カテゴリ

カテゴリ:健康

【健康】奥歯の欠け修理を依頼する歯医者に悩む

カテゴリ:

先日奥歯が部分的に欠けてしましました。

いつも診ていただいている歯科医師に相談したところ、自由診療で奥歯を削ってクラウンを被せるのを提案されました。

クラウンにした方が将来的に持つし掃除もしやすいと。

保険診療で歯を部分的に削って詰めてもうまくいかないことが多いと。

最近は歯科技工士さんも廃業する人が多く、良い歯科技工士さんに頼むとなるとそれなりにかかると。

そうなのかもしれないけど、本当にそうなのか?

今まで受けてきた歯科治療には後悔することも多かったので、

こちらの先生に依頼する前に別の歯科医師にも診ていただき、比較検討することにしました。

自由診療にするとなるとそれなりに金額がかかるので、ちゃんと考えた方が良さそうだし、

何よりクラウンにすると今ある歯を大きく削ることになり、

一度削ってしまった歯は元に戻らないので、間違った選択をして後悔するのを防ぎたい気持ちが大きいです。

とりあえず気になっている近所のふたつの歯科医院に予約を入れてみました。

両方とも今週は空きが無く、来週の予約になりました。

幸い欠けた歯は部分的に欠けているだけで、食べるのにはそれほど困らない。

(できるだけ欠けたのとは反対の歯を使って食べるようにしています)

歯はなんとか来週まで持ちそうなので、来週しっかり歯科医院の先生に

どのような治療が適しているか?

保険内の治療ではだめなのか?

保険外でお勧めの治療があるのか?とその総費用を

聞いてきたいと思います。

高齢になると歯の有無は大事なので、ここは時間がかかってもしっかり考えて

対処した方が良さそうです。

若い方には、歯を大事にした方がいいよ、と声を大にしてお伝えしたいです。

個人的な話をここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】奥歯が欠けて全面修理に

カテゴリ:

奥歯の内側が欠けて全面修理になりそうです。

夕食後に奥歯を舌で触ったら歯が欠けてるようなとがったような感覚が。

一番奥歯なので目で見て確認できないけれど、これは多分欠けている。

早速歯医者さんの予約を取って診てもらったところ、
doctor_haisya (1)
やっぱり奥歯の内側が欠けてました。

歯医者さんの説明では虫歯になっていた部分が欠けたとのこと。

レントゲンを撮ったところ、幸い小さい虫歯で歯の奥の方までは虫歯になっていないらしい。

ただ一番力がかかる歯なので、虫歯の部分だけ削って埋めても持たないと言われました。

持たせるには全体的に削って上から全部被せ物にした方が良いと。

次回、麻酔をかけて1時間ぐらい治療すると言われました。

欠けたのが奥歯だったのでなんとなくそうなるんじゃないかと思ってました。

保険外診療になりますが、奥歯は物を食べるのに大事な歯なのでなるべくちゃんと治療して出来るだけ持たせたい。

歯は大事にしていて毎回きちんとブラッシングしていたんですけどね。

私は夜歯ぎしりするなど食いしばり癖があるようで、歯に小さいクラックが入りそこから虫歯になりやすい気がします。

食いしばりたくてやってるわけではないですが、夜寝ている間の事はどうしようもありません。

寝る時にマウスピースしたりして予防はしているんですが。

今回の歯の治療でかなりお金がかかりそうです。

2年前に歯医者さんを変えて、今の歯医者さんで大きな歯の治療をするのは今回が初めてです。

今回はこちらの歯医者さんに全面的に治療してもらい、出来栄えと費用を見て今後通う歯医者さんを考えるつもり。

老後の健康を守るのに歯は大事。

老後も自分の歯で食べられるように出来るだけの治療をしていこうと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】口角の傷跡をきれいに治したい

カテゴリ:

