カテゴリ

カテゴリ:家計簿公開

【節約】2025年6月の家計簿公開:6月から暑すぎる

カテゴリ:

2025年6月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

6月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-07-06 091428
全部で48,471円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、6月は普段より少し少ない出費になりました。

4月の食費は18,182円と例月の1万5千円程度より多い出費になりました。

食費が多くなった一番の原因は米を買った事。

でも備蓄米なので5kg約2千円の出費ですみました。
IMG_1915
お高いブランド米を買っていたら4千円超の出費になっていたので、備蓄米に感謝です。

備蓄米分を引いても1万6千円と6月の食費は高い。

何を買ったか明細をみたところ、6月は結構刺身を買って食べているので

その価格が食費に反映されているようです。

刺身、美味しいけど食べ過ぎ厳禁ですね!

交通費が10,565円もかかっているのは奥日光に旅行した費用。
スクリーンショット 2025-06-15 110028
(キツネがかわいかった~)
IMG_1805
(クリンソウも綺麗だった~)

NIKKO MaaS(東武トラベル)の奥日光フリーパスが4,500円から6,000円に値上げされていたのが痛かったです。

被服費6,570円は冬物コートのクリーニング代と夏用サンダルのソールの修理代。

どちらも必要な費用なので良しとします。

日用品費1,520円は植木の植え替えをするため土を買った費用など必要な物ばかり。

これ以上の費目はあまりにも細々しているので割愛します。

6月は暑すぎて1回旅行に行くだけで終わってしまった。

7月も旅行に行きたいけど今年は暑すぎていけないだろうな。

近所のプールなと近場に避暑にでも行こうかな。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と節に思うようになりました。

この本↓に影響受けました。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2025年5月の家計簿公開:貸家のメンテに大わらわ

カテゴリ:

2025年5月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

5月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-06-01 184711

全部で53,840円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、5月は普段より少し多い出費になりました。

5月は人間ドックを受けたのでその費用が13,000円かかりました。

本当は2万3千円かかったのですが自治体の助成金が1万円はいるので、実質1万3千円ということで家計簿には1万3千円で計上しました。

その人間ドックで再検査になった項目があったので近所のかかりつけ医にかかった費用が3,570円。

再検査になったのはちょっとショックでした。医療費もかかるし。

でもちゃんと再検査しないと人間ドック受けた意味が無いので再検査することにしました。

結果はまだ出ていませんが心配です。

4月の食費は14,675円と例月通り1万5千円程度の出費になりました。

毎月大体1万5千円ぐらい食費がかかるので、5月は予算に対し大体ぴったりの出費になりました。

5月は高値の米を買うこともなかったのでこの程度の出費ですんでいます。

交通費が7,560円もかかっているのは父の貸家の管理をするために移動した費用。

貸家が家から遠い所にあるのでメンテナンスに通うと交通費がかさみます。

外食費4,583円も父の貸家をメンテしに行った時の外食費がほとんどです。

5月は気候も良く旅行に行きたかったのに結局父の貸家に時間を取られて何もできなかったのが悲しい。

先日貸家の入居者が決まったので、これからは入居者に貸家のメンテをしてもらい私は自分の人生を楽しみたいです。

もちろん設備関係が壊れたら大家が費用出してメンテしなくちゃいけないのですが、基本管理会社にお任せしようと思います。

6月はもっと楽しいイベントを増やしたいです。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と節に思うようになりました。

貸家に人生の時間を吸い取られるのが悔しい。不動産はめんどくさいです。

この本↓に影響受けました。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2025年4月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年4月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

4月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-05-11 105102
全部で40,728円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、4月は普段より少ない出費になりました。

4月の出費で驚いたのは食費で18,685円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、4月は予算を大きく上回る出費になりました。

食費が予算を上回ったのは米5kgを買ったから。

コシヒカリ5Kgが税込み4,525円でげっそりするほど高かったです。

他に思い当たるのは、インフレ気味なので在庫が無くなりそうな調味料などの食材は早めに買うようにしていました。

食材費が月に1万8千円もかかるのは食材インフレの影響としか思えません。恐るべしインフレ!

