タグ

タグ:マンション

【節約】マンションの中住戸は暖房費節約に最適

カテゴリ:
電気代・ガス代の高騰で暖房費も高騰しています。

報道を見るとオール電化住宅で月の光熱費10万円以上の家も見られます。

最近の私の発見なのですが、マンションの中住戸は暖房費節約の点からはかなりおトクなのではないかということ。
20c20a5d955575d2d492f3077ba5605a_s
分譲マンションの価格を見ると、最上階や角住戸は中住戸より価格が高く、人気が高いことがうかがえます。

中住戸は隣室上下階からの騒音が嫌われるのか、最上階や角住戸より価格が安く抑えられているように見えます。

でもね、自分の賃貸物件経験から言って、マンションの中住戸って冬でも暖かくて暖房費があまりかからないのですよ。

最上階も角住戸も住んだことあるけど、天井や側面から外気温の影響を受けやすく、中住戸より暖房費が多くかかりました。

中住戸は隣室や上下階の空間が断熱材の役割を果たすようで、暖房つけなくても結構温かいです。

今もマンションの中住戸に住んでいますが、暖房をつけるのは夜だけで、日中は暖房をつけずに過ごせています。

私が節約家でダウンジャケットとか室内でもいっぱい着こんでいるせいもあると思いますが、

マンションの中住戸が温かくて暖房つけずに済んでいる側面もきっとあると思います。

なので、マンションの中住戸は暖房費削減の観点からはとてもおススメです。

暖房費のランニングコストが安く済むので、日常生活費を安く抑えることができます。

小さな気づきですが突然思いついたので共有させていただきました。

窓の断熱も光熱費節約にはおススメです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

バッファローWiFiルーターを設置してみた:ひとり暮らしワンルーム

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日WiFiルーターを設置して、自宅のWiFi化に成功しました。

え、今頃WiFi?と思われる方もいるかもしれませんが、中高年はIT関連に疎いものなんです。

自宅で有線でパソコンをネットにつないでいると友人に話したら、光回線が自宅にあるのならWiFiルーター買ってきてつなげば?とアドバイスされました。

そこで遅ればせながら自宅のWiFi化に着手しました。

アマゾンで検索かけて最終的に選んだWiFiルーターがこちら。
826-2
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】

最終的にこの商品に決めた理由を順を追ってご紹介します。

①自宅のネット使用条件


自宅のネット使用条件についてご紹介します。
この環境で上記ルーターで問題ないとの目安になるかと思います。

・ネット使用者:自分ひとり
・ネット使用状況:Youtubeが見られてネットサーフィンができればOK(ゲームとかしない)
・ネット回線:マンションの光回線(月2,000円程度)
・ワンルーム

このネット使用条件で快適に使えそうなWiFiルーターをアマゾンで検索し、上記のWiFiルーターに決めました。

②バッファローWiFi無線ルーターWSR-1166DHPL2/Nを選んだ理由


BUFFALO WiFi無線ルーターWSR-1166DHPL2/Nを選んだ理由を簡単に説明します。

・バッファロー製で信頼できそう
・お手頃価格(3千円台)
・一人使用だからそれほどハイスペックでなくとも速度は大丈夫そう
・テレワークするので「テレワーク」と書いてあるのが心強い
・将来的に実家(2階建て)に引っ越す可能性があるので2階建て向けを選択
・アマゾンの無線・有線ルーターランキングで1位だった。口コミも良好。

③バッファローWiFi無線ルーターWSR-1166DHPL2/Nの使用感


実際に使ってみて、私のネット使用条件で何の問題もなく使用できています。

止まるとか遅いといったこともありません。

有線の時と比べて、パソコンでのネット使用感に違いを感じることはありません。

なので今は自宅で、パソコンもスマホもWiFiに接続して快適に使用しています。

④こっちにしようか迷ったバッファローWiFi無線ルーター


↓こちらのワンルーム向け製品(2千円台)も迷ったんですが、将来実家に引っ越した時にルーターを買い替えするのが面倒だし、600円ぐらいの差なので上記製品を購入しました。

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-300HP/N 11n 300Mbps 1ルーム向け 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代)/Amazon Echo メーカー動作確認済み】

今気づいたのですが、アマゾンの中に無線ルーターの選び方ガイドがありました。

詳しく書かれていて参考になります。

(リンクつけようとしたのですが、なぜかリンク切れになってしまうので、「アマゾン WiFiルーターの選び方」で検索してみてください)

これを読むと、WSR-300HP/N(1ルーム用)は購入したWSR-1166DHL2/Nより速度が遅く、古い規格(11n)ですね。

やはりWSR1166-DHL2/Nにしておいてよかったです。

選んだ品は間違ってなかったけど、購入前にアマゾンのWiFiルーター選び方ガイドを読めたら良かった・・・


WiFiルーターって、上は1万円台から下は2千円台まで幅広い価格帯なのですが、ひとり使用でYoutubeやネットを見るぐらいの使い方であれば、3千円台の廉価品でも大丈夫なのかな、と思いました。


実際に、BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】が到着してから接続完了するまでの手順に興味がある方はコチラから↓。




WiFiルータ選びで迷っている方の参考になればうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×