

そうして初めて国内株売買手数料ゼロ、が実現します。

コレ、意外と盲点なので今のうちに対応した方が良さそうです。

ちなみに新NISAで米国株、海外ETF売買手数料ゼロ、は電子交付化不要だそうです。
スクリーンショット 2023-09-26 103804



SBI証券、来年の新NISA開始に向けて顧客を囲い込みにいってますね。

楽天証券もがんばって追随していますが、SBI証券に引っ張られてようやくついていく感が否めません。

SBI証券の方が企業として体力がありそうなので、今のところ新NISAはSBI証券に口座開設しようと思っています。

SBI証券の方が「投信マイレージ」もつくしね。



コチラもおすすめ。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】楽天証券も!新NISAで米国株・海外ETFが売買手数料無料に

カテゴリ:
SBI証券に引き続き、楽天証券も新NISAで米国株・海外ETFの売買手数料が無料になりました。

ネタ元はこちら。



新NISAにおける売買手数料の戦いが激化しています。

数日前にSBI証券が手数料無料化を発表すると、間髪入れずに楽天証券が追随してきます。

来年始まる新NISAの顧客囲い込みを目指して、SBI証券と楽天証券間で手数料無料競争が始まりました。

楽天証券の追随に対抗して今後SBI証券がどうするかが楽しみです。

今回の楽天証券の米国株・海外ETFの売買手数料無料化を聞いてもまだ

私個人は来年の新NISAはSBI証券にしようと思っています。

その理由はSBI証券の「投信マイレージ」。



特定投資信託の保有額に基づき毎月ポイント還元してくれます。

積み立て予定のemaxisSlim全世界株式(オール・カントリー)だと保有額の0.0415%ポイントを付与してくれます。

ポイントはおまけみたいなもので、証券会社の顧客囲い込みが完了したら改悪されるかもしれませんが、

ポイント施策が終了するその時までポイントを確実にもらっていきたいと考えています。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】SBI証券:新NISA口座で米国株・海外ETFも売買手数料無料に

カテゴリ:
先日、日本株の売買手数料無料を発表したSBI証券が、新NISA口座で米国株・海外ETFの売買手数料も無料にするようです。

ネタ元はこちら。



日経新聞の記事なので確実性は高そう。

手数料低減は投資する上で重要なので、売買時手数料無料化は投資家には大変助かります。

SBI証券、新NISAの開始に向けて着々と顧客囲い込みの施策を打ってきますね。

日本株の売買手数料無料化をSBI証券が打ち出した時は、間髪入れずに楽天証券が追随してきましたが、

今回はどうするでしょうか?

三菱UFJのemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)等の管理手数料値下げに始まり、

各社2024年の新NISA開始に向けて手数料低減競争が激化しています。

個人投資家としては競争による投資コスト減は大歓迎です。

新NISAをSBI証券にするか楽天証券にするかで迷っていましたが、

今回の報道でSBI証券に傾きつつあります。

SBI証券さん、今後も個人投資家のために手数料低減策を宜しくお願いします。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】emaxis slim全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬が大幅引き下げに

カテゴリ:
インデックス投資に適した投資信託として有名なemaxin slim 全世界株式(オール・カントリー)を含む複数の投資信託の信託報酬が9月8日から大幅に引き下げられます。

ネタ元はこちら。

業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』 信託報酬率の引き下げを実施

emaxis slim全世界株式(オール・カントリー)を含む4本の信託報酬が引き下げになるようです。

emaxis slim全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬は来月9月8日から0.05775%以内

今までの信託報酬0.1133%以内から大幅に引き下げられます。

オール・カントリーは私も積み立てているのでシンプルにうれしいです。

今までの約半分の信託報酬になるなんて、、

おそらく野村アセットマネジメントの「はじめてのNISA」シリーズの全世界株式型信託報酬が0.05775%であったのに対抗して引き下げを決めたと思われます。

長期投資においてはコストが低いに越したことはないので、今回の信託報酬引き下げは本当に助かります。

2024年開始の新NISAを見込んで各社顧客取り込みに向けた競争が激化していますね。

利用者としてはうれしい限りです。

三菱UFJ国際投信会社に感謝。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】金融庁の新NISA説明会に参加してみた

カテゴリ:
12月23日に金融庁の新NISA説明会に参加しました。

Zoomで家から参加できたので、試しに申し込んでみたら予約が取れたので。

最初に新NISAの概要書を見ながら金融庁の職員さんから説明があり、その後チャット欄から参加者が各々質問し、金融庁から説明する形式でした。
スクリーンショット 2022-12-25 111151
(出典:金融庁「令和5(2023)年度税制改正について」

金融庁の説明会って初めて参加したのですが、説明する職員の方はお役所とは思えないような普段着で、参加する方もリラックスして参加することができました。

てっきりスーツをびしっと着た方が説明するのかと思ってました。

参加者は古参投資家の方が多いようで新NISAについて各々気になることを細々質問されていました。

質疑応答の中で、覚えている内容を書いてみます。

・新NISAは現行NISAと別物。現行NISAを新NISAにロールオーバーできない。

・新NISAは現行NISAとは別の証券会社を利用することができる

・現行NISAの証券口座に新NISAの枠が勝手にできる

・証券会社は1年に1証券会社

・売却すると翌年簿価で非課税枠が復活する

・つみたてNISA枠と成長投資枠は別勘定。売却する場合は、それぞれの平均購入単価で売却

・成長投資枠は、つみたてできなかった時のキャッチアップ枠として使ってほしい。人生いろいろあるので積み立てられない時もあれば、多く投資出来る時もある。

・つみたて投資枠で投資できる商品はつみたてNISAと同じ

・成長投資枠で投資できる商品は制限あり。NG例:整理・監理銘柄、信託期間20年未満、高レバレッジ、毎月分配型、公社債投信

・ジュニアNISAについての質問多数(が、個人的にジュニアNISAは使っていないので内容よく覚えておらず)

・未成年が新NISA利用できないのは「それって結局親の金じゃないか」との反論があったから(要望はした)

・新NISAの正式名称は未定


2024年に開設予定の新NISA枠で何を買うかはまだ考え中ですが、久しぶりに夢のある話でワクワクします。

投資にワクワクする変人♀もあまりいないと思いますが、、

スイッチングができないことや未成年利用不可に不満のある方もいらっしゃるようですが、

ひとまず今回の新NISAで始めてみて、また要望があれば金融庁にあげれば改善されることもあるかもしれません。

要望があれば今後金融庁の一般投資家説明会に参加して提案してみるのも一つの方法だと思います。

要望が多く、合理的な提案であれば検討してもらえるかもしれません。

金融庁さんが今回の投資家説明会について「ブログに書いてもいい」とおっしゃっていたので、書いてみました。

この話がどなたかのお役に立てばうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×