カテゴリ

カテゴリ:節約

【節約】2025年4月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年4月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

4月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-05-11 105102
全部で40,728円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、4月は普段より少ない出費になりました。

4月の出費で驚いたのは食費で18,685円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、4月は予算を大きく上回る出費になりました。

食費が予算を上回ったのは米5kgを買ったから。

コシヒカリ5Kgが税込み4,525円でげっそりするほど高かったです。

他に思い当たるのは、インフレ気味なので在庫が無くなりそうな調味料などの食材は早めに買うようにしていました。

食材費が月に1万8千円もかかるのは食材インフレの影響としか思えません。恐るべしインフレ!

もう1か月の食費予算1万3千円は現実的に無理なのかもしれません。

外食費4,080円は、神戸ワールドクックで友人と外食をした費用と
IMG_1249
東京メトロ株が売れて利益が出たのでサイゼリヤでひとり爆食した費用。
IMG_1365
あこがれのプリンとティラミス2点盛りデザートをいただきました。

サイゼリヤの様な庶民的なレストラン、実は結構好きです。

医療費3,650円は歯科検診の費用と歯科用ガムの購入代金。

健康を維持する費用はしっかり使うようにしています。

日用品費2,196円は、G駆除用G団子作成用ホウ酸500gを1,000円で購入したのが大きかった。

ホウ酸も以前購入した時は500円ぐらだった気がします。大分値上がりしました。

交際費2,160円は友人のお稽古事の発表会を見に行った時お渡ししたクッキーの費用。

交際費も人間関係を維持するのに大事な費用なので予算をとる様にしています。

4月は父の貸家のリフォームを担当している関係で、バタバタして楽しみが少ない月になりました。

5月はもっと楽しいイベントを増やしたいです。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と最近思うようになりました。

この本↓に影響受けました。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】イオン トップバリュの押麦で麦ごはん作ってみた:米不足対策

カテゴリ:

米の価格が高騰しているので、イオンのトップバリュの押麦で麦ごはんを炊いてみました。

コチラがトップバリュの押麦 。
IMG_1408
内容量は800gで、
IMG_1410
価格は税込み270円ぐらいでした。

以前購入した業務スーパーの押麦は1kgで税込み240円ぐらいだったのでイオンの方が少し割高です。

製品表示を見ると国産の大麦ですね。
IMG_1413
業務スーパーの押麦はアメリカ産だったので割高の原因は国産だから、なのかもしれません。

よく見ると商品名に「国産大麦」とでかでかと書いてありました。
IMG_1411
押麦は米と違って消費期限が長めなので安心して使いきれます。
IMG_1415
あと、麦は食物繊維が豊富なので便秘対策にもなりそう。
IMG_1414
麦ごはんの炊き方はパッケージに書いてあるので早速指示どおりに炊いてみました。
IMG_1412
白米2合に対して麦1/4カップと水80ml追加。

後は普段通りの水加減で炊きます。

きれいに炊き上がりました!
IMG_1444
少し麦が上の方にたまってしまったので、白米と麦が丁度よく混ざるように混ぜ合わせます。

混ぜてみたらちょっと麦が少ない様な気がしたので、次回炊くときはもうすこし麦の量を多くしたいです。
IMG_1445
その方が米の節約になるしね!

味は業務スーパーの押麦とそれほど変わらないように感じました。

あまりグルメでないので味の差を感じないだけかもしれませんが・・・

米価高騰で少しでも米の消費量を減らしたい方には麦ごはんお勧めです。

しかし政府や農水省は日本人のコメ消費量を減らしたいのですかね?

こんなに急激に米価が上がったら、普通米食べなくなりますよ。

一人暮らしでも麦飯食べるんだから、家族で米消費量が多い一家ならなおさらです。

特に子供はたくさん食べないと健康的に成長できないし。

米価高騰早くなんとかしてほしいです。

コチラもおすすめ!




