タグ

タグ:メルカリ

【副収入】メルカリ配送で郵便代の値上げが痛い:10月から

カテゴリ:

郵便局の郵便料金が10月1日から値上げになるようです。

ネタ元はこちら。


メルカリの配送で普通郵便を使っているのでこの値上げは結構痛いです。

特に定型郵便は重さに関わらず110円に統一、

50g以下の定形外郵便が120円から140円に、

スマートレターが180円から210円になるのが痛い~。

定型郵便は手ぬぐいを送るのに使っていたし、

定形外郵便はタオルやハンカチ類の郵送に使用。

スマートレターは本の郵送に利用していただけに、

郵便料金の値上げは利益減につながります。

もう300円台の商品は売れないですね。

利益が取れなくて商売あがったりです。

10月以降は不本意ながら掲載商品の値上げをするしかありませんね。

配送方法で郵便を選択している商品はそれほどありませんが、

配送方法郵便にしていて且つ値段が安い(500円以下)の商品は、

お願いだから9月いっぱいで売れてほしいです(涙)

値上げ値上げで世知辛い世の中ですね。

日本郵便も人手不足で値上げしないとやっていけないのかもしれませんね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

(今日は単なる泣き言になっちゃいました・・・)



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】メルカリ発送:日本郵便のゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れ

カテゴリ:
副収入を得るためにメルカリやラクマといったフリマアプリを使っています。

先日メルカリで文庫本が売れて、ゆうパケットポストminiで発送しようと郵便局に専用封筒を買いに行きました。
IMG_7918
(こちらは商品購入時に発送に使われていたゆうパケットポストmini専用封筒)

ゆうパケットポストminiは最近追加された日本郵便の発送方法で、郵便局で販売している専用封筒に商品を入れて、

スマホアプリでQRコードを読み込んでから郵便ポスト投函すると匿名配送できます。

補償もついて、送料も160円+専用封筒代20円で合計180円とお手頃価格です。

今まで文庫本は普通郵便のスマートレター(180円)を使っていましたが、ゆうパケットポストminiができて「これはいい!」となり、今回初めて使おうとしました。

ところが、、

郵便局に行ったらゆうパケットポストminiの専用封筒が売り切れとのこと。

がっかりしながら別の郵便局に行ったら、ここでも売り切れ。

入荷日を聞いたら11月下旬と言われました。

ゆうパケットポストminiの専用封筒が全国的に品切れ傾向のようです。

今回文庫本を購入してくださった方も、自分の家の近所でもゆうパケットポストmini専用封筒が売り切れているとおっしゃっていました。

結局らくらくメルカリ便のネコポスで発送したので、利益が30円少なくなってしまいました。

なので、ゆうパケットポストminiの使用を見込んで価格設定している方は要注意です。

私はとりあえずゆうパケットポストminiで発送を見込んで価格設定している商品をすべて、

「発送方法:未定」に変更しました。

ゆうパケットポストmini専用封筒不足が早期に解消されることを祈ります。

多分、発売してみたら人気すぎて封筒の生産が追い付かないのでしょうね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【メルカリ】春から夏はタオル・手ぬぐい類がよく売れる

カテゴリ:
最近は梅雨入りして蒸し暑くなってきましたね。

家の不用品処理と副収入をかねてメルカリなどフリマアプリを活用していますが、

春から初夏にかけてはタオル類や手ぬぐい類が良く売れます。

タオルやタオルハンカチなど、ご進物やお年賀などで良くいただきませんか。

いただいたけれどうちにはもう十分在庫がある、今一つ趣味が合わなくて使っていないタオルが

家のキャビネットに積みあがっていませんか?
IMG_6714
うちにもこんな風に積みあがったタオル類がありましたが、

全部メルカリなどのフリマアプリで一掃したらスッキリしました。

タオルは保管しているだけで保管匂がしみついて売れなくなってしまうので、

使う予定の無いタオルは新しいうちに処分するのが吉です。

実家の古いタオルは未使用で保管していただけなのに、シミが出て売れない物もたくさんありました。

また、春から夏にかけては和風手ぬぐいも意外と売れます。
IMG_6715
和風手ぬぐいもいただき物がたくさんあったのですが、

「売れるかな~」と思いながら出品してみたら、

意外とすぐに売れました。

何に使うのでしょうね?

