カテゴリ

カテゴリ:日常

東京メトロ株売却益でサイゼリヤ爆食

カテゴリ:

先日サイゼリヤで爆食してきました。

IPOで当選した東京メトロ株を売って利益がでたのでその資金を元手に

たらふくサイゼリヤで好きなものを食べてみました。

まず最初にランチハンバーグをいただきました。

ご飯少なめにして税込み550円也。

ランチハンバーグは2種類あったのですがディアボラ風を選びました。
IMG_1347
タマネギベースの甘めのソースが美味しかったです。
IMG_1349
もちろんセットドリンクバーも付けました。
IMG_1348
セットドリンクバー200円になったのですね(涙)

前は100円だったのに。ちょっと悲しい。

次に前から試してみたかった「たまねぎのズッパ」を注文。
IMG_1350
想像以上に刻みタマネギがたくさん入っていて美味しかったです。
IMG_1351
タマネギの甘みが染み渡る~
IMG_1354
ズッパの中に入っているパンも汁をしみこんでいい味出してます。
IMG_1353
タマネギのズッパにご飯を入れて雑炊風にして食べても美味しそうです。

たまべぎのズッパ完食。
IMG_1355
ズッパ、鉄なべみたいな立派な入れ物に入ってました。

お腹がいっぱいになったのでしばらくコーヒーで休憩。
IMG_1357
本を読みながら優雅なランチタイムを過ごします。

しばらくしたらまたお腹がすいてきたのでデザートを注文。

デザートは憧れのプリンとティラミスの盛り合わせ!
IMG_1359
今までティラミス単品を頼んだことはありますが、プリンを食べるのは初めて。

プリン、一体どんなお味なのでしょう?

ここで2杯目の飲み物、紅茶を入れてきました。
IMG_1360
プリンとティラミスの登場です!
IMG_1361
初めて食したプリンは想像以上に濃厚でした。

ハードタイプのプリンで卵がしっかり入っています。
IMG_1364
今までサイゼリヤではティラミスばかり食べていましたが、
IMG_1365
プリンが想像以上に美味しかったのでこれからはプリン派になりそう。

ティラミスは昔の方が美味しかった気がする。

なんかココアパウダーとマスカルポーネの量が減って生クリームが増えたような・・・

気のせいでしょうか?

お腹いっぱいに食べて本を読みながらのんびり過ごして楽しいサイゼランチになりました。

お会計は税込み1,550円。
IMG_1363-1
これだけお腹いっぱい食べて1,550円で済むのだからサイゼリヤ偉大です。

味的には和風イタリアンできっとイタリア人が食べたら??なのかもだけど、

日本人の舌には良く合う味です。

他にも食べたいメニューがいろいろあるので

またサイゼリヤで爆食したいと思いました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

神戸クック・ワールドビュッフェに行ってみた:食べ放題だよ

カテゴリ:

友人に誘われて神戸クックワールドビュッフェに行ってきました。

業務スーパーで有名な神戸物産が運営している食べ放題レストランです。

行ったのは13時過ぎで2時間ぐらいしか滞在できませんでした。

ランチは15:30クローズなので要注意です。

時間制限なしのランチビュッフェなので本当は早めに行ってゆっくり召し上がるのが良いかと思います。

入口はこんな感じ。
IMG_1247-2
(入り口に人が多くてどうしても写り込んでしまう・・・)
IMG_1249
4月はイタリアフェアを開催していました。
IMG_1250
毎月どこかの国をフィーチャーしてるみたいです。

3月は韓国フェアをしていました。

神戸クック・ワールドビュッフェは前金制で入る時に全員のお会計を済ませます。

4月から料金が100円値上がりしていました。
IMG_1251
3月は平日ランチ1300円だったのに・・・

どこも値上げで世知辛い世の中です。

お客さんはファミリー層が多かったです。

確かにお子さん連れでビュッフェだとたくさん食べられてうれしいですよね。

その一方、一人で来てひたすら黙々と食べている男性もいました。

肝心の料理はこんな感じ。

ピザコーナーは出来立てのあつあつは美味しかったです。
IMG_1252
出てきた瞬間に取るのが美味しく食べる秘訣。

その為には席はビュッフェカウンター近くにするのが吉です。

ドリア、リゾットやチャーハンなどお米のコーナー。
IMG_1253
チャーハンは多少冷めていても美味しかったです。

セルフ麺コーナーもありました。
IMG_1255

天ぷらコーナーを楽しみにしていたのですが、ネタが4種類のみで少しがっかり。

しかも、ウィンナー、竹輪、オクラ、サツマイモのさえないシスターズ。

ウィンナーの天ぷらって普通しますかね?

