カテゴリ

カテゴリ:健康

【健康】副腎腫瘍の経過観察:CT撮ってきた

カテゴリ:
以前こちらのブログで紹介しましたが、私は2019年に副腎腫瘍があることが判明し、

検査入院の結果、非機能性(特に害がない副腎腫瘍)と診断され経過観察になりました。

それ以来1年に1回ぐらい経過観察でCT検査を受けています。

(副腎腫瘍が見つかった経緯については、カテゴリーの「副腎腫瘍」をご参照ください)

今回もいつもどおり、病院に着いたらCTを取り、その後医師の問診の流れでした。

医師はCT画像を見ながら「大きさは変わりないです」と言う。

大きさが変わりないのは喜ばしいこと。

副腎腫瘍は大きくなると(大体4cm以上)悪性を疑われて摘出を検討するらしい。

幸い私の腫瘍は2cm程度なので経過観察ですんでいます。

ここ4年毎年CTを受けるたびに大きさは変わりないとの判定。

今回私はある疑問を医師に聞いてみようと思っていました。

それは、私は一生年に1回CT検査を受けなければならないのか?と言うこと。

聞き方をマイルドにするため、一応以下のように聞いてみました。

「副腎偶発腫になった方って皆さんどうされているんでしょうか。毎年CT検査を受けているのでしょうか?」

注)副腎偶発腫:別の目的で受けたCT検査でたまたま見つかった副腎腫瘍のこと。無害な場合も多い。

先生は言外の意図「私、CT毎年ずっと受けなきゃいけないんですかね~」が分かったらしく、

あなたの副腎腫瘍は一部石灰化しているので、注意して見た方がいいですよ」

と言われてしまいました。

ネットで調べてみると、確かに副腎がんの場合一部石灰化している場合があるらしい。

と言っても、石灰化=副腎がん、と短絡的なのものでは無いらしい。

そもそも副腎がんって希少がんで症例が少ないマレながんみたいだし。

とにかく、この医師の一言で今後も1年に一度CT検査が確定しました。

今回の受診の総額は5,400円なり。

金額の問題ではありませんが、これからも副腎腫瘍が大きくならないこと、悪化しないことを祈るしかありません。

この記事が副腎偶発腫が見つかった方の参考になれば、と思い書いてみました。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

認知症の親の財産を子が介護に使う方法

カテゴリ:
最近、親の認知症介護の金銭的なリスクにどう備えるか?を考えています。

親に金銭的な余裕があっても、親が認知症になった時、親の財産を子が自由に介護に使えない場合があります。

認知症になったことを金融機関に言うと即座に口座がロックされてしまうらしい。

こういった問題にどう対処するかを調べてみました。

対策1.親のキャッシュカードの保管場所と暗証番号を聞きだしておく

「いざという時は使うよ」と親の承諾を得た上でキャッシュカードの保管場所と暗証番号を聞き出します。

実際に財産を使う時は親の為に使ったことを証明するために、領収書や用途をきちんと管理します。

銀行には認知症になったことは言わない。

金融機関によっては代理人制度を設定しているところがあるので、認知症になる前に親に自分を代理人登録してもらう方法もあります。

これが一番簡単ですぐできそうですね。

対策2. 成年後見制度を利用する

成年後見制度は認知症になった後でも使える制度です。

後見人に選定された人が親の財産を管理します。

後見人は家族から選ばれるとは限らず、専門家などの第三者が選ばれる場合もあります。

後見人に財産の使用用途を細かくチェックされるなど、使いにくいとの声もあるようです。

後々親族間のトラブルにならないように、がっちり使用用途をチェックされるみたい。

また後見人に専門家が選ばれた場合、管理の対価を払う必要があり、

費用が親が亡くなるまで継続的にかかります。

コスト面でデメリットがある反面、財産が親族に不正に流用されるリスクは無さそう。



対策3.家族信託を利用する

親が認知症になる前に、親が信頼できる親族と家族信託契約を結びます。

家族信託契約を結べるのは家族の中で一人であるため、他の家族(兄弟姉妹?)に話を通して事前によく話し合うことが必要です。

他の家族に話を通さず、ひとりの家族が家族信託契約を結ぶと、後々親族間のトラブルに発展することがあるようです。

税理士の友人に聞いたところ、家族信託を検討するのは賃貸不動産を持っている方がほとんどで、預金だけなら家族信託はしない、と言われました。

確かに兄弟姉妹のうち誰か一人が勝手に親と家族信託を結んでいたら、他の親族は疑心暗鬼になりますよね。

この制度は成年後見制度より気軽に利用できるけど、家族関係などを考慮して慎重に利用した方が良さそうです。


調べてみて、親の財産を子が介護のために使うのって意外と難しいと感じました。

いざという時に困らないように、親や親族とよく話し合っておきたいものです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】睡眠は大事:寝てる間に体を修理

カテゴリ:
暑い日が続き寝苦しい夜が続いていますが、みなさまは良く眠れていますでしょうか?
f542ab6de4125bb5b2892ece8fce2cc2_s
以前から睡眠を十分とるのは健康を守る上で大事だと思っていましたが、

