カテゴリ

カテゴリ:日常

【旅行】日光の小田代ヶ原でカラマツの紅葉「金屏風」を見てきた

カテゴリ:

天気が良かったので紅葉を見に奥日光に行ってきました。

中禅寺湖周辺の紅葉を目当てに行ったのですが、

意外と小田代ヶ原のカラマツの紅葉がトップシーズンで綺麗でした。
IMG_0342
黄色いカラマツの紅葉は「金屏風」とも呼ばれているそうです。
IMG_0338
(写真に撮ると茶色に写ってしまうのですが、実際はもっと黄色かったです)

カラマツの紅葉は風雨ですぐに落ちてしまうそうなので、

かなり貴重な一番状態の良い金屏風を見ることができて幸せでした。

↓詳しくはこちらをごらんください♪
日光自然博物館のX

全く狙って行ったわけではなかったので、見られてすごくラッキーでした。

他に千手が浜の紅葉も綺麗でした。
IMG_0313
(水面に映る紅葉が綺麗)

旅行二日目は菖蒲ヶ浜から大使館別荘記念公園まで遊覧船に乗り、
IMG_0345
八丁出島の紅葉を満喫。
IMG_0384
今年は紅葉の色が美しく、紅葉の当たり年のようでした。

美しい紅葉は毎年見られるものではなく、その年の気温や降雨量にも影響を受けるらしいので、

今年このような綺麗な紅葉が観れたことに感謝したいと思いました。

ひとつ困ったのは帰りのバスがなかなか来なかったこと。

15時ぐらいにバス停に立ったのですが、予定時刻を20分過ぎてもバスが現れず、

やっと来た!と思ったら渋滞で全然バスが進まず・・・

結局、中禅寺湖から東武日光駅まで3時間ぐらいかかりました。

紅葉のシーズンは観光客が殺到するので、

早めに中禅寺湖から撤退するのが良さそうです。

今年は外国人観光客の姿も多かったです。

帰りに東武日光駅近くのガストで食事をしたのですが、

猫型配膳ロボが観光客の皆様に大人気で、大勢の方がスマホで動画を撮っていました。
IMG_0441-1
外国には配膳ロボ、まだ無いのでしょうか?

海外も人手不足な国がありそうなので、日本から輸出してみてはいかがでしょうか。

久しぶりの日光、めちゃ楽しかったです。

最近は父の介護と老人ホーム探しで忙殺されていたので、

良い息抜きになりました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

新国立劇場バレエ:初日「眠れる森の美女」を見てきました

カテゴリ:

新国立劇場のバレエ「眠れる森の美女」を見に行ってきました。
IMG_0140
初日ですがほぼ満席で劇場もとても華やいだ雰囲気でした。
IMG_0129
オーロラ姫役はベルリン国立バレエから客演の佐々晴香さん。

デジレ王子は新国立劇場の井澤駿さん。
IMG_0147
(こちらが配役表)

そしてサプライズだったのは本来オーロラ姫を踊るはずだった米沢唯さんが、

リラの精役で出演していたこと。

米沢唯さんは心臓病を公表しオーロラ姫役を降板され、

佐々晴香さんが代役としてベルリンから呼ばれたのですが、

病状を見て米沢唯さんにドクターOKがでたのでしょうか?

オーロラ姫より少し踊りが少ないリラの精役で出演してくださいました。

(といってもリラの精も重要な役。演技もバレエも上手でないと務まりません。)

降板した元主役と代役として招かれた主役が同じ舞台で踊るという、

観客としてはなんだかすごくトクしたような気分になりました。

主役の佐々晴香さんは軸のしっかりした踊りで、難しいと言われる2幕のローズアダージョを難なく踊りきり、

最後まで舞台を引っ張ってくださいました。

とても華やかでチャーミングな雰囲気をお持ちのダンサーです。

そしてリラの精役の米沢唯さんは、善の化身ともいえるリラの精を穏やかなほほえみとゆとりをもって演じてくださいました。

元来テクニシャンの米沢唯さんが、物語を引っ張るリラの精をゆったりと演じているのを見ると、

テクニックだけでなく演技も超一流の方なのだと感じました。

イーグリング版の眠りの森の美女は、リラの精(善)とカラボス(悪)の対比を強く打ち出していますが、

リラの精の米沢唯さんとカラボスの直塚美穂さんが度々ふたり並んで見つめ合うと、

(ガンを飛ばし合ってる?)

こわ~と思わずにはいられませんでした。

ほかに印象に残ったのは親指トム役の上中佑樹さん。

小柄ながら大きなジャンプで会場を沸かせてくださいました。

すばらしいテクニックをお持ちだなとびっくりしました。

すごい浮遊感で空中をとんでいるようなジャンプでした。

カラボス役の直塚美穂さんもサイケな色合いの蜘蛛に乗って登場し、

悪の化身をかっこよく堂々と演じてくださいました。

カラボスは演技がメインの場合と踊る場合があるのですが、

今回はバリバリ踊るバージョンです。

手下を引き連れて颯爽と踊るカラボスがかっこよかった。

個人的にアニメのタイムボカンシリーズのドロンジョ様を思い出してしまいました。

(あんなに露出が激しくないけど・・・)

豪華な出演陣に支えられた素晴らしい舞台だったのですが、初日のためか若干抑え気味とも思えたので、

2回目の29日はきっともっと飛ばしてくれるはず。

次回公演は見に行けないけど、がんばってほしいです。

3時間を超える大作ですが、時間を忘れて見入ってしまう作品なので、

ぜひ劇場に足を運んでご覧になってくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング






【介護】父高齢者住宅に入居:男一匹まだなじめない

カテゴリ:

