カテゴリ

カテゴリ:健康

【健康】献血で社会貢献と血液チェック

カテゴリ:
先日久しぶりに献血に行ってきました。
kenketsu2
寒いのと新型コロナの影響で献血者が減っていて、血液不足らしいので、

社会貢献目的で献血してきました。

社会貢献以外に献血のメリットは自分の血液の状態が分かること。

献血すると、自分の献血アカウント「ラブラッド」から血液の状態を見ることができ、

健康チェックできます。

こんな感じで血球計数検査や、
スクリーンショット 2023-01-13 124732
生化学検査の結果を見ることができます。
スクリーンショット 2023-01-13 124759
前回の結果との比較もできるので、数値が急激に変化していないか確認することができます。

基準値を逸脱している数値は赤字で示されるのでチェックしやすいです。

右側の詳細ボタンを押すと、

その検査項目の説明と数値の逸脱具合が図で示されます。
スクリーンショット 2023-01-13 125351
私は若いころからずっと赤血球数が少なくて、鉄分の多い物を食べてもあまり数値が変わりません。

なるべく鉄分の多い物を食べるようにしているんですけどね。

赤血球数やヘモグロビンの値が低いせいで、全血献血はできません。

ぎりぎり成分献血できるレベルなので、毎回献血予約して成分献血しています。

(成分献血は時間がかかるためか、私が献血しているセンターでは予約でしかできないです)

献血センターは全血を確保したいようで、

全血400ml献血を勧めてきますが、いつも赤血球の基準がクリアできません。

400ml献血は体重が50kg以上の人しかできないし、

(女性は50kg未満の人が多そう・・・)

私のように血液成分の基準で全血献血できない人もいるから、

そもそも対象者が少ないのでしょうね。

それから献血センターに行くと、献血後に飲み物とお菓子をいただくことができます。

ささやかな喜び♥♥

献血した後いつも休憩室でお茶とお菓子を楽しんでいます。

時間や体調にに余裕があれば、

献血センターに行ってみてくださいね。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】5回目のワクチン接種に行ってきます

カテゴリ:
5回目のワクチン接種に行ってきます。

前回受けてから5か月ぐらいたったのでそろそろ行った方がよさそう、と思い行くことにしました。

前回受けた時はオミクロン株対応ワクチンではなかったので、やっぱり受けた方がいいですよね。

最近またコロナ罹患者が増え始めているし、年末年始の人の交流でさらに拡大が見込まれるし。

新型コロナワクチン接種、今は無料で受けられるけど、そのうちリスクが高い人のみ無料になったり、

高齢者だけ無料、そのほかの人は有料、とかなりそう。

今接種しておけば約半年は有効になるので、受けることにしました。

年末で日程的に余裕がある、というのもあります。

今のところ1回目以外全部発熱しているので、今回も発熱するんでしょうね。

発熱はイヤですが、仕方がありません。

最近も友人がひとりコロナになり寝込んでいるようです。

段々身近なところまでコロナ包囲網がせばまってきているのを感じるので、

高齢者の父にうつすのがまずいこともあり、

ワクチン接種受けてきます!

体調は良好!!

解熱剤の準備もOK


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】虫歯予防にMIペースト使ってみた:予防歯科は大事

カテゴリ:
虫歯になりやすくて悩んでいて、数年前から歯科衛生には気をつけています。

自分は寝ている間に歯ぎしりをするため、歯医者さんの勧めで夜は上の歯にマウスピースを装着して寝ています。

マウスピースは歯ぎしりで歯が破壊されるのを防ぐには良い一方、上の歯に唾液が循環しにくくなり、虫歯になりやすくなります。

どうしたものか・・・

悩んでいた時にYoutubeでマウスピースにMIペーストを塗って寝ている人の話を見つけました。
S__2179085
GC(ジーシー) MIペーストメロン40g 1本

MIペーストって知らなかったのですが歯の再石灰化を促進して虫歯を予防する効果が期待できるそうです。
S__2179088
MIペーストは歯の石灰化に必要なカルシウムやリンといったミネラルが豊富に含まれており、歯の再石灰化を促進するらしい。

