【節約】2025年5月の家計簿公開:貸家のメンテに大わらわ
2025年5月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。
一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。
5月の家計簿はこちら。

全部で53,840円の出費になりました。
いつも大体毎月5万円の出費なので、5月は普段より少し多い出費になりました。
5月は人間ドックを受けたのでその費用が13,000円かかりました。
本当は2万3千円かかったのですが自治体の助成金が1万円はいるので、実質1万3千円ということで家計簿には1万3千円で計上しました。
その人間ドックで再検査になった項目があったので近所のかかりつけ医にかかった費用が3,570円。
再検査になったのはちょっとショックでした。医療費もかかるし。
でもちゃんと再検査しないと人間ドック受けた意味が無いので再検査することにしました。
結果はまだ出ていませんが心配です。
4月の食費は14,675円と例月通り1万5千円程度の出費になりました。
毎月大体1万5千円ぐらい食費がかかるので、5月は予算に対し大体ぴったりの出費になりました。
5月は高値の米を買うこともなかったのでこの程度の出費ですんでいます。
交通費が7,560円もかかっているのは父の貸家の管理をするために移動した費用。
貸家が家から遠い所にあるのでメンテナンスに通うと交通費がかさみます。
外食費4,583円も父の貸家をメンテしに行った時の外食費がほとんどです。
5月は気候も良く旅行に行きたかったのに結局父の貸家に時間を取られて何もできなかったのが悲しい。
先日貸家の入居者が決まったので、これからは入居者に貸家のメンテをしてもらい私は自分の人生を楽しみたいです。
もちろん設備関係が壊れたら大家が費用出してメンテしなくちゃいけないのですが、基本管理会社にお任せしようと思います。
6月はもっと楽しいイベントを増やしたいです。
人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と節に思うようになりました。
貸家に人生の時間を吸い取られるのが悔しい。不動産はめんどくさいです。
この本↓に影響受けました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング