カテゴリ

カテゴリ:節約

【節約】2023年2月の家計簿公開

カテゴリ:
2023年2月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

2月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-03-01 211233
全部で62,039円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月はいつもより多い出費になりました。

2月は全国旅行支援を使って長野県に2泊3日の旅行に行ったので、
IMG_5702
その費用が旅行費、交通費として27,000円ぐらい計上されています。

最近の全国旅行支援は、以前と比べて割引率が下がったので、

その分旅行代が高くかかるようになりました。

家での食費(食材費)は、11,461円と通常(12,000円ぐらい)より少なくりました。

今月はいつもの月より500円ほど少ない食費になりました。

そして医療費の7,560円は、花粉症の薬代と歯科検診の費用。

このシーズン花粉症薬は必須なので仕方のない出費です。

歯科検診も定期的に検診を受けることで将来の自分の歯を守る効果があるので、

積極的に受けたい医療です。

外食費1,930円は友人とのお食事代。
IMG_5754
(めっちゃ大きなふわっふわのパンケーキいただきました!)

たまには息抜きも大事ですよね。

全国旅行支援が割引額減額されたとはいえまだ続くなので、3月にまた旅行に行こうかと計画中です。




引き続き生活を楽しみながら、節約(出費の最適化)を進めていきます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】窓の断熱は冬の光熱費節約に有効

カテゴリ:
先日マンションの中住戸は冬の光熱費節約に有効という記事を書きました。


今回はその続きで窓の断熱も光熱費節約に有効、という話を書きたいと思います。

家の中に冬の冷気が入ってくる元凶として窓って大きいと思います。

窓は日の光を取り入れるために必要である反面、外の冷気を取り込んでしまう弱点もあります。
25404430_s
(写真はイメージです)

なので、窓ガラスは断熱効果の高い物を入れた方が、冬の光熱費節約に効果的だと思います。

うちは賃貸なのですが、オーナーさんが結構良い窓を入れてくださっていて、

断熱効果の高いペアガラスというガラス窓が入っています。

2枚の板ガラスの中に中間膜ようなもの?が挟まっているらしく、普通の1枚の板ガラスより断熱効果が高いらしい。

結露することもありません。

ペアガラスのおかげか、冬でも日中であれば暖房を入れずに済んでいます。

ペアガラス、お値段がそこそこするようなので、初期費用がかかってしまうのですが、一度入れてしまえばずっと使えるわけです。

初期費用は高いけど、その後の暖房費節約で元が取れるかもしれません。

あと、持ち家でリフォーム可能であれば窓を二重窓にしてしまえば、ペアガラスより高い断熱効果が得られるかもしれません。

いわゆる窓ガラスが2枚ある状態で、見栄えを気にする方もいるかもしれませんが、光熱費節約には有効なようです。

自治体が二重窓リフォームに補助金を出す場合がある、と聞いたことがあるので、

ご自身の地域の自治体の情報を調べてみてはいかがでしょうか?

リフォームまではしたくないと言う場合は、簡易な窓断熱シートが売られているので、

冬の間だけでも断熱シートを窓に貼ってみてはいかがでしょうか?


うちもこの断熱シートを検討したのですが、ペアガラスの場合は使ってはいけないようです。

なので、断熱シートの貼付はあきらめました。

いずれにしろ窓は冷気の入口なので、暖房費節約のためにいろいろと工夫する余地があると思います。

冬の暖房費を少し節約できるかもしれません。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2月ガス料金が5000円以内におさまった(喜)

カテゴリ:
電気代、ガス代が高騰してますね。

気温が低くなる中暖房費がかさみそうです。

そんな中、2月のガス代請求書が届きました。

うちは暖房にガス床暖房を使っているので、冬のガス料金を見る時はいつもドキドキします。

今年2月のガス料金と使用量は、

ガス料金:4,625円

使用量:22m3

ちなみに昨年2月のガス料金と使用量は

ガス料金:4,776円

使用量:27m3

だったので今年のガス使用量は昨年より少なくなり、

料金も昨年より少しですが安くなりました。

ガス使用量昨年に比べて5m3が減ったのは、床暖房の使用をケチった結果。

できるだけ使用しないようにがんばりました。

出来るだけ電気毛布を使うようにし、空間全体を温める床暖房は使わないよう努力しました。


ガス料金が下がったのは、政府の補助(30円/m3)で減額された効果が大きいと思います。

この調子で節ガスに努めて、3月もなんとかガス料金を5,000円以内におさめたいと思います。

他の西洋諸国に比べると日本の電気・ガス代高騰はまだましな方なのかもしれませんが、

これ以上の光熱費の高騰は何とかおさえてほしいと思いました。

以上、2月のガス料金のご報告でした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【節約】マンションの中住戸は暖房費節約に最適

カテゴリ:
電気代・ガス代の高騰で暖房費も高騰しています。

報道を見るとオール電化住宅で月の光熱費10万円以上の家も見られます。

最近の私の発見なのですが、マンションの中住戸は暖房費節約の点からはかなりおトクなのではないかということ。
20c20a5d955575d2d492f3077ba5605a_s
分譲マンションの価格を見ると、最上階や角住戸は中住戸より価格が高く、人気が高いことがうかがえます。

中住戸は隣室上下階からの騒音が嫌われるのか、最上階や角住戸より価格が安く抑えられているように見えます。

でもね、自分の賃貸物件経験から言って、マンションの中住戸って冬でも暖かくて暖房費があまりかからないのですよ。

最上階も角住戸も住んだことあるけど、天井や側面から外気温の影響を受けやすく、中住戸より暖房費が多くかかりました。

中住戸は隣室や上下階の空間が断熱材の役割を果たすようで、暖房つけなくても結構温かいです。

今もマンションの中住戸に住んでいますが、暖房をつけるのは夜だけで、日中は暖房をつけずに過ごせています。

私が節約家でダウンジャケットとか室内でもいっぱい着こんでいるせいもあると思いますが、

マンションの中住戸が温かくて暖房つけずに済んでいる側面もきっとあると思います。

なので、マンションの中住戸は暖房費削減の観点からはとてもおススメです。

暖房費のランニングコストが安く済むので、日常生活費を安く抑えることができます。

小さな気づきですが突然思いついたので共有させていただきました。

窓の断熱も光熱費節約にはおススメです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2023年1月家計簿公開

カテゴリ:
2023年1月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

1月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2023-02-05 101739
全部で36,725円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円ぐらいの出費なので、今月はいつもより少ない出費になりました。

1月は全国旅行支援を使って近場のホテルに2泊したので、

その費用が2回分、1,600円で計上されています。

ビジホといえども2回宿泊して1600円の出費って激安だなと感激。

全国旅行支援様々です。

家での食費(食材費)は、14,795円と通常(12,000円ぐらい)より多くなりました。

今月は米を購入したので、その分食費が高くなっているかも。

そして医療費の2,330円は、歯科治療代。

突然歯が欠けてしまい、なじみの歯医者さんに駆け込みました。

外食費4,936円は友人とのお食事代。
IMG_5309-2
(めっちゃ大きなパンケーキいただきました!)

たまには息抜きも大事ですよね。

全国旅行支援が割引額減額されたとはいえまだ続くようなので、3月にまた旅行に行こうかと計画中です。




引き続き生活を楽しみながら、節約(出費の最適化)を進めていきます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×