カテゴリ

カテゴリ:投資

【投資】ビットコイン価格上昇中

カテゴリ:
ビットコイン価格が最近上昇し続けています。

2月12日10時頃には、1ビットコイン720万円ぐらいで取引されていました。

実は2020年100万円ぐらいの時にビットコインを少し継続購入し、今も保有し続けています。



今そのビットコインは買値の約3.7倍になっています。

ブログタイトルには【投資】と書いていますが、ビットコイン投資は【投機】だと私は思っています。

なにしろ値動きが激しすぎる。

なので私はあくまでも0になっても良い金額を「投機」しています。

最近アメリカでビットコインETFが承認されましたね。

このニュースもビットコイン価格の上昇につながっているようです。

また今年はビットコインの半減期にあたるため、これも価格上昇に拍車をかけているようです。

(ビットコインは何年に一度か半減期があり、この年は価格が上がると言われています)

承認されたビットコインETF、まだアメリカでしか買えず日本では買えないようです。

もし日本でビットコインETFが買えるようになったら、私は現物ビットコインからビットコインETFに切り替えるかもしれませんね。

現物ビットコインはどうしても盗難の危険性があるし、ETFのほうが保持しやすく、扱いやすいイメージがあります。

日本でビットコインETFが買えるようになる頃には、ビットコインの譲渡益も現在の雑所得扱いから株や債券と同じく20%程度の課税にならないかな。

現在ビットコインの譲渡益が出ると、雑所得扱いで総合課税になり、

収入のある人には不利な大きな税金がかかる可能性があるらしい。

ビットコインETFが日本で買えるようになるまでは、引き続き現物ビットコインを保持しつづける予定です。

(あくまでも予定なので、今後気が変わる可能性があります)

繰り返しますがビットコイン投資は「投機」なので、投資する場合は0になってもよい金額でされることをお勧めします。

久しぶりのビットコインネタでした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】投信のクレカ積み立て10万円になりそう:3月から?

カテゴリ:

投資信託のクレジットカード積み立てが月10万円になりそうです。

クレジットカード積立は現状月5万円までとなっており、実現すれば新NISAの積立額を月10万円に変更できます。

ネタ元はこちら。


記事を読むと3月中の公布・施行を目指して準備しているようです。

公布・施行されたらSBI証券などネット証券には速やかにクレカ月10万円積み立てを実施してほしいです。

実現するのに時間がかかりそうと思い、新NISA積立枠の半分はボーナス設定で年初一括投資してしまいましたが、意外と早く実現できそうですね。

実現したら来年からは投信月10万円クレカ積み立て、を実行しようと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】新NISA・成長投資枠で年初一括投資したオルカンの今

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に年初一括でemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)

通称
オルカンに投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


で、1月27日現在の成長投資枠の結果は約+11万円になりました。

円安と米株高のダブル効果と思われます。

S&P500連動インデックス投信に投資した方はもっとプラスになっていることでしょう。

今現在の結果であって今後どうなるかは分かりません。

この先10年20年、どこかのタイミングで-30%、-40%になる可能性は十分あります。

実際リーマンショックの時は5年間ぐらいずーっと激しくマイナスでしたが、

それにもめげずに毎月定額で追加投資し続けたらある日突然プラスに転じ、

その後ぐんぐん成長していきました。

株式投資ってそんなものです。

良い時ばかりじゃない。

逆に良い時ほど悪い時の事をイメージしておいた方がいいです。

市況が悪くなってもずーっとホールドできるか、マイナスでも毎月自分が決めた額を追加投資できるか?