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】すかいらーくの株主優待券が1円単位で使えるようになっていて驚いた

カテゴリ:

節約のために時々金券ショップですかいらーくの株主優待券を 購入し、
IMG_1313

ガストなどお店での支払いにあててました。

この株主優待券、500円単位でしか使えず端数は現金かカードで支払っていました。

例えばお会計が785円だったら、500円株主優待で支払い残り285円を現金で支払うとか。

ところが、先日ガストでお支払いする時スタッフさんから「株主優待券1円単位で使えますよ」との言葉を聞き驚きました。

スタッフさんが言うには4月1日から1円単位で使えるようになったとのこと。

全然知らなかったのでびっくりしました。

こちらが証拠のレシート。
IMG_1312-2
赤線部分、優待券で端数150円が支払われています。

この件、すかいらーくから正式に発表されているのかな?と思い、

ネットで調べてみましたが特にすかいらーくのサイトでは発表されていませんでした。

今まですかいらーくの株主優待券は500円単位で支払い端数は現金かカード、が地味に面倒だったのでこの変更はかなりうれしい。

些細な事ですが、これからは使った分全額株主優待券で支払えると思うと助かります。

すかいらーくさんナイス改善です。

すかいらーくの株は持ってないけど、安くなったら少し買ってみようかなと思いました。

今世界的に株の値動きが不安定なのですかいらーくの株価が下がったらワンチャン購入もありかも。

すかいらーくの株価は4月9日現在2,800円前後で推移してます。

100株保有から2,000円分の株主優待券がもらえます。

すかいらーくの株主優待券に興味のある方はすかいらーく株を購入してみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】2025年3月の家計簿公開

カテゴリ:

2025年3月が終わったので家計簿(変動費)を公開いたします。

一人暮らし、関東圏在住者の家計簿です。

3月の家計簿はこちら。
スクリーンショット 2025-04-04 110054
全部で35,218円の出費になりました。

いつも大体毎月5万円の出費なので、3月は普段より少ない出費になりました。

3月の出費で驚いたのは食費で16,972円。

毎月大体1万3千円ぐらい食費がかかるので、3月は予算を大きく上回る出費になりました。

何にそんなに使ったんだろうと明細を調べてみても特に無駄な買い物はしていませんでした。

3月は高値の米も買ってないし。

ただインフレ気味なので在庫が無くなりそうな調味料などの食材は早めに買うようにしていました。

思い当たるのは健康に良いナッツ(結構高額)を買ったことぐらい。

ほかは食材インフレの影響としか思えません。恐るべしインフレ!

外食費4,006円は、ミスタードーナッツでひとりドーナッツ食べ放題をした料金と友人と外食をした費用

IMG_1124
ドーナッツは美味しかったけど短時間でたくさん食べるものではないと分かりました。

日用品費1,625円は父の貸家(私は代理人として管理してます)の庭の除草に使う除草剤を買った費用。

被服費1,092円は冬用のスウェット上下や靴下をシーズオフに安く購入した費用。

3月は貸家のリフォーム関係でバタバタしていて楽しみが少ない月になりました。

4月はもう少し楽しいイベントを増やしたいです。

娯楽費などのお楽しみ予算を強制的に設定しようかな。

人生楽しまなくちゃ、お金より時間が大事!と最近思うようになりました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】業務スーパーでピスタチオムース買ってみた

カテゴリ:

業務スーパーで安くなっていたのでピスタチオムースを買ってみました。
IMG_1085
税込み375円。

2個でこの価格なので業務スーパーの商品の中では値段が高い方だと思います。

製造国はイタリア。
IMG_1087
パッケージ裏面には解凍方法が。
IMG_1086
冷蔵庫で一晩解凍するようです。
 IMG_1089
こちらが一晩解凍した状態。
IMG_1109
凍っているのとあまり見栄えは変わりません。

上にピスタチオクリーム、下にココアクリームが入っています。
IMG_1110
食べてみると洋酒の香りとピスタチオの風味がマッチして美味しい。
IMG_1112
1個目はパッケージに書いてあるとおり冷蔵庫で一晩解凍して食べました。

なんとなくぬるい味になってしまったので、2個目は食べる当日冷蔵庫で3時間ぐらい置いて食べてみました。

2個目は80%ぐらい解凍されてちょうど良い温度になり美味しかったです。

個人的な好みですが、全解凍より全解凍直前ぐらいの方が美味しくいただけました。

今ちょうどセールで安くなっているピスタチオムース、おすすめです!

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×