平日だったからかな?土日だったらもう少しネタが充実しているのかしら?

意外とたこ焼きが冷めていても美味しかった。

他にカレー・ハッシュドビーフコーナーもありました。

デザートは充実してました。

こちらは胡麻団子、サーターアンダギー、バターサブレの3姉妹。
IMG_1254
ティミス、ケーキ類、パンナコッタなど。
IMG_1256
他にソフトクリームやアイスクリームもありました。

デザートが充実しているので計画的に食べて、最後にデザートがお腹に入る余地を残しておきましょう。

全体的な印象ですが、米、小麦粉系の料理が多く、タンパク質系が少ない印象。

タンパク質は、チキンカツレツ、ミートボールの甘酢あん(中華風?)ぐらいしか覚えていません。

まあこの金額で食べ放題だったら仕方がないのかもしれません。

最後に神戸クック・ワールドビュッフェで快適に美味しく食べられるコツを記します。

【美味しく快適に食べるコツ】

・混んでいるので必ず予約を(ぐるなびから予約できます)

・ランチは15:30クローズなので早めに行ってダラダラ食べる

・アツアツの出来立てを食べた方が美味しい
 (ビュッフェは保温調理器が無いか有っても弱なのですぐ冷める)
 - 私が行った店舗だけかもしれないけど・・・

・席が選べるならビュッフェカウンターの近くに(料理が出てきたら熱いうちにすぐGET!)
 - 壁際の個室を勧められたけどビュッフェから遠いので断った

・計画的に食し、最後のデザート腹を残しておくこと


【美味しかった料理】

・チャーハン

・ピザ(アツアツなら)

・たこ焼き(冷めていても意外と美味しかった)

・ケーキやブラマンジェなどデザート(あまり外れが無いという意味で)


【期待外れだった料理やこと】

・天ぷら(ネタを増やしてほしい)

・パスタ(オーダーパスタコーナーがあったけど、量も具も少なかった)

・タンパク質系の料理が少ないこと


以上、神戸クック・ワールドビュッフェに行った感想を書いてみました。

若干冷凍食品感がありますが、値段を考えれば十分にお得なレストランだと思います。

食べ盛りのお子様を連れたファミリー層には良いのではないでしょうか。

最後に食べるのに夢中で写真がいまひとつショボくてごめんなさい。

実際はもっと美味しそうなお料理です。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【介護】貸家のリフォームを計画・実行中

カテゴリ:

タイトルを見て、なんで貸家のリフォームが介護?と思われた方もいるかと思いますが、

この貸家は高齢の父の持ち物です。
house_reform
父が高齢になり貸家のメンテができなくなったので自分が代理人として面倒をみることになりました。

この度長期にわたり住んでくださっていた店子さんが退去し、リフォームしないと貸し出すのが難しいと判断。

複数リフォーム事業者の見積もりを取り、最終的に1社に決めリフォーム工事を行うことになりました。

不動産関係の仕事は初めてなので右も左も分からず苦労しましたが、

なんとか貸家を仲介していた不動産業者のご協力もありリフォームを始めることができました。

リフォームするにあたり懸念していたのは、リフォームってトラブルが多い事でも良く知られていて、

ぼったくられるのではないか?ということ。

なので、複数業者に見積もりを取り、慎重に吟味しました。

また、意外と大変だったのが業者と請負契約書を結ぶとき。

いまいちな内容の請負契約書が出てきたので、一般財団法人住宅リフォーム推進協議会の標準請負契約書で契約することにしました。



こちらのホームページはリフォームに関する情報満載で参考になりました。

住宅リフォーム工事標準契約書の雛形が掲載されており、これを元に契約を結びました。


長年お付き合いのある不動産屋の紹介業者ではあるけれど、代理人として対応して

どこまでこの業者が信用できるのか見極めべく、不動産屋と業者の言うことを丸ごと信じるのではなく、

見積もり内容で疑問に思う点は質問してクリアにしました。

最終的にどのような出来上がりになるかが楽しみです。

大変ではあるけど、不動産関係の経験が父のサポートの元でできるので、

これも貴重な経験と前向きに考えています。

上記のサイトはリフォームされる方の参考になると思うので、リフォームを計画されている方はご覧になってみてくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

ひとりミスド食べ放題をやってみた:1時間1,800円で元取るのは無理

カテゴリ:

ミスタードーナッツで食べ放題をしていると聞いたのですが、

(上記サイト内一番下に書いてありました!)