最近、口の端にできものができて困っていました。
koukakuen
ちょうど口角のあたりに脂肪の塊のようなものができ、歯磨きがしにくいな~、と思っていたら、

ある日を境に口角が腫れてきて口を開けるのも痛くなりました。

仕方なく近所の皮膚科クリニックに駆け込んだところ、

「手術して切除するしかないですね」とのこと。

とりあえずその日は先生から抗生物質を処方され「(患部が)落ち着いたらまた見せにきて」と言われました。

薬を飲みながら様子を見ていたところ、だんだん口角の腫れが引いていき、

白い脂肪の塊のようなものが皮膚の上に出てきました。

まるで口の端にいつもご飯粒を付けているような状態に。

しばらくするとそのご飯粒状の脂肪の塊が干からびてきて、

ある日ポロっと落ちて治りました。

治る過程は口の端が気になりましたが、なるべく触らないように生活しました。

抗生物質を服用し始めてから3日間ぐらいで治りました。

抗生物質の効果は絶大です。

今、傷跡は治りつつあるのですが、口角は食べたりしゃべったりでよく動く場所。

なかなか治りにくく、傷跡も残りそうで気になる。

ネットで色々調べたところ、銀座で傷や傷跡を治すクリニック開業している医師の方が、

治りかけの傷に小林製薬のバイオイルを勧めているのを見て、
IMG_9257
試してみることにしました。



さらっとした感触のオイルで、余ったら普通に肌に塗布しても良いようです。
IMG_9259
IMG_9258
うまく傷跡が残らず治ると良いのですが。

しばらくは口を大きく開けずに生活しなくちゃね。

参考まで、紹介してくださった傷と傷跡のクリニックの先生の動画です↓

バイオイルは動画中8:49から紹介されています。


傷跡が残りそうで気になっている方の参考になればうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【介護】父、心筋梗塞後の低血圧に悩む

カテゴリ:

久しぶりに今年1月に心筋梗塞になった父の介護の話です。

無事心筋梗塞から回復し以前の一人暮らしに戻った父。

自宅で一人でお風呂に入るのに不安があるで、週2回入浴をかねてデイケアに通うことになりました。

デイケアでお風呂に入る際に困るのが父の低血圧。
ketsuatsu_keisoku
デイケアではお風呂に入る前に血圧測定するらしいのですが、上の血圧が90ないとお風呂に入れてもらえないのです。

父は上の血圧が90無い時もあるので、何回も血圧を測るはめになる。

高齢で高血圧で困っている方にはうらやましい話なのかもしれないけど、

血圧が低すぎるもの困りものです。

服用している心筋梗塞の薬には血圧を下げる作用がある薬もある為そのせいかと思い、

姉が心筋梗塞でお世話になっている医師に低血圧の相談をしたところ、

「心筋梗塞後は心臓の機能が下がるので低血圧になりやすい」との説明で、

薬の量を減らすにはいたりませんでした。

(医師には医師のお考えがあるのでしょう)

先日も父はデイケアで「フラフラするから血圧を測ってほしい」とスタッフさんに自己申告して、

血圧を測ったところ上の血圧が70だったらしく、姉にこの件でデイケアから連絡が入りました。

姉も私も心配なので、とりあえず血圧計を購入して家でも血圧が測れるように手配しました。


医療機器では定評のあるオムロン製で税込み4,400円と値段も手ごろ。

サイトに「ベストセラー1位」「初心者向け」との表記があったので購入しました。

実家に配達してもらったところ、91歳の父でも一人で説明書を読んで測れるようになれるほど操作が簡単でした。

この間実家に行って私も試してみましたが、本当に簡単に測れました。

ちなみに私の血圧は上が89!

私もデイケアでお風呂に入れないことが判明しました。

さすが親子、体質は似るのです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康】飛行機の中では常時シートベルトが安全:シンガポール航空の乱気流事故によせて

カテゴリ:

シンガポール航空が乱気流に巻き込まれて乗客の方が亡くなったり怪我をされたとの報道を見ました。



sick_economy_syoukougun
お亡くなりになった方のご冥福と怪我をされた方の回復を祈ります。

今回の事故であらためて感じたのが、飛行機の中では常時シートベルトをするのが大事ということ。

私は飛行機に乗る時は飛行機が水平飛行に入りシートベルトのランプが消えても、常時ゆるくシートベルトをするようにしています。

こうしておけば今回のように急に飛行機が揺れても、体が飛び上がって天井に頭を打ち付けてケガするのを防ぐことができます。

ゆるくシートベルトをしておけば、それほど体を拘束されている感じもせず、長時間のフライトでも不快感はありません。

急な揺れは誰にも予測できず反射的に対応するのは無理なため、飛行機では常時シートベルトが安全と思います。

天井に頭を打ち付けて首の骨を折って残りの人生寝たきりなんていやですから。。

こうした生活の中の小さな予防策が健康維持には意外と大事な気がします。

幸い今まで飛行機で大きな揺れに遭遇したことはありませんが、

残りの人生を健康に楽しく生きるため飛行機の中では常時シートベルト、を今後も続けていこうと感じた事故でした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×