が結構大事です。

株式投資は心理戦なので、自分の心に無理のない金額ですることをお勧めします。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


確定申告:総合課税か申告分離課税かで悩む

カテゴリ:

毎年恒例の確定申告の準備を始めました。

今年の確定申告で特に悩んでいるのが、配当金を総合課税にするか申告分離課税にするか。

配当金をどちらの課税方法にするかによってメリットデメリットがあります。

① 配当金を総合課税にするメリット

・配当控除(税金の10%減額)が使える

② 配当金を総合課税にするデメリット

・(課税所得の額により)住民税の税率が上がる

・国民健康保険の人は健康保健税が上がるかもしれない


一方、配当金を申告分離課税にするメリット・デメリットは上記の逆になります。

③ 配当金を申告分離課税にするメリット

・(課税所得の額にかかわらず)住民税の税率が5%のまま上がらない

・国民健康保険税が上がらない

④ 配当金を申告分離課税にするデメリット

・配当控除が使えない


一昨年(令和4年)の確定申告までは申告不要制度を使えば、

・確定申告を総合課税にし、

・住民税は申告不要制度を使って税率5%と、

課税方法のいいとこ取りができたのですが、

令和5年度から申告不要制度は廃止になり、

確定申告で選んだ課税方法がそのまま住民税に適用されることになりました。

で、どちらにするか悩んでいるわけです。

で、結論、

私は令和5年度は総合課税にすることにしました。

以下の方法で検討し、総合課税にすることにしました。

① 総合課税と申告分離課税のどちらが還付金が多いかシュミレーション

 シュミレーションには実際の確定申告書の作成フォーマットを使用。



 作成フォーマットを使って確定申告書を作成し、

 総合課税と申告分離課税の還付金をそれぞれ試算し、
 
 総合課税の方が還付金が多くなるとの結果が出ました。

② 住民税の試算サイトを使い、住民税を試算

 以下の住民税試算サイトを使った試算の結果、総合課税にしても住民税が増えないことを確認。

(ただし、令和4年度の住民税計算方法でした・・・)



上記①②の試算の結果から、令和5年の確定申告は総合課税にすることにしました。

ちなみに国民健康保健に加入している方は、以下のサイトで国民健康保険税を試算することができます。



こうした試算サイトがどのぐらいの精度でできているかは分からないので、

結果は6月頃に実際の住民税額を見てはじめて明らかになります。

上記方法は私が個人的にいろいろ調べて考えた方法なので、もし間違っていてもごめんなさい、と言う感じです。

個人的にいろいろ悩んで令和5年はこれでやってみようか、といった感じです。

根本的に間違っているかもしれないので、あくまでも参考にとどめてくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング







確定申告の準備を始めました

カテゴリ:

最近は税金のかからない非課税口座NISAが話題ですが、私はかなり前から投資をしているので

課税口座の特定口座にも資産があります。

確定申告することで特定口座で払った税金が還付されることがあるため、今年もせっせと確定申告の準備を始めました。

複数投資用口座があると入力が面倒ですが、最近はe-Taxに証券口座を連携させて入力せずに簡単に確定申告できるようになりました。

(連携できる証券口座は限られていますが・・・)

また証券口座をe-Taxに連携させなくても、少し前から証券会社が確定申告のための読み込み用電子ファイルを提供するようになり、

確定申告の手間は格段に楽になりつつあります。

初めて確定申告した時は勝手が分からず、ものすごい時間をかけてポチポチ入力していましたが、

最近は昨年の確定申告書を参考にしながらそれほど時間をかけずに確定申告を完了できるようになりました。

(最初の頃は入力方法が分からない時はネットで検索しながら入力していました)

確定申告に習熟するとともに、少しずつ税金の仕組みにが分かってきて、

最近ではどうしたら合法的に節税できるかが意識できるようになりました。

サラリーマンは税金が給料から勝手に抜かれていて納税意識が薄くなりがちですが、

自分で確定申告すると「こんなに税金取られてるんだ!」と自分事として意識するようになります。

確定申告の手間は面倒ですが、一度やってみることをお勧めします。

課税口座で投資している人は意外と還付になる場合があるし、あとから住民税が還付されると喜びもひとしおです。

在宅バイトだと思って試してみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×