購入者によっては地域の夏祭りや花火大会など、夏の催し物に使うのかもしれませんね。

自分では、手ぬぐいは売れないんじゃないかな~と思いながら出品したので、

すぐ売れたのは意外でした。

なので、これは売れないんじゃないか?と思うものがあっても、

あきらめずに一度出品してみると良いかと思います。

これからもフリマアプリしていて意外な物が売れたら、

ブログで共有していきたいと考えています。

もしよろしければ読者登録をお願いいたします。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】メルカリの本の発送は郵便局のスマートレターが安くて便利

カテゴリ:
メルカリで不用品を販売して副収入を得ています。

最近断捨離で家の本をメルカリで売って処分しています。

本って結構メルカリで売れるんですが、残念ながらあまり高い価格では売れません。

本の種類にもよりますが、1冊400円から800円といったところでしょうか?

なので出来るだけ安く発送して利益を確保したいところ。

以前はらくらくメルカリ便のネコポスが175円だったのでネコポスを利用していたのですが、

去年ネコポスが210円に値上げされてからは、安い本を売っても配送料を引くと利益が雀の涙程度になり困っていました。

そこで最近見つけたのが郵便局のスマートレター
IMG_5345 (1)
(サイズが分かるように文庫本と並べてみました)

薄い文庫本だったらギリギリ2冊入るぐらいのサイズ。

スマートレターは専用封筒を郵便局で180円で購入すれば、あとは普通に郵便ポストから発送できます。

ネコポスの210円に比べて30円の違いと言えばそれまでですが、販売価格が安い本を送る時は助かります。

スマートレターは厚さ2cmまで重さ1kgの物まで送れるので、本の発送にぴったりです。

分厚い2cm以上の本は送れないのでこの点は注意が必要です。

また、ネコポスのように追跡サービスや補償は無いので、紛失は自己責任での利用となります。

補償が無い点については郵便物と同じ扱いですね。

私も最近までこのスマートレターの存在を知らず、本をネコポスで発送していたので、

もしかして自分の他にも知らない方がいるかも?と思い記事にしてみました。

送料をできるだけ安くして上手にメルカリで副収入を得たいものですね。

スマートレターについて詳しくはコチラをご覧ください。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】メルカリ取引で誤配送があり困った話

カテゴリ:
副収入を得るためと断捨離に、メルカリで不用品を販売しています。

先日初めてメルカリで誤配送が発生しました。

商品が売れたので、コンビニから商品を発送したところ、購入者様からコメント欄経由で連絡が。

購入したのと全然ちがう商品が届いたとのこと。

確かに正しい商品を送ったので、問い合わせ番号を伝えて確認をお願いしたところ、問い合わせ番号が一致したと購入者様から連絡がありました。

同時に購入者様が事務局に問い合わせしてくださったので、メルカリ事務局からの連絡を待つことになりました。

2日後ぐらいにメルカリ事務局から、配送業者の誤配送なので配送業者からの連絡を待つように、との指示がありました。

さらに5日後、配送業者から電話があり、配送業者側で伝票を貼り間違えたため今回の誤発送が起こったと謝罪がありました。

誤って別の人に配達された商品(私が発送した商品)を回収しようと配達先に電話しているが、電話がつながらず回収できずにいる状況とのことでした。

配達業者さんからは、メルカリにはこの件を連絡済なので、今後はメルカリからの連絡を待つように伝えられました。

その日の午後、突然取引がメルカリ事務局の判断でキャンセルされ、取引画面にアクセスできなくなりました。

事務局からの連絡では、配送業者の誤配送が確認できたので、補償対象になり当該取引をキャンセルするとのことでした。

つまり、出品者、購入者どちらにも非がないので、出品者には利益金額が、購入者には購入金額が補償・返金されることとなりました。

配送業者の誤配達って、長くメルカリしていると実際にあるものなんですね。

配送業者もたくさんの荷物を毎日処理していると、間違えることもあるよな~と思いました。

というか日本の配送業者さんは本当に頑張ってると思うので、あまり責める気持ちにはなりませんでした。

今回の件で一番困ったのは、購入者様とのコメント欄でのやりとり。

なんか私が変な事したから、こんなことが起こったのではないか?と疑っているのをひしひしと感じたんですよね。

私はできるだけ事実をベースに返信し、分からないことは正直に「わからない」と返信しました。

今回の件で一番感じたのは、フリマアプリの個人間取引って「信頼」の上に成り立つ仕組みだということ。

まずはお互いを信頼する(根拠もなく疑わない)が基本姿勢として大事だな、と思いました。

今後個人間取引していく中で、自分自身がこれを座右の銘にしようと思いました。

この記事がメルカリなどフリマアプリを利用されている方の参考になればうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング








このページのトップヘ

見出し画像
×