時間制限1時間 で1,800円と聞き、そんなの元とれるのか?と思ったので、

まず予行練習にひとりミスド食べ放題を実施してみました。

何のことは無い、ひとりでミスドに普通に行き、

食べまくったら料金がいくらになるのか確かめてきました。

いきなり結論:1時間で1,800円分食べるのは無理でした。少なくとも私は。

ミスドに行ったのは朝の時間帯。

まず、モーニングドリンクAセットを注文。

BBQフランクフルトパイとブレンドコーヒーをオーダー。
IMG_1121
税込み476円也。

BBQフランクフルトパイは美味しかったです。
IMG_1122
朝一番で空腹だったのと、ソーセージと中のソースがよく合って美味。

次にゴールデンチョコレートとポン・デ・リングを注文。
IMG_1123
税込み341円也。

ポン・デ・リングは初めて食べたのですが、モチモチ生地が軽くて美味しい。

ゴールデンチョコレートは重い、とにかく重い。

食べ放題に行くのであればチョコレート系ドーナッツは避けた方がいいでしょう。

ゴールデンチョコレートで食傷気味になったのでしばし休息。

漫画を読みながらお腹の中がこなれるのを待ちます。

ここでコーヒーの2杯目を注文。

カフェインが多すぎるとお腹の調子が悪くなるので、カップに半分もらいお湯で薄めてアメリカンにしました。

次に頼んだのが、エンゼルフレンチとポン・デ黒糖。
IMG_1124
税込み341円也。

どちらのドーナッツも軽くてサクッと食べれました。

ポン・デ黒糖は甘すぎずめっちゃ食べやすいドーナッツでした。

最後に食べたのが台湾胡椒餅風パイ。
IMG_1125
税込み259円也。

口が甘くなったので最後に塩辛いパンで締めました。
IMG_1126
ここまで2時間ぐらいかかりました。

結局合計6個のパイ&ドーナッツを食べてお会計は税込み1,417円。
IMG_1128-1
IMG_1129-2
まだ食べようと思えば食べれたけど、体を気遣ってやめました。

2時間かけて6個、1,417円分しか食べれないのであれば、

ミスド食べ放題1時間1,800円は無理ゲーですね。

事前調査して正解でした。

やってみて感じたのは、1時間以内に1,800円分ミスドのドーナッツを食べるのは、

体に悪そうなのでやめた方がいいです。

ドーナッツ爆食して急激に血糖値を上げるのってかなり体に無理がかかると思う。

今回2時間かけて6個食べても、その後なんだか体がだるくなりました。

ましてや1時間で1,800円分も体にドーナッツを入れたらもっとつらくなりそう。

やっぱりミスドのドーナッツはゆっくりと適量食べるのが一番おいしく体にも良さそうです。

もしミスドの食べ放題にチャレンジする方がいたら、

ポン・デ・リングやフレンチクルーラーの様に生地が軽めのドーナッツを中心に召し上がった方が良いと思います。

重めのチョコ系ドーナッツや生地しっかりのオールドファッションなどは避けた方が良さそうです。

私は、、もういいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

老年期が近づいたら貸家の管理は早めに子供に任せた方がいい

カテゴリ:

最近ブログ更新が滞っていました。

滞っていた理由は老親(父)の確定申告と貸家の管理をしていたから。
job_fudousan_kanteishi
父は貸家を持っているのですが、入居者が退去してしまい、家の内見とリフォームや敷金返還の手続きで奔走していました。

資産があるのは有難いのですが、本当になんでこんな分不相応な物買っちゃったんだよと

少し文句を言いたい気持ちです。

貸家をお持ちの方は老年期が近づいたら管理を早めに子供に移管した方が良いかもしれません。

いざ体の自由がきかなくなったり、知力が衰えた時に子供に一気にしわ寄せがくると、

仕事を持っている子供は負担に感じるかもしれません。

まだ自分の知力・体力に余裕があるうちに、

少しずつ子供に貸家の管理をまかせ、不動産屋やリフォーム業者との顔つなぎをしておいた方が良いと思います。

実家の管理もそうですが、不動産関係の管理は本当に手間がかかります。

最初新しくピカピカだった家は年とともに劣化していき不具合も多くなります。

劣化してもまめに手入れして管理できる人でないと賃貸経営はお勧めできません。

父はかなりの面倒くさがりなのになんでこんな物買ってしまったのか?

確定申告だって不動産収入が無ければする必要ないのに。

きっと誰かに入れ知恵されて買ってしまったんだろうなと思います。

貸家お持ちの方は、早めに子供に情報共有しましょう。

もしくは早めに手じまいして売ってしまうか。

そうしないと後で子供が大変な思いをしますよ。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

 

このページのトップヘ

見出し画像
×