最近あらためて睡眠の重要性を感じる経験があり、ブログに書いてみようかと思いました。

ちょっと前に虫刺されが悪化してけっこうひどい傷になってしまいました。

で、薬を塗りながら毎日少しずつ治っていく様を観察したところ、

夜ぐっすり寝て朝起きると傷がよく治っているんですよね。

7~8時間寝ただけなのに、日中16時間過ごした後、夜寝る前に傷を確認した時よりも、

朝見た時の方が傷がグングン治っているのがよく分かる。

このことから推察するに、体表にある傷だけでなく、体の中の炎症や不具合も、

寝てる間に実はどんどん修理されているんじゃないかな。

目に見えない体の中で行われているから気が付かないけど、

意外と睡眠って体のメンテナンスに大切な時間なのかもしれない、

と素人考えながら思ってしまいました。

若い時は睡眠って無駄な時間だと思っていたけど、実は健康に生きるために必要の時間なのかも。

年を取ってから後悔しないように今日もしっかり睡眠をとるぞ!

今回は個人的な変なつぶやきにお付き合いいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】寝る前マッサージ&ストレッチのススメ:快眠に効果的

カテゴリ:
今回は私が健康のために毎日していることをご紹介します。

それは寝る前にマッサージとストレッチをすること。

毎日お風呂に入って温まった後にセルフマッサージとストレッチをしています。

まず最初にラクロスボールを使って背中のツボ押し。
P7200354
ATHLETIC MART マッサージボール 2個 [収納袋つき] ラクロスボール 公式試合球 ストレッチボール (楽天)

ラクロスボール(アマゾン)

やり方は簡単。

床に寝て床と背中の間にラクロスボールを入れ、体重で痛気持ち良い程度に背中のツボを押します。

不思議なことに背中のツボを押すと腸がグルグルと動き出します。

どうも背中に腸のツボがあるようです。

それからおしりの下にもラクロスボールを入れておしりの筋肉をマッサージします。

私はおしりの筋肉が凝って硬くなりやすい体質のようなので、これをして少しおしりのコリをほぐします。

次に、頸と頭の付け根、頸椎の両脇あたりにラクロスボールを入れてツボを押すと目の疲れで凝った首筋が和らぐような気がします。

それから床の上に寝たまま手をまっすぐ上に上げて伸びをします。

こうすると肩関節と背骨がいい感じに伸びてストレッチできます。

後は寝たまま脚を曲げながら体に寄せるようにしてたり、回したりして股関節周りのストレッチ。

さらに、座った姿勢で片足ずつ曲げて前腿を伸ばすストレッチをします。

最後に片脚づつ開脚して足裏の筋肉を伸ばします。

上記以外にも「今日はここを伸ばしたいな」と言う箇所があったらそこをストレッチします。

こうして書いてみるとなんだか大変そうですが、Youtubeを見ながら毎日のんびりやっています

体が温まった入浴後に、ダラダラストレッチしてから寝ると、寝つきが良くなります。

おかげで夜はぐっすり寝ることができます。

1日使った体は意外と疲れやコリを貯めています。

寝る前にダラダラしながら少しだけストレッチ、習慣になってしまえば簡単な健康法なのでお勧めです。

コチラもおすすめ↓


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】ナッツに夢中:健康と美容の維持に最適

カテゴリ:
最近健康のためにナッツを毎日食べるようにしています。

ナッツは不飽和脂肪酸が豊富で健康と美容に良いらしいです。

ただカロリーが高いので食べすぎには要注意。

あと塩味が強いものは腎臓に悪そうなので避けるようにしています。

もっぱら無塩・素焼きナッツを健康のために毎日ポリポリ食べてます。

おそらく変なサプリメントを摂るより健康に良いのではないでしょうか。

ナッツは値段が高いのが玉にキズ。

比較的お手頃価格のナッツを探したら、大手流通業者のプライベートブランドがコスパが良さそう。

例えばツルハドラッグの「素焼きミックスナッツ」。
IMG_6039

210g入ってお値段は確か税込み690円ぐらいだった気がします。

3.28円/gぐらいですね。

他にはイオン、トップバリュの「素焼き3種のミックスナッツ」
IMG_6235

こちらは205gで税込み591円。

2.88円/gですね。

ツルハドラッグより若干お安いです。

ナッツだけで食べると味気ないので、私は午後のコーヒータイムにアイスクリームにかけてナッツをいただいたりしています。

IMG_6184

アイスクリームだけいただくよりもナッツが香ばしくて、さらにおいしく感じます。

ネットでもナッツはお手頃価格で売られています。

例えばこちら大容量ミックスナッツは、850gで1.599円とお手頃価格。

1.88円/gなので、マツキヨやトップバリュより安いです。

「訳あり」らしいけどどういう点が「訳あり」なのかしら。

ナッツの粒が少し崩れたり欠けてるぐらいなら全然問題ない。

むしろ粒が崩れて小さくなっている方がアイスクリームにかけた時食べやすいし。

次からネットで購入しようかな。

ネットの方が安くてコスパが良さそうです。

こちらは素焼きと塩味から選べるようです。

700gで1,789円。

ナッツはちょっと値段がお高いですが、

毎日ナッツを少し食べるだけで健康が保てるのなら安い買い物かもしれませんね。

これからも健康に良い食品を色々試してみたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×