カテゴリ

カテゴリ:副収入

友人が企業年金連合会で年金埋蔵金を発見した話

カテゴリ:
以前「企業年金連合会」に昔退職した会社の企業年金を発見した話を書きましたが、

(その時の経緯は、詳しくはコチラのリンクから↓)


この度私の友人も「企業年金連合会」に若いころ退職した会社の年金原資を発見いたしました。

パチパチパチ。おめでとうございます!

って、元々友人が若いころ自分で積み立てた年金原資なんだけど、

将来年金をもらえる年齢に達し時に、自分で申告しなければもらえなかった年金です。

退職した企業から企業年金連合会に移管された年金は終身年金なので、

65歳以降に申告すれば毎月2万円年金がもらえる、と友人は喜んでおりました。

友人は退職後結婚して姓が変わっているので、

姓の変更もきちんと登録した、現住所への連絡先の変更も完了したのでもう大丈夫、と言っていました。

そして企業年金連合会に忘れてる年金があるかもよ?と教えた私にすごく感謝してくれました。

友人の役に立てたことが純粋にうれしいです。

最初、友人に「企業年金連合会」に忘れた企業年金があるかもしれない、という話をした時、

友人:「退職時に全部清算して退職金原資をもらったから無いと思う」

私:「私もそう思っていたけど、実際調べてみたらあったのよ。仮に無かったとしても失うものは何も無いから、1回調べてみれば?」


と言い「企業年金連合会」の年金原資の有無を確認するサイトをLINEで送りました。

(こちらがそのサイトです)


ちょっと押し付けがましかったかな、、と思ったけど、実際調べたら年金原資があったから伝えて良かった。。

実際に調べるかどうかは友人が決めることなので、そのまま忘れていたらある日友人から、

「私も年金原資が企業年金連合会にあった!」とLINEで連絡があったのでビックリしました。


一つの会社に新卒からずっと勤めている人は調べる必要ないけど、

一度でも企業を退職した経験のある人は「企業年金連合会」に忘れた年金原資がないか、

調べてみてはいかがでしょうか?

仮に無くても失うものは何もありません。

そしたあったら、、ラッキー!です。

老後の不安が少し減りますよ。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】OLIVE開設後、デビット/クレジットカード利用でキャンペーンポイント獲得

カテゴリ:
先日三井住友銀行のOLIVEを開設しました。

OLIVEを開設したのはOLIVEキャンペーンに釣られたから。


今OLIVEを開設すると最大32,000円分のVポイントがもらえるキャンペーンをしています。



(以前は最大39,000ポイントもらえたのに、今見たら32,000ポイントに変更になってますね)

このキャンペーンVポイントをもらうために忘れてはいけないのが、

OLIVE開設月の翌々月末までに以下を達成すること。(4月30日までにOLIVEを開設した場合)

①デビットカードを6,667円分使用→これで1000Vポイント獲得!

②クレジットカードで4,6667円分使用→これで7000Vポイント獲得!(一般カードの場合)


自分は3月にOLIVEを開設したので、5月末までに上記タスクを完了しなければなりません。

既に①は完了。

現在②を着々と実行中です。

今のところ15,000円分クレジット利用していますが、

5月末までにクレジットで4,6667円分使用できなかったら、残りはVpassアプリでVポイントを購入して消化しようと考えています。

三井住友カードでアマゾンのギフトカードを購入することもできるので、

普段アマゾンでお買い物をする方は、アマゾンギフトカードを購入してもよいかもしれません。

いずれにしろOLIVEをキャンペーン目的で開設した方は、

開設月の翌々月末まで支払いをOLIVEに一本化し、デビット&クレジットカードを使用して、

キャンペーンポイントをしっかりもらいましょう。

キャンペーン狙いで申し込んだ方には、当たり前の事かもしれませんが、

つい日常生活にまぎれて忘れがちになります。

なので、自戒の意味も込めて記事にしてみました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】OLIVEのVポイントギフト受け取りを忘れずに:メールで届く

