カテゴリ:
iDeCoで購入している金融商品の管理手数料削減目当てにiDeCoのスイッチングを行っています。

スイッチングとは既に持っている金融商品を別の金融商品に切り替えること。

私はiDeCoで以下の金融商品を所定の割合で購入していました。

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 9割

・emaxis Slim新興国株式 1割


先進国株と新興国株を大体9:1の割合で購入すれば大体全世界株になるかと思ったんです。

(日本株は特定口座に持っているので除外しました)

最近emaxis Slim全世界株式(除く日本)が管理手数料を0.057%に値下げしました。

そうするとemaxis Slim全世界株(除く日本)1本購入すれば手数料を最安に抑えることができ、

さらに内容的にもニッセイ外国株式インデックスとemaxis Slim新興国株式を9:1で保有するのと

ほぼ同じになると気付きました。

ちなみにニッセイ外国株式とemaxis Slim新興国株式の管理手数料は以下のとおり

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.09889%

・emaxis Slim新興国株式 0.15180%

スイッチングする予定のemaxis Slim全世界株(除く日本)は0.05775%なので明らかに上記2ファンドを保有するより手数料が安いんです。

なので長期的に手数料を削減できるとの合理的な理由からスイッチングをすることにしました。

大きな金額を一度にスイッチングは怖いので(相場が変動すると損をしてしまう)とりあえず三分の一の資金をスイッチングすることにしました。

実際にスイッチングしてみて分かったのですが、旧商品の売却から新商品の購入(約定)までなんと8営業日もかかります。

土日も入れると10日以上。

8日の間下げ相場(高く売却・安く購入)又は変動の無い相場だったら良いのですが、

上げ相場だったらスイッチングで損することになります。

資産を全部一気にスイッチングするのは怖いので、資産を三分割してスイッチングすることにしました。

1回目のスイッチング(資産の三分の一)は何とか下げ相場で移管できましたが、

2回目、3回目と無事にスイッチングできるか心配です。

できるだけ大きな経済イベント(植田さんの会見とかパウエル議長の会見など)が無い時をねらってスイッチングするのですが、うまく下げ相場でスイッチングできるかは運ですね。

怖いけどこれから2回目と3回目のスイッチングに挑んでいこうと思います。

急ぐ必要はないのであせらないでいこうと思います。

この記事が今後iDeCoでスイッチングされる方の参考になればうれしいです。

ちなみにiDeCoの証券会社はSBI証券を使用しています。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング