タグ

タグ:フリマアプリ

【メルカリ】春から夏はタオル・手ぬぐい類がよく売れる

カテゴリ:
最近は梅雨入りして蒸し暑くなってきましたね。

家の不用品処理と副収入をかねてメルカリなどフリマアプリを活用していますが、

春から初夏にかけてはタオル類や手ぬぐい類が良く売れます。

タオルやタオルハンカチなど、ご進物やお年賀などで良くいただきませんか。

いただいたけれどうちにはもう十分在庫がある、今一つ趣味が合わなくて使っていないタオルが

家のキャビネットに積みあがっていませんか?
IMG_6714
うちにもこんな風に積みあがったタオル類がありましたが、

全部メルカリなどのフリマアプリで一掃したらスッキリしました。

タオルは保管しているだけで保管匂がしみついて売れなくなってしまうので、

使う予定の無いタオルは新しいうちに処分するのが吉です。

実家の古いタオルは未使用で保管していただけなのに、シミが出て売れない物もたくさんありました。

また、春から夏にかけては和風手ぬぐいも意外と売れます。
IMG_6715
和風手ぬぐいもいただき物がたくさんあったのですが、

「売れるかな~」と思いながら出品してみたら、

意外とすぐに売れました。

何に使うのでしょうね?

購入者によっては地域の夏祭りや花火大会など、夏の催し物に使うのかもしれませんね。

自分では、手ぬぐいは売れないんじゃないかな~と思いながら出品したので、

すぐ売れたのは意外でした。

なので、これは売れないんじゃないか?と思うものがあっても、

あきらめずに一度出品してみると良いかと思います。

これからもフリマアプリしていて意外な物が売れたら、

ブログで共有していきたいと考えています。

もしよろしければ読者登録をお願いいたします。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】メルカリ取引で誤配送があり困った話

カテゴリ:
副収入を得るためと断捨離に、メルカリで不用品を販売しています。

先日初めてメルカリで誤配送が発生しました。

商品が売れたので、コンビニから商品を発送したところ、購入者様からコメント欄経由で連絡が。

購入したのと全然ちがう商品が届いたとのこと。

確かに正しい商品を送ったので、問い合わせ番号を伝えて確認をお願いしたところ、問い合わせ番号が一致したと購入者様から連絡がありました。

同時に購入者様が事務局に問い合わせしてくださったので、メルカリ事務局からの連絡を待つことになりました。

2日後ぐらいにメルカリ事務局から、配送業者の誤配送なので配送業者からの連絡を待つように、との指示がありました。

さらに5日後、配送業者から電話があり、配送業者側で伝票を貼り間違えたため今回の誤発送が起こったと謝罪がありました。

誤って別の人に配達された商品(私が発送した商品)を回収しようと配達先に電話しているが、電話がつながらず回収できずにいる状況とのことでした。

配達業者さんからは、メルカリにはこの件を連絡済なので、今後はメルカリからの連絡を待つように伝えられました。

その日の午後、突然取引がメルカリ事務局の判断でキャンセルされ、取引画面にアクセスできなくなりました。

事務局からの連絡では、配送業者の誤配送が確認できたので、補償対象になり当該取引をキャンセルするとのことでした。

つまり、出品者、購入者どちらにも非がないので、出品者には利益金額が、購入者には購入金額が補償・返金されることとなりました。

配送業者の誤配達って、長くメルカリしていると実際にあるものなんですね。

配送業者もたくさんの荷物を毎日処理していると、間違えることもあるよな~と思いました。

というか日本の配送業者さんは本当に頑張ってると思うので、あまり責める気持ちにはなりませんでした。

今回の件で一番困ったのは、購入者様とのコメント欄でのやりとり。

なんか私が変な事したから、こんなことが起こったのではないか?と疑っているのをひしひしと感じたんですよね。

私はできるだけ事実をベースに返信し、分からないことは正直に「わからない」と返信しました。

今回の件で一番感じたのは、フリマアプリの個人間取引って「信頼」の上に成り立つ仕組みだということ。

まずはお互いを信頼する(根拠もなく疑わない)が基本姿勢として大事だな、と思いました。

今後個人間取引していく中で、自分自身がこれを座右の銘にしようと思いました。

この記事がメルカリなどフリマアプリを利用されている方の参考になればうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング








【副収入】メルカリが6/16から配送料値上げ

カテゴリ:
残念なことにメルカリの配送料が6月16日から値上げになります。

ネタ元はこちら。


(上記サイトより引用)
メルカリ送料

らくらくメルカリ便(ヤマト宅急便)、ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)ともに少しずつ値上げになっています。

ネコポス210円になったら、メルカリの最低価格300円ではもう売れないですよよね。

だって利益60円ですよ。

値上げの理由としては「物価上昇などの社会情勢を総合的に鑑みた結果」となっています。

また、値上げのタイミングは購入タイミングで、6月16日の正午前後で変更するようです。

配送に必要なガソリン代値上げの影響が大きいのでしょうか?