もう1か月の食費予算1万3千円は現実的に無理なのかもしれません。

外食費4,080円は、神戸ワールドクックで友人と外食をした費用と
IMG_1249
東京メトロ株が売れて利益が出たのでサイゼリヤでひとり爆食した費用。
IMG_1365
あこがれのプリンとティラミス2点盛りデザートをいただきました。

サイゼリヤの様な庶民的なレストラン、実は結構好きです。

医療費3,650円は歯科検診の費用と歯科用ガムの購入代金。

健康を維持する費用はしっかり使うようにしています。

日用品費2,196円は、G駆除用G団子作成用ホウ酸500gを1,000円で購入したのが大きかった。

ホウ酸も以前購入した時は500円ぐらだった気がします。大分値上がりしました。

交際費2,160円は友人のお稽古事の発表会を見に行った時お渡ししたクッキーの費用。

交際費も人間関係を維持するのに大事な費用なので予算をとる様にしています。

4月は父の貸家のリフォームを担当している関係で、バタバタして楽しみが少ない月になりました。

5月はもっと楽しいイベントを増やしたいです。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と最近思うようになりました。

この本↓に影響受けました。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2025年3月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

3月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-04-04 110054
全部で35,218円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。

3月の出費で驚いたのは食費で16,972円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、3月は予算を大きく上回る出費になりました。

何にそんなに使ったんだろうと明細を調べてみても特に無駄な買い物はしていませんでした。

3月は高値の米も買ってないし。

ただインフレ気味なので在庫が無くなりそうな調味料などの食材は早めに買うようにしていました。

思い当たるのは健康に良いナッツ(結構高額)を買ったことぐらい。

ほかは食材インフレの影響としか思えません。恐るべしインフレ!

外食費4,006円は、ミスタードーナッツでひとりドーナッツ食べ放題をした料金と友人と外食をした費用

IMG_1124
ドーナッツは美味しかったけど短時間でたくさん食べるものではないと分かりました。

日用品費1,625円は父の貸家(私は代理人として管理してます)の庭の除草に使う除草剤を買った費用。

被服費1,092円は冬用のスウェット上下や靴下をシーズオフに安く購入した費用。

3月は貸家のリフォーム関係でバタバタしていて楽しみが少ない月になりました。

4月はもう少し楽しいイベントを増やしたいです。

娯楽費などのお楽しみ予算を強制的に設定しようかな。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と最近思うようになりました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2025年2月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年2月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

2月の家計簿はこちら。

スクリーンショット 2025-03-02 133148_saishin

全部で50,626円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、2月は普段と同じぐらいの出費になりました。

一番多くかかった費用は食費で13,764円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、3月は予算以内に収めることができました。

交際費8,770円は友人の誕生日プレゼントとお世話になった方へのお礼の品をちょっと奮発して渡しました。

外食費7,474円は、友人との食事代と
IMG_0997
(グリーンピースのスープが美味しかった~)

スーパー銭湯に行った時の食事代。
IMG_0915
友人と美味しいランチをいただいて楽しいひと時になりました。

娯楽費7,050円はスーパー銭湯代と友人とスケートに行った時の費用。

30年ぶりにスケートを滑りました。
IMG_0867
全然滑れなくなってるかと思ったら、意外と滑れて子どもの時の経験って無くならないのだなと感じました。

医療費2,900円は歯科治療代とスギ花粉症の薬をクリニックに処方してもらった費用です。

どちらの医療費もこの先健康に過ごすには大切な治療なので、よろこんで出費しました。

2月は実家の貸家を借りていた方が退去したことで、貸家関係のメンテナンスがありバタバタしましたが、

同時にスケートリンクやスーパー銭湯、友人との食事会に行くなど娯楽にもお金を使いました。

3月はスギ花粉の季節だけど温泉にでもいきたいなあ。

これからも生活を楽しみながら賢くやりくりしていきたいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×