タグ

タグ:オリンピック

気付いたらパリ五輪まであと13日

カテゴリ:

気付いたらパリ五輪まであと13日になってました。



というか今年がパリ五輪の年なのをすっかり忘れていました。

4年に一度のオリンピック、昔はもっとみんな楽しみにしていた気がしますが、

最近はそれぞれの興味の多様化なのか昔よりオリンピックの注目度が落ちているような気がします。

時代は変わっていくものですね。

とはいえ選手にとっては4年に一度の晴れ舞台。

いざオリンピックが始まればみんな競技結果に一喜一憂しそうな気がします。

思い返すと4年前の東京五輪はコロナのさなかで大変でした。

あれからもう4年もたつんだ、と感無量です。

今年も選手たちの暑い戦いに注目したいと思いました。

こちらもオススメ。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

オリンピックで一番痛快なレース:単独行動のメリット

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

Youtubeでオリンピック動画を見ていたら、痛快なレースを発見したのでご紹介します。
22058438_s
自転車の女子個人ロードレース競技なのですが、一人参加している数学者のキーゼンホーファー選手が序盤から爆走してそのまま、最後まで独走して優勝。

通常自転車競技では各国グループを作って出場し、風を受ける先頭を交代しながら走るらしいです。

しかし、優勝したキーゼンーホーファー選手はひとり参加。

2位のオランダをはじめとする集団で走る選手達は、先頭を独走するキーゼンホーファー選手を認識しておらず、自分たちを先頭集団だと誤認したらしい。

2位のオランダは、自分たちが1位だと思って走り続け、ゴールした後に2位だと分かり啞然。

なんとも痛快な話です。

動画が分かりやすいので見てみてください↓

https://www.youtube.com/watch?v=9aVB78M0uiE

この話はなかなか示唆にとんでいます。

集団で行動していると、集団でいる安心感から、状況を誤識しやすくなると思うんですよね。

逆に単独で行動していると、すべてが自分の責任になるので、いつも神経を研ぎ澄まして周囲を見ていおり、有能な人であれば的確な判断ができるような気がします。

また、単独で行動していると意思決定するのは自分だけなので、意思決定から行動までの速度を早くできるメリットがあると思います。

あと、ひとりだとグループより目立ちにくいので、今回のように目立たずライバルに知られずトップに立ち、気づかれずに差を広げることも可能なのかも。

キーゼンホーファー選手は頭が良さそうなので、試合前からライバルが集団行動する中で、一人参加の自分がどうすれば上位に入れるか?を検討してこの戦略になったのかな?と思いました。

実際に大成功させちゃうんですから、すごいですよね。

ひとりで最初から先頭で風を受けて走り続けるって、体力的には相当ハードだったでしょうね。

こういうドラマがあるからオリンピックって面白い。

日本の選手だけでなく、こうした度肝を抜くレースをもっと報道してほしいなと思いました。

あまりにも面白い話だったのでご紹介してみました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

オリンピアンの恩師から教わったこと

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

東京オリンピックが開催されますね。
5005782_s
オリンピックが来るとお世話になった恩師のH先生ことを思い出します。

高校生の時あるスポーツ競技をしていて、全然大した結果は残せなかったのですが、

その時指導してくださった先生がその競技で2回もオリンピックにに出場したことのあるすごい方だったのです。

バリバリ体育会系の人、と思われるかもしれませんが、落ち着いた感じの温和な先生でした。

もちろんご自身の競技には真剣に取り組まれていましたが、生徒に対して厳しい指導をされる方ではありませんでした。

先生から教わったことで、ずっと覚えている言葉があります。

それは、、

競技の前夜眠れなくても、横になっていれば休息の70%はとれるから大丈夫~

という言葉。

それを聞いた時「そっかー、寝れなくても横になっているだけでいいのね」となんだかほっとしたのを覚えています。

オリンピアンにこう言われるとなんだか信ぴょう性ありますよね。

なんだそんなことか、と思われるかもしれません。

でもその後の人生でこの言葉は意外と役に立って、

受験とか、

仕事とか、

心配で眠れない時があると、H先生が頭の中に出てきて「眠れなくても横になっていれば休息の70%はとれるから大丈夫~」と言ってくれると、

なんか安心できたんですよね。

オリンピックに行くようなすごい先生から教わった中で、覚えている言葉がこれってどうなんだろう?と自分でも思うのだけど、

この言葉がその後の人生で一番役に立ちましたね。

きっとH先生は些細なことで不安になるウメイロの性質を見抜いていて、この言葉をくださったのだと思います。

H先生は今競技連盟でオリンピックのホスト側のお仕事をされていると、風のうわさで聞きました。

コロナに翻弄されてH先生が眠れない夜を過ごされていないか心配ですが、先生だったらこの難局も軽やかに乗り越えていきそうな気がします。

ぱっと見普通の方なのですが、器の大きい素敵な方だったなと思います。

大人になった今、H先生には「素敵な言葉をありがとうございました」とお伝えしたいです。

梅雨が明けて暑い夏になりました。みなさまお体にお気を付けくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×