カテゴリ

カテゴリ:副収入

【副収入】メルカリ発送:日本郵便のゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れ

カテゴリ:
副収入を得るためにメルカリやラクマといったフリマアプリを使っています。

先日メルカリで文庫本が売れて、ゆうパケットポストminiで発送しようと郵便局に専用封筒を買いに行きました。
IMG_7918
(こちらは商品購入時に発送に使われていたゆうパケットポストmini専用封筒)

ゆうパケットポストminiは最近追加された日本郵便の発送方法で、郵便局で販売している専用封筒に商品を入れて、

スマホアプリでQRコードを読み込んでから郵便ポスト投函すると匿名配送できます。

補償もついて、送料も160円+専用封筒代20円で合計180円とお手頃価格です。

今まで文庫本は普通郵便のスマートレター(180円)を使っていましたが、ゆうパケットポストminiができて「これはいい!」となり、今回初めて使おうとしました。

ところが、、

郵便局に行ったらゆうパケットポストminiの専用封筒が売り切れとのこと。

がっかりしながら別の郵便局に行ったら、ここでも売り切れ。

入荷日を聞いたら11月下旬と言われました。

ゆうパケットポストminiの専用封筒が全国的に品切れ傾向のようです。

今回文庫本を購入してくださった方も、自分の家の近所でもゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れているとおっしゃっていました。

結局らくらくメルカリ便のネコポスで発送したので、利益が30円少なくなってしまいました。

なので、ゆうパケットポストminiの使用を見込んで価格設定している方は要注意です。

私はとりあえずゆうパケットポストminiで発送を見込んで価格設定している商品をすべて、

「発送方法:未定」に変更しました。

ゆうパケットポストmini専用封筒不足が早期に解消されることを祈ります。

多分、発売してみたら人気すぎて封筒の生産が追い付かないのでしょうね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【副収入】楽天カードのポイント計算方法変更でメインカードを変えることにした

カテゴリ:
先日楽天カードのポイント計算方法が変更になるとの記事を書きました。



今までの1か月使用金額合計に対して1%ポイント還元ではなく、

1回のお買い物額に対して1%ポイント還元になります。

1回のお買い物額の100円未満の端数は切り捨てになります。

この計算方法だともらえるポイント数が確実に減ります。

なので、今までメインカードにしていた楽天カードから

別のクレジットカードをメインカードに変更できないか検討していました。

11月請求分(10月使用分)からポイント計算方法が変更になるので、

10月までには決めなければなりません。

いろいろ調べた結果、既に保有しているカードが以下の条件に合致することが分かりました。

・還元率1%以上

・使用合計額に対して還元


今後はこちらのカードを日々の支払いのメインカードにすることにしました。

楽天カードは楽天証券の積立引き落としや旅行など大きな金額の支払いには使うかもしれませんが、

今後はスーパーでの買い物など少額の支払いは別のカードを使うことにしました。

楽天カードのポイント還元方法変更はささいな変更かもしれませんが、

小さなポイントも積もれば山となるのでメインカードを変更することにしました。

楽天グループのポイント施策はどんどん改悪されていきますね。

それほど楽天モバイルの経営負担が楽天グループ全体に重くのしかかっている、

ということですね。

三木谷さんは相変わらず楽天モバイルを引き続き経営し続けるつもりのようなので、

楽天ポイント施策の改悪は今後もしばらく続くのかもしれません。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】楽天カードのポイント計算方法が変更に:11月請求分から

カテゴリ:
楽天カードのポイント計算方法が11月請求分から変更になるそうです。

ネタ元はこちら。


今までは毎月のカード使用合計額に対し1%分のポイントが付与されていました。(100円未満切り捨て)

11月以降は1回の買い物利用額につき100円未満を切り捨て、残りの金額に対して1%分のポイントが付与されるそうです。

今までは、1回の利用金額で100円未満の金額であっても累積して100円になれば1%ポイント付与されていたのが、

11月以降は全て切り捨てになってしまいます。

これは明らかにサービスダウンですね。

楽天カード含めた楽天グループのサービスダウンが続いているので、

メインカードを三井住友カードに変更しようかな?

三井住友カードのポイント還元割合をあらためて調べてみようと思いました。

もうひとつ驚いたのがこのネタ元、

なんと日経新聞が楽天カードのポイント計算方法変更を記事にするとは、、

クレジットカードのポイント施策が経済新聞社のニュースになる時代になったのですね。

クレジットカード会社のポイント施策が経済ニュースとして報じられるなんて、ポイントの社会的認知も上がったものですね。

もはやポイントは第2のお金。

他のカード会社のポイント施策をあらためて検討の上、今後のメインカードを決めたいと思います。

楽天カードの公式発表はコチラ↓


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】三井住友カードスマホタッチ決済で最大7%還元:特定店舗で7/1から

カテゴリ:
7月1日から三井住友クレジットカードのスマホのタッチ決済で7%Vポイント還元されるそうです。

特定の店舗限定ですが、コンビニも含まれているのでコンビニを利用される方は要注目です。

対象のコンビニ・飲食店で、カード現物のVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2、3)で支払うと、ご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元。スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2、3、4)で支払うと、さらに2%を上乗せし、ご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元!
引用:三井住友カード:対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

対象店舗は以下のとおり。
  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司
引用:三井住友カード:対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元

コンビニのローソンとセブンイレブンが入っているのがうれしいですね。

(ファミマが入っていないのが残念(涙))

飲食店ではサイゼリアやガストが入っているのが個人的にうれしいです。

注意点はここ↓
ご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元

200円以下の少額の利用は7%還元にならないので注意が必要です。

いろいろ制約はありますが、7%還元はうれしいですね。

最少金額の200円使った場合14円還元されることになります。

対象店舗で200円以上のお買い物をする場合、しばらくは三井住友はカードのスマホタッチ決済一択になりそうです。


コチラもオススメ↓



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】結局OLIVEキャンペーンでいくらVポイントがもらえたか?

カテゴリ:
3月末にキャンペーンVポイント狙いで、三井住友銀行のOLIVEに申し込みました。



OLIVEキャンペーン、私が申し込んだときには最大39,000Vポイントがもらえるキャンペーンをしていました。

(今はもらえるポイントが32,000ポイントに下がっているようです)

で、結局このキャンペーンでOLIVE開設していくらVポイントをもらったかと言うと、

今のところ13,462ポイントもらうことができました(喜)

OLIVEに申し込んでキャンペーンで定められたタスクをこなすのは面倒でしたが、

バイトだと思ってやりました。

SBI証券に口座を持っていなければ、多分39,000ポイントもらうことができたのでしょうが、

既に口座を持っていたので仕方がありません。

実際、家にいながら約13,000円もらえるバイトって結構割が良いように思います。

もらったVポイントは全てSBI証券で投資信託の購入に使用しました。

これからも三井住友カードの使用や振込など要件をこなすとVポイントがもらえるはずなので、

引き続きもらったVポイントは全額投資信託の購入に充てる予定です。

これからも引き続き各種キャンペーンなどのポイント獲得を狙っていきたいと思います。

これで少しは最近の生活用品や光熱費の値上げ攻勢に対抗できるかな。

コチラもおすすめ↓




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×