カテゴリ

カテゴリ:ビットコイン

【投資】ビットコインはホールドして放置することにした

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨年からコインチェックでビットコインを購入し始めました。
d29316f14a9b6bc565a5fe218565a2d3_s
昨年1BTC=100万円ぐらいから購入しはじめ、昨年購入分が保有するビットコインの大半をしめています。

その後ビットコインは今年に入ってから急騰し(500-600BTCぐらい?)、初夏ぐらい?から急落し(350BTCぐらい)、現在年初の価格(1BTC=500万円台)に戻りつつあります。

要は値動きが激しいんです、ビットコインって。

値動きが荒いことは知っていましたが、体感することが大事と思い昨年からビットコインを購入し始めましたが、本当に値動きが荒かった!

購入し始めた当初は継続して定期購入するつもりでしたが、BTC価格をウォッチする手間やあまりにもボラティリティが激しいことを考えると、今後はビットコインの追加購入はやめることにしました。

ビットコインに自分の時間や手間を投入するよりも、全世界株や米国株インデックスを思考停止で定期定額購入する方がコスパがいいというか。。

今までに購入したビットコインは昨年100万円台の頃に購入したものなので、総額でマイナスにはなっておらず、現在3倍弱ぐらいの総資産額をキープしています。

今後マイナスになりにくい額で購入できたので、今持っているビットコインはこのまま未来までホールドすることにしました。

はたして20年後30年後にホールドしたビットコインはいくらになっているのか?

100倍ぐらいになっているのか、はたまた0円になっているのか?

どちらもありえる話です。

今のところはビットコインについてこんな方針ですが、状況が変わればまた違うことを言い出すかも。

でもまあ8割方、今後は追加購入しないと思います。

ビットコインを下支えしているブロックチェーン技術は今後の社会にもっと使われていきそうな気がするんですけどね。

ブロックチェーン技術についてはこちらの過去記事をご覧ください。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】ビットコインの下落がスゴイ

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

一昨日ぐらいからビットコインが下落し続ています。
c0ad7a54f9272c305090ebf028a13635_s
なんでもテスラがビットコインでの支払い受付をを停止したらしい。

その理由が、ビットコインのマイニングに電気を大量に使用することがエコでない、との観点かららしい。

マイニングに大量の電気がかかることは、少しビットコインを勉強すれば誰にでもわかることなので、なぜ今テスラがビットコインでの支払いを受付停止にするのか謎です。

ビットコイン、完全にテスラ(イーロン・マスク)の一挙手一投足に振り回されています。

ビットコインを購入し始めたころから気が付いていましたが、ビットコインって現段階ではやはり投機的な資産ですね。

これだけボラティリティー(変動)が激しくて、一社(テスラとか)の動向にこれだけ左右される不安定性って、短期売買で儲けようと思っているのなら完全に投機ですね。

昨年頃から、テスラに限らず米国大手企業が、ビットコインの購入や決済利用に動きつつあり、そろそろ投機から投資に少しだけ傾きつつあるかなと思っていましたが、まだまだ分かりませんね。

昨年から少しずつビットコインを購入してます。

が、今年に入ってからビットコインをそれほど購入しておらず、あまり打撃を受けていないので、今持っているビットコインは引き続きホールドします。

そもそも0になってもかまわないぐらいしかBTCを持つつもりはありません。

ビットコイン、インフレ対策や資産保持対策に少し持つぐらいだったら良いけど、これで儲けようと思ってはいけない資産です。

ビットコインを下支えするブロックチェーン技術は革新的で面白い技術だと思うのだけど。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】ビットコインの過熱感がスゴイ

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

最近、またビットコインの値上がりがすごいですね。
d29316f14a9b6bc565a5fe218565a2d3_s
朝起きたら1BTC=600万円の値がついていて驚きました。