カテゴリ:
先日キャンペーン狙いで三井住友銀行のOLIVEに申し込みました。


このキャンペーン、複数のタスクを達成するとVポイントがもらえます。

何もしなくても自動的にポイントが付与されるものがほとんどなのですが、

ひとつだけ注意が必要なものがあります。

それは、1000円分のVポイントギフトを受け取り、Vpassアプリにギフトコードを追加すること。

このVポイントギフトは登録したメールアドレスにVポイントギフトコードが届き、

そのコードをスマホのVpassアプリトップページの「ギフト」から登録することでもらえます。

わたしはこの事をすっかり忘れていて、三井住友カードからのギフトコード配布メールを見落としていました。

ある日「そういえばギフトコードがメールに届くって書いてなかったっけ?」と思い出し、

メールボックスを検索してみたことろ・・・

ありました!

「【重要】Vポイントギフトコード1,000円分受け取りのお手続きをお願いします」のメールが!

三井住友カードから届いていました!
スクリーンショット 2023-04-28 094242

危なくもらい損ねるところでした(汗)

OLIVEを作るとクレジットやデビットを使うたびに三井住友カードからメールが届きます。

なので、三井住友カードからの「カード使ったよ」メールに紛れてVポイントギフト受取メールを見逃してしまいがちです。

OLIVE作られた方は、Vポイントギフトメールをメールボックスから探し出して、

Vポイントギフトの受け取りを忘れずに。

コチラもおすすめ。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】楽天カード決済の投信積立ポイント還元率引き上げ:一般カードで0.5%ポイント還元に

カテゴリ:
楽天カード決済の投信積立のポイント還元率が0.2%から0.5%~1%に引き上げられるようです。

4月13日リリースのネタ元はこちら↓



要約すると、

・楽天一般カード:0.2%→0.5%、ゴールド:0.2%→0.75%、プレミアム:0.2%→1%ポイント還元に変更

・5/12までに積立設定完了すると6月買い付け分から変更適用


楽天カード決済の投信積立ポイントは昨年それまでの1%ポイント還元から、特定の投資信託のみ0.2%ポイント還元に改悪されました。

それを2023年6月積立分から一般カードは0.5%ポイント還元、ゴールドは0.75%、プレミアムは1%ポイント還元に変更する、ということです。

楽天キャッシュ投信積立(0.5%ポイント還元)はそのまま残るため、

楽天キャッシュ投信積立(0.5%ポイント還元):最大積立額5万円

楽天カード投信積立(一般カード、0.5%ポイント還元):最大積立額5万円


合計毎月10万円積立で一般カードの場合毎月500ポイント還元になります。

積立金額が増やせる方は、10万円積立してみてもよいのではないでしょうか?

今回の変更は、2024年開始予定の新しいNISAを楽天証券で始めてもらうための施策と思われます。

最近人気を集めているSBI経済圏のSBI証券に対抗している面がありそうです。

現在SBI証券では、

・三井住友カード5万円投信積立で一般カード0.5%Vポイント還元

・投信残高に対してポイント還元する投信マイレージ
  →人気のeMAXIS Slimオール・カントリーは0.042%ポイント還元

を展開しています。

2024年開始の新しいNISAに伴い、今後SBI証券がどのようなポイント施策を繰り出してくるかが楽しみです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

OLIVEを開設した理由:SBI経済圏に魅力を感じ始めた(既存サービスへの不満)

カテゴリ:
先日三井住友銀行のOLIVEを開設しました。

開設の直接の理由はOLIVEキャンペーン金に釣られたから。

しかし、実は今回のOLIVE開設にはキャンペーン金以外にも理由がありました。

今回はキャンペーン以外にOLIVEを開設した理由を書いていきます。

OLIVE開設の理由①:SBI経済圏に魅力を感じ始めた(楽天経済圏への失望)