足首を骨折して入院していた父がついに退院し高齢者住宅に入居しました。

退院から入居までは姉が対応してくれたので、私は入居翌日に父の様子を見に行きました。

高齢者住宅はきれいな建物で一階に入居者用のラウンジがあり、みんなでくつろぐことができます。

ただラウンジにいる大半の方は女性入居者で、男性の父はなかなかなじめないかもしれない、と感じました。

女性同士はすぐに話に花を咲かせてお友達になるけど、男性だとそう簡単にはいかないようです。

父の部屋に行ってみたら父は床に座って新聞を読んでいました。

ただのタイルの床に座って新聞を読む父。なんか居心地が悪そう。

椅子があるのだけど椅子に座って新聞読むのはイヤなんだろうか?謎。

床に座る生活がしたいならゴザなりラグなり買ってくる必要がありそうです。

家具は施設からの借り物で1か月間は無償で貸してもらえるけど、

今後どんな家具を置いたら父が落ち着いて暮らせるのか検討が必要。

お部屋はそこそこ広くて一人で暮らすには十分な広さ。

窓も大きく空がいっぱい見える明るいお部屋です。

この部屋だったら私が住んでもいいと思える部屋でした。

決して悪い環境ではないのに、肝心の父はなんか居心地が悪そう。

なんというか捨てられた子猫のような・・・

まだ二日目だから当たり前かな。

施設のスタッフさんがラウンジで開催されるイベントのお誘いに部屋に来てくださったのですが、父は参加を断っていました。

女性ばかりのイベントに参加するのはハードルが高いのかな?

お習字のイベントはどちらかと言うと女性向けで男性の父には興味が持ちにくいのかもしれません。

多分、父は新しい環境で失敗して恥をかくことを恐れているような気がしてなりません。

考えすぎかな?でも男性あるあるな気がします。

当分は父が何か失敗しても気づかないふりをしてやり過ごすことに決めました。

とりあえず気分転換に父と近くのドラッグストアに日用品の買い出しに行きました。

このドラッグストアは食料品が置いてあり重宝しそうです。

父は、入院で迷惑かけた、もう毎週のように来なくてもいい、と言っていましたが、

新しい環境になじむまではしばらく通った方が良さそうと感じた一日でした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【介護】実家のメンテナンスが大変すぎる

カテゴリ:

これを介護と言うのか微妙ですがリアルな介護の実態として書いています。

父が骨折で入院してから、父のケアをするとともに実家の維持・管理もしています。

これが結構大変で、実家に行くと必ず、家の前の掃除、通水、庭の草むしりやメンテナンスをしています。

特に夏場は夏草が生い茂り雑草退治が大変。

シンプルに暑いし気を付けないと熱中症になりそうです。

メンテしていても庭に夏草が生い茂り、もうこれ以上はムリという状態になったので、

先日ついに化学兵器の除草剤を撒いてきました。

成長した雑草に効果てきめんと言う液体除草剤。

はじめて撒きましたがとにかく除草剤が重くて翌日腕が痛くなりました。

しばらく晴れた日が続きそうなのでこれで庭の雑草が枯れてくれればと願っています。

雑草が枯れても、結局雑草を取り除くには人の手が必要そうです。

もう手作業はこりごりなので、今後は雑草が生える前に除草剤をまくなどの対策をしたいと思います。

雑草対策を終えて帰ろうとした寸前にトラブル発生。

なんと台所のシンク下の配管が水漏れして水浸しになっていました。

幸い新聞紙を厚めに敷いてあったので床下への水漏れは防げていそう。

ああ、これも修理が必要だわ・・・

水廻りトラブルは放置すると家を傷めるので、早急にメンテナンスが必要です。

庭のメンテで疲労困憊した後に排水トラブルを発見するとさらにメンタルにきます。

いつから漏れていたんだろう?でも早めに発見できて良かったかも、

と思いながらシンク下の鍋を外に出し、たまった水の拭き掃除をしました。

親が老いると老親の介護と同時に実家のメンテナンス作業がもれなくついてきます。

相続対策で実家を保持したいなどの理由がなければ、実家を売却するのも一つの方法なのかもしれません。

売却は売却で親を説得するのが大変そうですが。

介護関連のグチにつきあっていただきありがとうございました。

全国の介護されている皆さん、お互いがんばりましょう。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング







【介護】父の退院・高齢者施設入居が決まりそう

カテゴリ:

足首骨折で入院している父が退院できそうです。

希望していた高齢者住宅に空きが出て、来週にも退院入居できる模様。

当初の予定では再来週に部屋の空きがでる、と言われていたのですが、

1週間退去予定が早まったようです。

入居予定の高齢者住宅は毎食食事が提供され、洗濯も週2回してくれるので、

父は安心して暮らすことができそうです。

居室の掃除と消耗品の補充は自分でしなければならないので、これは私たち姉妹の手伝いが必要かな。

足首骨折を治してくださった病院には感謝しています。

が、父は2か月以上続いた入院生活にもうこりごりみたいで、退屈だとかご飯がまずいとか不満を言っています。

「また入院にならないように退院したら気を付けて暮らしてね」と言ってなだめています。

高齢者住宅の契約に退院・入居の準備としばらく忙しくなりそうです。

父の新しい居場所での生活をうまくサポートしていければいいな。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

 

このページのトップヘ

見出し画像
×