唾液にもミネラルはふくまれていますが、MIペーストの方がミネラルが多いそうです。

使い方は、フッ素配合歯磨きで歯を磨いた後、直接歯に塗布する方法もありますが、

私はマウスピースにMIペーストを直接塗って歯にはめ、そのまま寝てしまいます。

ネットで検索したらこうした方法を紹介している歯医者さんがありました。

マウスピースに塗ってから歯にはめると、高濃度のMIペーストが歯に直接、長時間つくのでより効果的らしいです。

なので自分の歯で歯型を取ったマウスピースを持っている自分はこの方法がよさそう、と判断しました。

MIペーストを実際使ってみて驚いたのは、甘いんですよね

メロンとかヨーグルトとか色んなフレーバーのMIペーストがあります。

私はメロン味を使ってみました。

こんな甘いものを歯につけて寝てしまっていいのか?と思いますが、大丈夫らしいです。

朝起きてマウスピースを外すと、なんだか少し歯の表面がツルツルになったような気がします。

歯を守るためにマウスピースつけなきゃ~、でも虫歯になったらどうしよう、という悩みが少し解消されたように思います。

まだ2,3回しか使っていませんが、チューブ1本で130回分ぐらい使えるらしいので、4か月間MIペーストをつけて寝てみたいと思います。

私はMIペーストをアマゾンで購入しました。

1315円でした。

歯医者さんで購入すると1700円から1800円ぐらいするらしいので、アマゾンで購入する方が安いです。

MIペーストを使用する場合はかかりつけの歯医者さんにご相談の上、ご自身の判断でご使用くださいね。


同じ歯医者さんに10年以上通ってきましたが、こういう予防歯科に有用な情報は全く教えてもらえませんでした。

思うに、患者の希望と歯医者の希望は利益相反の関係にあり、

患者がしっかり予防歯科的措置をとると、歯医者は歯の修理の需要が無くなり減収するからでは?とうがった見方をしています。

結局自分の歯をしっかり守るには、自分でアンテナを立てて情報収集するしかないんだな、と思います。

歯医者さんの言いなりになるだけでなく、しっかり自分の頭で考える。

これが大事。

本当に予防歯科に力を入れている本当の歯医者さんい出会いたいものです。

最後にちょっと厳しいことを書いてしまいましたが、今の素直な気持ちです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】4回目の新型コロナワクチン接種とカロナール品不足

カテゴリ:
新型コロナウイルスの感染拡大で解熱剤のカロナール(アセトアミノフェン)が品不足になっているようですね。



いざコロナにかかった時のために、解熱剤は自宅に常備しておきたいものです。

さて、新型コロナ拡大の中、4回目のワクチン接種に行ってきました。
medical_yobou_chuusya_mask_woman
4回目ともなると慣れたもので、住んでる自治体の集団接種会場に行き、サクッと接種してきました。

接種日の夕方からだんだんダルくなり、

翌日朝には37.5度の発熱。

朝食後、解熱剤を飲んだら熱が下がり少し楽になりました。

と思ったら、夕方また熱が37.5度まで上がり、

夕食後に解熱剤を飲んだら楽になりました。

そのまま就寝。

翌朝になったら熱も下がり元気になりました。

自分の場合は新型コロナワクチン接種翌日1日間は使い物になりません。

翌々日は元気ですが、やたらと眠かったりします。

4回目接種を受けたことで、新型コロナにかかった時重症化予防できるならまあいいかと思い、接種を受けました。

ちなみに今回使用した解熱剤は「バファリンプレミアム」。


今品薄になっているアセトアミノフェンと、イブプロフェンが両方入っている解熱剤です。

薬局の薬剤師さんに新型コロナワクチン接種の発熱対策にどれがいいか相談したところ、2種類の有効成分が入っているこちらの商品を紹介されました。

薬局で買うよりアマゾンで買った方が安かったので、アマゾンで買えばよかった。

まだしばらく新型コロナの拡大はつづきそうなので、家にひとつあると安心なお薬です。

新型コロナ感染した時とワクチン接種した時の、どちらにも使えます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】歯科医選びは悩ましい:歯科検診に行ってきた

カテゴリ:
先日歯科検診に行ってきました。

今まで通っている歯医者ではなく、新しく探した歯医者さんです。
doctor_haisya
今までの先生にはお世話になったけど、過去の経験から疑念が生じ、他の歯医者さんに変えた方がいいかと検討中です。

今回行った歯医者さんは若い先生が多いところで、待合室が混雑していて騒がしく、

なんとなくカオスな感じであまり良い印象が持てませんでした。

良い歯医者さんの選び方を見ると、待合室に人がいっぱいいない方が良い、と書いてあるものもあり、

この歯医者さんはどうなのだろうと思いました。

待合室に人がいっぱいいると流行ってそうで良さそうですが、

結局のところ予約管理がきちんとできていないだけ、との意見もネット上では見られます。

歯科医師の先生の雰囲気は、押し付けてくる感じはなくやわらかい物腰が好印象でしたが、

この先生に任せて本当に大丈夫、という確信が得られませんでした。

実は、根底には歯科医院への不信感があります。

歯科医院って、結局患者の歯を治療しなければもうからない仕組みなわけで、

であれば少しでも疑わしい歯があれば、治療を勧めた方が儲かるわけです。

なんなら、予防歯科的ホームケアを患者に教えず、少しづつ虫歯を育てて、

最後に治療で刈り取った方が歯科医院的には儲かるのでは?と考えてしまう。

こんな風に考えてしまうのは、私の心根がくさっているからだろうか?

歯科治療だけでなく、予防歯科の保険点数を上げて、歯科医院が予防歯科に安心して取り組めるようにした方が、

患者の歯を本当に長く守ることにつながるのではないかな?と思ってしまう。

歯科医師さんには感謝の気持ちもあるのですが、今までの経験から疑念をぬぐい切れない。

国が国民全員に歯科検診を導入するのは賛成ですが、

歯科医師が治療だけでなく、予防歯科にも力を入れるモチベーションが上がる仕組みが導入できなければ、

無駄に治療される歯が増えるだけ、のような気もする。

その治療は本当に必要なのでしょうか?

その治療は歯を破壊しているのではないですか?

もっときちんと説明してほしいし、質問しやすい環境がほしい。

患者は自分の口の中は見えないし分かりません。

だからこそ信頼できる歯医者さんを探そうと必死です。

患者も歯科医院も幸せになれる仕組みが構築されれば良いな。

信頼できる歯医者さんを見つけて長く継続して通いたいです。

たわいもない個人的な独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×