iDeCoするとよい人って?
- カテゴリ:
- iDeCo
ウメイロです。
最近iDeCoって、やったほうがよい人とやめといた方がよい人がいることに気がつきました。
どんな人がiDeCoすると得なのでしょうか?

ウメイロが考えるiDeCoすると得な人、すると良い人の条件をあげてみますね~
1.所得税率が高い人
iDeCoのメリットは掛金が所得控除になることです。
であれば所得税率が高い人の方がメリットが大きくなります。
所得税は、その方の年間の所得額により、5%から45%まで幅があります。
であれば、5%所得税を納めている人より45%所得税を納めている方の方が、iDeCoをすると節税できることになります。
仮に掛金月2万円の方がいるとして、年間に節税できる所得税額は、所得税率5%の方が1万2千円、45%の方が10万8千円となります。所得税率が高い人ほど、節税できることになります。
2.ある程度生活資金に余裕がある人
iDeCo口座に入金した掛金は、60歳まで引き出すことができません。
であれば、iDeCo外口座にも生活防衛資金がある方が始めたほうが良いと思います。
生活がかつかつの方が始めると、生活資金が足りなくなってもiDeCo口座から引き出すことができず、困ったことになります。
3.iDeCo口座での運用期間が長く取れる人(15年以上できれば20年以上あると安心)
iDeCoの運用益に非課税メリットを享受するには、iDeCo内で長期運用できるほうが有利になります。先進国株のインデックス投資であれば長期運用すれば運用益が増える可能性が高くなりますが、短期運用だと始めた時の景気やトレンドに左右される可能性が高いです。
上記1-3に当てはまる方って、ざっくりしたイメージですが、以下のような方でしょうか。
・継続した所得のある方(所得税率20%以上ぐらいだとお得感がでやすいかな)
・始める年齢が35歳-45歳ぐらい
(あまり若いと生活カツカツでライフプランも固まってないような気がします)
逆にやめといた方がよい方は、上記1-3の条件に合わない方ですね。
1.所得のない方、または所得税率の低い方
2.生活資金に余裕のない方
3.運用期間が長く取れない方
iDeCoは新社会人といった若い方にはあまり向かない制度かもしれませんね。そのぐらいの年齢って後から学校通ったり、まだまだ自己投資にお金をかけたい年齢だし、自己投資したほうがリターンも大きそうだし。
あとは50歳以上の退職予備軍もiDeCoを始めるのはやめたほうが良さそうです。所得税率が高ければ節税目的でありかもしれないけど。
その方の状況次第なので何とも言えませんが、iDeCoを検討されている方は、始めることが本当に自分にとってメリットがあるのか?を状況を見てシビアに検討することをおすすめいたします。
一人のイデコ利用者の個人的な感想です。参考になればうれしいです。。
1.所得税率が高い人
iDeCoのメリットは掛金が所得控除になることです。
であれば所得税率が高い人の方がメリットが大きくなります。
所得税は、その方の年間の所得額により、5%から45%まで幅があります。
であれば、5%所得税を納めている人より45%所得税を納めている方の方が、iDeCoをすると節税できることになります。
仮に掛金月2万円の方がいるとして、年間に節税できる所得税額は、所得税率5%の方が1万2千円、45%の方が10万8千円となります。所得税率が高い人ほど、節税できることになります。
2.ある程度生活資金に余裕がある人
iDeCo口座に入金した掛金は、60歳まで引き出すことができません。
であれば、iDeCo外口座にも生活防衛資金がある方が始めたほうが良いと思います。
生活がかつかつの方が始めると、生活資金が足りなくなってもiDeCo口座から引き出すことができず、困ったことになります。
3.iDeCo口座での運用期間が長く取れる人(15年以上できれば20年以上あると安心)
iDeCoの運用益に非課税メリットを享受するには、iDeCo内で長期運用できるほうが有利になります。先進国株のインデックス投資であれば長期運用すれば運用益が増える可能性が高くなりますが、短期運用だと始めた時の景気やトレンドに左右される可能性が高いです。
上記1-3に当てはまる方って、ざっくりしたイメージですが、以下のような方でしょうか。
・継続した所得のある方(所得税率20%以上ぐらいだとお得感がでやすいかな)
・始める年齢が35歳-45歳ぐらい
(あまり若いと生活カツカツでライフプランも固まってないような気がします)
逆にやめといた方がよい方は、上記1-3の条件に合わない方ですね。
1.所得のない方、または所得税率の低い方
2.生活資金に余裕のない方
3.運用期間が長く取れない方
iDeCoは新社会人といった若い方にはあまり向かない制度かもしれませんね。そのぐらいの年齢って後から学校通ったり、まだまだ自己投資にお金をかけたい年齢だし、自己投資したほうがリターンも大きそうだし。
あとは50歳以上の退職予備軍もiDeCoを始めるのはやめたほうが良さそうです。所得税率が高ければ節税目的でありかもしれないけど。
その方の状況次第なので何とも言えませんが、iDeCoを検討されている方は、始めることが本当に自分にとってメリットがあるのか?を状況を見てシビアに検討することをおすすめいたします。
一人のイデコ利用者の個人的な感想です。参考になればうれしいです。。