昨年ビットコインを買い始めた時は1BTC=124万円ぐらいだったのに、短期間に600万円まで上昇するとは驚きです。

おかげさまで定期定額購入していたビットコインは購入価格の4倍ぐらいになりました。

ただ、今の上昇ペースは速すぎる、少々過熱感を感じるので、2月の購入はやめとこうかなと考えています。

1月に価格が高騰し、予定していた購入金額よりも多く買ってしまったので、2月の購入はお休みでもよいかなと考えています。

少ししたら下落するかもしれないので、それを待ってから購入しようと考えています。

2月は日経平均も30年ぶりの3万円台に乗せて、株式相場も好調です。

実体経済を反映したものかは?ですが、海外投資家が日本株に注目しているようなので、日本株はもう少し上がるかもしれませんね。

個人的には、日本株の割合が多すぎる保有状況なので、日本株を追加購入するつもりはありません。

この先どうなるのか読みにくいので、ちょっと様子見しようと思います。

日曜なので、なんとなく考えるところを書いてしまいました。

休日気分で聞き流していただければ幸いです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】コインチェックの貸仮想通貨サービスの承認がおりない

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日コインチェックの貸仮想通貨サービスでビットコインの貸し出し申請をしました。


で、コインチェックに申請が承認されるので待っているのですが、これななかなかおりないのですよ。

もう貸し出し申請をしてから6日たちましたが、まだ貸し出し申請中ステータスのまま。

コインチェックのホームページで調べてみたところ、こんな記述が。

仮想通貨ごと、当社の借入総額には上限がございます。

そのため、借入上限に達している場合、申請をいただいても貸出の承認までお時間をいただく場合がございます。

借入可能枠ができ次第、申請順に承認させていただきます。

なお、当社借入上限については開示しておりませんので、ご了承ください。

貸仮想通貨の予算枠があるんですかね。

枠がい空いてないから、承認がなかなかおりないのかもしれません。

コインチェックの貸仮想通貨サービスの利用をお考えの方は、早めに申請した方がよいかもしれません。

タイミングによっては、なかなか承認がおりないですよ。

私もあせらずボチボチ待とうと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】コインチェックの貸仮想通貨サービスでビットコインを貸し出してみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨年からコインチェックに口座開設してビットコインを定期定額購入しています。
d29316f14a9b6bc565a5fe218565a2d3_s
ある程度ビットコインが貯まったので、コインチェックの貸仮想通貨サービスを使ってビットコインをコインチェックに貸し出すことにしました。

自分も最近知ったのですが、コインチェックは取引所に口座を持つ利用者から、手持ちのビットコインを借り入れて利息をつけて返却するサービスをしています。

親会社のマネックス証券でも、貸株サービスという似たようなサービスを提供しています。

株の世界では一般的なサービスなのですが、それの仮想通貨版といったところです。

やってみたら簡単にできました。

①コインチェックの貸仮想通貨アカウントを開設する

貸仮想通貨アカウントは、コインチェックの取引アカウントを持っていれば、申し込みすればすぐに開設できます。

私も申し込んでみたら、一瞬ですぐに開設できました。

②取引アカウントのビットコインを貸仮想通貨アカウントに振替える

開設してすぐの時は、貸仮想通貨アカウントのビットコイン残高は0です。

取引アカウントと貸仮想通貨アカウントは連動していませんので、取引アカウントの仮想通貨を貸仮想通貨アカウントに振替える必要があります。

仮想通貨の振り替えは、ウォレットの中の「振替」ボタンを押して必要事項を入力すればすぐにできました。

③貸仮想通貨アカウントで仮想通貨を貸す申請をする

取引所アカウントから貸仮想通貨アカウントにビットコインが移動したら、貸仮想通貨アカウント内でビットコインの貸し出し申請をします。

今日現在の貸し出し期間と年率は以下のとおりでした。

貸出期間


1年貸し出して年率5%で増えるのはうれしいですね。

貸し出し申請後、コインチェックに承認されたら正式に貸し出しされることになります。

貸仮想通貨サービスのリスク

貸仮想通貨サービスにはいくつかリスクもあります。

以下が想定されるリスクです。

・コインチェックが倒産したら、貸した仮想通貨は返ってこない可能性がある

・一度貸し出したら途中解約はできない


大体株の貸株サービスと同様なリスクのようです。

リスクについては私が見落としていることがあるかもですので、ご自身でコインチェックのホームページで確認された方が安全かと思います。



分かりやすいQ&Aも掲載されていました。

自分は基本的にビットコインを売却するつもりはない(ガチホールドします)ので、1年間の貸し出し期間で貸し出してみました。

置いておくだけで年5%仮想通貨が増えるのであれば、良い取引だと思いました。

上記のリスクがあることは理解したうえで利用してみたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×