カテゴリ

カテゴリ:節約

【節約】2023年11月の電気代公開:東京電力

カテゴリ:
2023年11月の電気代が確定したので公開いたします。(10月31日~11月29日の電気代)
0be7c2a065a007023a054bd0022f3d4c_s

11月の電気代は2,102円使用電力量は58kwでした。

11月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。

①基本料金:885.72円(従量電灯B30A)

②電力量料金:30円/kw(第一段階料金)

③燃料調整額:-9.47円/kw

④再エネ発電賦課金単価:1.4円/kw


来年5月まで政府支援事業の補助金が-3.5円/kw入る為、③燃料調節額は-9.23円/kwに減額されています。
スクリーンショット 2023-12-05 101839
10月の燃料調節額が-9.23円/kwだったのに比べると11月は燃料調節費額が-9.47円/kwと下がりました。

2024年5月まで政府の補助金3.5円/kwの値引きがあるのは本当に助かります。

とりあえず冬の1月から3月まで、電気代がかかる時期はしのげそうです。

でも念のため燃料費高騰に備えて電気代節約法を考えておくと安心です。

うちはほ白熱電球からLED電球に切り替えました。

電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年11月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年11月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

11月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-12-03 104331

全部で45,015円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月は普段より少し少ない出費になりました。

11月は趣味の旅行に1回行ったので、月の出費が5万円で収まったのは良かった。

旅行費10,860円は宿泊代とアクティビティ代。

交通費がの5,316円もほとんどが旅行の交通費です。
IMG_8232
(船に乗って川面から見る紅葉クルーズ、楽しかったな)

食費は12,797円と1万2千円の予算内におさまりました。

10月の食費が1万7千円と予算を大幅にオーバーしたので、11月の食費には満足しています。

業務スーパーを上手に使って食品値上げに対処できました。

医療費2,220円は既往症の受診と投薬代。

交際費1,649円は友人の還暦祝いにワインをプレゼント。
IMG_7980
(ネコ好き・お酒好きの友人にニャンコラベルのワインをプレゼント)

11月も無駄な出費を抑えながら生活を楽しむことができました。

12月は友人とのお食事会があるのが楽しみ。

旅行に行きたいけれど、12月は家で少しおとなしくしていようかと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業務スーパーで買い出し:サンドイッチビスケット・ストロベリー味を買ってみた

カテゴリ:

久しぶりに業務スーパーに買い出しに行ってきました。

月に1、2回業務スーパーに買い出しに行き、食品値上げに対抗しています。

今回の買い出し金額は2,521円。

いつもの買い出し金額とほぼ同じになりました。

業務スーパーに買い出しに行くと新しい商品を試し買いするようにしています。

今回初めて購入したのはコチラ、サンドイッチビスケット・ストロベリー味。
IMG_7875
税抜き108円。

初めて購入と言いつつも、実は同じシリーズのチョコレート味は以前購入したことがあります。

チョコ味のレポートはコチラをご覧ください。


価格がお手頃なのにそこそこ美味しいのでチョコレート味は何回もリピしています。

ストロベリー味はパッケージがどぎついピンク色で、味もイチゴ香料のどぎつい味なのでは?思い敬遠していましたが、

いつも購入しているチョコ味が品切れだったため、今回試しに購入してみることにしました。

食べてみたら、これが意外と控えめなストロベリー味で美味しかったです!

どぎつい香料テイストではなくふんわりストロベリーの風味が薫る感じ。

ビスケットの中を開けてみてもうっすらピンク色。
IMG_7884
どぎついピンク色ではありません。

品質表示を見てみると、ストロベリークリームの中にはストロベリーパウダーが入っているそうです。
IMG_7876
ストロベリーパウダーって人工香料なのかな?それとも本物のストロベリーの粉末?

108円という価格から推測すると人工香料のような気がするけど、本物のイチゴパウダーだったらいいな。

このスペイン産のサンドイッチビスケットには、チョコレート、バニラ、ストロベリーの3種類の味があります。

3種類全部試した上でのお勧めの味の順番は、

チョコレート>ストロベリー>バニラ、となりました!

サンドイッチビスケットのストロベリー味、意外と美味しいので業務スーパーに在庫があれば一度試してみてくださいね。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年10月の電気代公開:東京電力

カテゴリ:
2023年10月の電気代が確定したので公開いたします。(9月29日~10月30日の電気代)
0be7c2a065a007023a054bd0022f3d4c_s

10月の電気代は2,382円使用電力量は70kwでした。

10月の東京電力、電気代算出内訳は以下のとおりでした。

①基本料金:885.72円(従量電灯B30A)

②電力量料金:30円/kw(第一段階料金)

③燃料調整額:-9.23円/kw

④再エネ発電賦課金単価:1.4円/kw


12月までは政府支援事業の補助金が-3.5円/kw入る為、③燃料調節額は-9.23円/kwに減額されています。
スクリーンショット 2023-11-05 085735

9月の燃料調節額が-12.22円/kwだったのに比べると10月は燃料調節費額が-9.23円/kwと上がりました。

出典:東京電力:主な契約種別の料金計算式

12月までは政府の補助金3.5円/kwの値引きがあるので少し電気代が割引になります。

政府は12月まで補助金継続を決めました。

詳しくはコチラの記事をご参照ください。


来年1月以降はどうなるでしょうか。

燃料費の高騰が心配です。

来年1月以降も政府補助金が入るか不明なので、電気代高騰対策を考えておいた方が良さそうです。

うちはほ白熱電球からLED電球に切り替えました。

電気代節約のヒントに、コチラ↓もおすすめ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年10月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年10月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

10月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-11-03 100008
全部で50,214円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月は普段どおりの額の出費になりました。

10月は趣味の旅行に2回行ったので、月の出費が5万円で収まったのは素晴らしいです。

ちなみに交通費が14,000円と多いのは旅行の交通費です。
IMG_7753
(きれいな紅葉が見られて楽しい旅になりました)

ただ驚いたのは食費(食材費)。

17,121円と普段の予算1万2千円よりかなり多くなりました。

10月は米を買ったのでその分多くなるのはわかるのですが、

でも1万7千円台と言うのは衝撃です。

食費の明細を見返してみても、普段より特にぜいたくな買い物をしていると思えず。

結局、食料品値上げの影響で1万7千円台になったとしか言いようがありません。

11月は購入する食材を厳選して食品値上げに対抗していこうと思います。

医療費3,945円は歯科健診代とドライアイ目薬代。

備品費1,141円は家のメンテナンス製品を購入しました。

11月も無駄な出費を抑えながら生活を楽しんでいこうと思います。

まだしばらく旅行向きの良い天気が続きそうなので11月もどこか旅行に行きたいな。

引き続き紅葉がきれいなシーズンが続きます♪

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×