OLIVE開設の理由のひとつ目は、SBI経済圏に魅力を感じ始めたから。

SBI経済圏は、SBI証券、住信SBI銀行と三井住友カードを中心とした経済圏で、最近人気が出てきています。

具体的には、以下のメリットがあります。

・三井住友カードで投信積立をするとVポイントがもらえる。
 →ゴールドカードで1%、一般カードで0.5%

・SBI証券は投信残高に対してポイントがもらえる(投信マイレージ)
 →人気のemaxis slim オール・カントリーの場合年率0.042%のポイント付与

・ほかにも住信SBI銀行でドルを購入しSBI証券に移管すると、為替手数料が安くなるらしい
 →この点はまだ勉強不足でやっていませんが、今後試していきたい


自分はSBI証券口座は持ってましたが、三井住友カードは持っていませんでした。

なので、OLIVEキャンペーンのポイントバックがあるうちに、三井住友カードを作ることにしました。

これでSBI証券口座でオルカンの投信積立をしてポイントを稼ぐことができます。

そして、貯まった投資信託に投信マイレージのポイントも付与されます。

SBI経済圏に魅力を感じ始めたのは、今まで行っていた楽天経済圏のポイント施策がサービスダウンになり、魅力が低下したこともあります。

昨年は楽天証券の投信積立のポイントが1%から0.5%に低下しました。

楽天のポイント施策のサービスダウンは、携帯事業の赤字が原因と思われます。

携帯事業の改善の目途が立たない以上、今後もサービスダウンはあり得るので、

今のうちにSBI経済圏にも手を広げておこうと考えました。

来年は新NISAの開始もあるので、SBI証券での新NISA開始も見込んで今のうちにSBI経済圏の土台を構築しておきました。

OLIVE開設の理由②:システムトラブルが改善できない青い銀行への失望

ふたつ目の理由は、システムトラブルを改善できない青い銀行から三井住友銀行への乗り換えがあります。

自分はメインバンクを大昔にネット銀行に切り替えていますが、

いまだに自動引き落としが大手都市銀行しかできない支払い先がある為、

大手都市銀行の口座をひとつ確保するようにしています。

その銀行がシステムトラブルが改善できない青い銀行でした。

最初のうちはシステトラブルに対して生暖かい目で見守っていましたが、

その後も何回もシステムトラブルを繰り返すので、さすがに切り替えないと危ないと感じ始めました。

今後の発展を考えてもシステムがうまく構築できない銀行はまずいと思います。

それでOLIVEキャンペーンを契機に三井住友銀行に口座開設することにしました。

三井住友銀行がシステムに強いかはわかりませんが、

期待に応えられなければ、次は赤い銀行に口座開設するだけです。

OLIVE開設の理由:まとめ

OLIVEを開設したキャンペーン以外の理由をひと事で言うと、

取引のあった既存サービスへの不満」でしょうかね。

今まで利用していたサービスがマズそうだと感じていた、

そこに良いタイミングで三井住友銀行がOLIVEキャンペーンを実施したので乗っかった、

という感じです。

時代は変わっていきます。

昔良かったものが今も一番いいとは限りません。

賢い消費者になり、その時その時で一番良さそうなサービスを選んでいきたいですね。

OLIVE紹介キャンペーンのご紹介

もしOLIVEに興味を持ち開設したいと思ったら、OLIVE紹介キャンペーンにもエントリーをお勧めします。

OLIVEキャンペーンに追加して+1000ポイントもらえます。



OLIVE開設後にエントリーしても、もしかしたら追加で1000Ptもらえるかもしれません。

もしよければ私の紹介コードを使ってください。

紹介コード:SF00149-0012660

紹介された方も上記「紹介プログラム」サイトからエントリーが必要です。

エントリーを忘れずにお願いいたします。

既にOLIVEを作った方もエントリーすれば適用になるかも、、という話を聞いたので、

OLIVEを作ってしまった方もあきらめずにエントリ―してみてください。

私もある方の紹介コードを使ってOLIVE開設後にエントリ―しました。

↓OLIVEについてはこちらの記事もオススメ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×