タグ

タグ:ガス代

【節約】マンションの中住戸は暖房費節約に最適

カテゴリ:
電気代・ガス代の高騰で暖房費も高騰しています。

報道を見るとオール電化住宅で月の光熱費10万円以上の家も見られます。

最近の私の発見なのですが、マンションの中住戸は暖房費節約の点からはかなりおトクなのではないかということ。
20c20a5d955575d2d492f3077ba5605a_s
分譲マンションの価格を見ると、最上階や角住戸は中住戸より価格が高く、人気が高いことがうかがえます。

中住戸は隣室上下階からの騒音が嫌われるのか、最上階や角住戸より価格が安く抑えられているように見えます。

でもね、自分の賃貸物件経験から言って、マンションの中住戸って冬でも暖かくて暖房費があまりかからないのですよ。

最上階も角住戸も住んだことあるけど、天井や側面から外気温の影響を受けやすく、中住戸より暖房費が多くかかりました。

中住戸は隣室や上下階の空間が断熱材の役割を果たすようで、暖房つけなくても結構温かいです。

今もマンションの中住戸に住んでいますが、暖房をつけるのは夜だけで、日中は暖房をつけずに過ごせています。

私が節約家でダウンジャケットとか室内でもいっぱい着こんでいるせいもあると思いますが、

マンションの中住戸が温かくて暖房つけずに済んでいる側面もきっとあると思います。

なので、マンションの中住戸は暖房費削減の観点からはとてもおススメです。

暖房費のランニングコストが安く済むので、日常生活費を安く抑えることができます。

小さな気づきですが突然思いついたので共有させていただきました。

窓の断熱も光熱費節約にはおススメです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】ガス料金の政府補助は2月のガス代から

カテゴリ:
1月のガス使用量のお知らせが届きました。

1月から政府のガス代補助(30円/m3)が入ると思っていたのですが、

2月分から適用になるそうです。

(ガスと電気代の補助事業については以下の特設サイトをご参考に)


1月のガス使用量のお知らせに、

「検針日が2月以降の料金は政府の支援で、ガス使用量×30円/m3値引きされる予定です」

の記載がありました。

1月のガス代は、2022年12月中旬から2023年1月中旬のガス料金だからでしょうかね。

てっきり1月ガス代から補助が適用になると思っていたので残念です。

1月のガス使用量は、なるべく使用しないようにがんばったせいか、

昨年の使用量29m3よりもだいぶ少ない19m3でした。

えらいぞ自分。

最近焼き芋づくりにはまっていて、家のガスコンロで焼き芋ばかり作っていたので、
IMG_5259-2
(焼き芋には「紅はるか」がオススメ。甘くておいしいよ。)

1月のガス使用量が多くなるかと思ったら意外と少なかった。

やきいも作るぐらいじゃガスはそれほど使わないんですね。

うちは暖房がガス床暖房なので、これが一番使用量が多そう。

あと、お風呂のお湯の炊きなおしもガスを多く使いそうですね。

床暖房もお風呂も体を温めるには必須なので、寒い時限定で上手に使って、

ガス代を節約したいです。

窓からの冷気を断熱シートでシャットアウトも暖房費節約におすすめです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×