タグ

タグ:ガス

【節約】電気・ガス補助金復活:8月~10月使用分

カテゴリ:
電気とガス代の補助金が8月使用分から復活するようです。

ネタ元はコチラ。


記事を要約すると今回の補助金は以下のとおり。

・家庭向け電気は、8月・9月は4円/1kw、10月は2.5円/1kw減額

・家庭用ガスは、8月・9月は17.5円/m3、10月は10円/m3減額


標準家庭で資産すると以下の補助金額になるようです。
スクリーンショット 2024-06-30 102701
(日経新聞記事より転載)

標準家庭がどんな家庭なのか不明ですが、補助金額から逆算すると月400kw電気を使用する家庭になりますね。

うちは大体月に電気70kw、ガスは夏場は3m3しか使わないので減額金額は、

・電気:8月・9月は280円、10月は175円減額

・ガス:8月・9月は53円、10月は30円減額

となります。

電気の補助金は非常に助かる。

特に今年の夏は暑くなりそうなのでクーラー代がかかりそうだし。

一方ガスは、夏場はお風呂沸かさないでシャワーのみなので恩恵は少なそう。

でも補助してもらえるのは有難いです。

一旦やめた電気ガスの補助金を復活するのは、何かしらの政治的意図があるのかしらね。

梅雨雲がたれこめた蒸し暑い日が続きますが、皆様良い週末をお過ごしくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】電気・ガスの政府補助金が年末まで延長に

カテゴリ:
電気・ガスの政府補助金が2023年末まで延長されます。

ネタ元はこちら。




適用期間:2023年9月使用(10月検針)分~12月使用(2024年1月検針)分の電気・都市ガス料金

値引き単価:
 電気:3.5円/kw
 ガス:15円/kw


スクリーンショット 2023-09-20 100831
(上記サイトより引用。クリックすると大きくなります)

9月検針分から値引き単価が、8月までの値引き単価の半分に減額されます。

年末まで適用されるのは、この半分に減額された料金なのですね(涙)

8月までの値引き単価、電気:7円/kw、ガス:30円/kw、が年末まで継続されると助かるのですが・・・

しかしこの政府補助金、結局は増税で我々庶民に跳ね返ってきそうなので、

どちらにしろ庶民に跳ね返ってくるもののような気がします。

暖房で電気・ガス使用量が増える来年の1~3月が心配です。

ブログ内容としては小ネタですが、電気・ガス料金は庶民の気になるところなので記事にしてみました。

引き続き電気・ガスの節約に努めていきたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【節約】電気・ガスの補助金が年末まで延長されるかも

カテゴリ:
電気・ガスへの政府補助金が年末まで延長されるかもです。

ネタ元はこちら。



政府・与党は年末まで電気・ガスの支援金を延長することで調整にはいったようです。

現在、電気に対して7円/kw、ガスに対して30円/m3、補助金が入っていますが、

この補助金は10月までとされていました。

これが年末まで延長されるとのことで庶民としてはホッとしました。

しかし、暖房で電気・ガスを一番使用するのでは1月~3月なので、

ぜひ来年の3月まで補助金を継続してほしいなあ。

懸念するのは、こうした補助金が増税とかで庶民に跳ね返ってくること。

サラリーマンや高所得者は増税で最終的に負担が増えるのかもしれませんね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】ガス代が高い、、

カテゴリ:
最近の光熱費高騰には困ったものですね。

先日8月のガス料金が届きました。

8月のガス料金は、、

3立方メートル(m3)使用で、料金は1,150円。

ちなみに昨年の8月ガス使用料金は、

2m3使用で、料金は1,063円。

ほとんど変わらないじゃない、と思うでしょう?

ところが今年は30円/m3政府支援金でマイナスされているんです。

8月の使用量は政府支援金がなければ、3m3×30円=90円で90円増えるはず。

これ使用量が少ない夏だからこの程度のガス料金で済んでいますが、

冬になりガス使用量が増えたらこんな金額では済まないでしょう。

うちは冬はガス床暖房を主に使用しているので冬のガス代が怖いです。

冬はお風呂もガス湯沸かし器で沸かして入っているのでガス使用量が本当に多くなりそう。

政府支援金が入るのは確か10月までだから、

支援金が継続されなければ冬のガス代が大変なことになりそうです。

今後ガス代と電気代が今まで以上にかかりそうな予感がするので、

今から何か対策を考えてみたいと思います。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【節約】3月ガス料金が思いのほか安かった:3,582円

カテゴリ:
3月に入りめっきり暖かくなってきました。

東京でも桜の開花が確認されたようです。

そんな中、3月(2月14日~3月14日分)のガス請求書が届きました。

3月のガス請求書の内容は以下のとおり。

・ガス料金:3,852円

・ガス使用量:18m3


ちなみに昨年3月のガス使用実績は以下のとおり。

・ガス料金:5,052円

・ガス使用量:28m3


すごい、去年と比べて使用量が10m3も減っている。

今年は3月に入ってから気温が上昇し、ガス床暖房を使っていないのでその効果が出ていると思われます。

ほかに、お風呂の追い炊き回数を少なくして、お湯から入れる回数を増やしたことも影響しているかもしれません。

お風呂の追い炊きは意外とガス代がかかるらしいので、寒い冬はいちからお湯を入れた方がガス代が安くなるらしい。

水道料と下水道料金は上がるかもしないけど、ガス代が上がるより水道料が上がった方が総合的にトクな気がしたので、上記のとおりにしました。

こうした工夫も功を奏しているのかも。

あと、ガス代の政府補助金が30円/m3入っているのも料金が下がった要因かもね。

政府補助金で540円ガス代が下がったことになります。(18m3×30円=540円)

結局、金額にして約1,200円前年同月より安くなりました。

3月の暖冬の影響もあるにせよ、3月のガス代がこの程度ですんで本当に良かったです。

引き続き家計を守るために節電、節ガスに努めたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×