一般のメルカリユーザーとしては、今回の配送料値上げで受け取り利益が減るので、影響は大きいです。

気になるのはメルカリ以外のフリマアプリやオークションが追随するのか?ということ。

値上げの原因が本当に物価上昇であれば、ラクマなどの他のフリマアプリも追随するでしょうね。

もしラクマが配送料値上げに追随しないのであれば、今後の取引はラクマを主体にしようかな。

ラクマを運営する楽天は、楽天モバイルの0円料金を無くしたり、楽天ポイントの改悪など、最近立て続けにサービスダウンを実施しています。

この流れだとラクマの配送料もメルカリにならって値上げするかもしれませんね。

値上げばかりで厳しい世の中ですが、引き続き上手にフリマアプリを活用して断捨離をすすめていきます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】フリマアプリで古い電気製品のパーツが売れる

カテゴリ:

先日オーブンレンジが壊れて新しいオーブンレンジに買いかえました。

古いオーブンレンジは廃棄することにしましたが、ふとパーツだけでもフリマアプリで売れないかと思いつきました。

というのも電気製品のパーツが意外と高く売れる、と何かのネット記事で見たことがあったのです。

たとえば電気製品のリモコンとか、洗濯機のごみ取りネットとか。

電気製品本体は使えるのにパーツが壊れてしまって使えない。

さらに古い電気製品だとパーツを購入しようにも廃版になっていて購入できない。

こういったケースで、古い電気製品のパーツがフリマアプリから購入されるケースがあるらしいです。

で、試してみました。

オーブンレンジのターンテーブルに乗っているガラスのお皿を出品してみました。

出品前に事前にフリマアプリ内をリサーチしたところ、同じような電子レンジ用の皿が複数出品・購入されていました。

出品例を見て、妥当な金額で出品したところ、すぐにいくつか「イイネ」がつきました。

そして最終的に当初の設定価格で買い手がつきました。

利益は600円程度ですが、試してみてよかったです。

オーブンレンジの廃棄に千円ぐらいかかるので、廃棄にかかる金額を少し補てんすることができました。

そして買い手の方は何かしら困っていたかもしれないので、お役に立つことができたのかも。

もしかしたら業者の方かもしれませんが・・・

捨てるより再利用できた方が良いので、手間でなければメルカリに電気製品のパーツ出品試してみてください。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】メルカリ、ラクマ、ヤフオクの上手な使い分け

カテゴリ:
家庭にある不用品をフリマアプリで販売して副収入を得ています。

具体的には、メルカリ、ラクマ、ヤフオクで販売しています。

フリマアプリはそれぞれ特徴があり、フリマアプリに応じた使い分けをしています。

今回は各フリマアプリの特長と上手な使い分けについてご紹介します。

①メルカリの特長

メルカリは一番活発に取引されているフリマアプリです。

なので、どんな商品も掲載すれば売れる可能性があります。

参加者は男女半々ぐらい、若干女性が多いかな、という印象です。

メルカリは、フリマ初心者が一番最初に使うべきフリマアプリです。

発送方法もらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便と豊富で、大きな商品の発送費もそこそこの値段で発送できます。

②ラクマの特長

2439-2

ラクマは、以前は参加者が少なく閑散としていましたが、最近は取引が活発になっています。

これは最近ラクマが取引を増やす施策をしているからです。

具体的には、301円以上で使える300円OFFクーポンの発行をよく行っています。

こうしたクーポンを使って、取引を促進していると思われます。

参加者は女性が多い印象です。

ラクマの前身であったフリルが、女性参加者が多いフリマアプリだったからだと思います。

発送費は、宅急便サイズ60であれば日本郵便を使ってメルカリと同等の700円で発送できます。

しかし60サイズより上の大サイズは、メルカリの方が安く発送できます。

発送費は最終利益に影響するので、しっかり確認する必要があります。

③ヤフオクの特長

正確にはフリマアプリでなく、オークションアプリです。

出品物は古美術品やマニアックな物が多い印象です。

定額販売もできますが、私は主にオークションで利用しています。

参加者は男性が多い印象です。

また、販売できてもその後の進捗が遅い印象があります。

落札者からなかなか連絡がこなかったり、入金が遅かったりします。

プロセスが面倒なので私はあまり使いたくありません。

が、オークション形式なので、古くて価値がよくわからない物、値付けに困る物は、まずヤフオクで販売して価値を測ったりしています。

④メルカリ、ラクマ、ヤフオクの使い分け

上記特長を考えて、私はフリマアプリを以下のように使い分けています。

メルカリ

・販売したい商品は全商品メルカリで販売


(ただし、価値が分からない商品は、まずヤフオクで販売)

ラクマ

・メルカリで販売した商品のうち、宅急便サイズ60以下の小さい商品を販売


ヤフオク

・価値の分からない古い物、昭和レトロ品、マニア品はヤフオクで販売


上記の使い方をすると、取引を促進しつつ、利益を最大化できると思います。

フリマアプリはメルカリが基本になりますので、使い分けが面倒と思う方、初心者さんはメルカリ1本でOKだと思います。

ただ最近はラクマの取引量が増えているので、余裕があればラクマ出品も試してみてはいかがでしょうか?

ヤフオクはマニア向けなので、お好みでどうぞ、と言う感じです。

これからフリマアプリを活用する方の参考になればうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×