タグ

タグ:中禅寺湖

【旅行】日光・中禅寺湖とんかつ浅井でランチ

カテゴリ:
先日、栃木県の日光に行った時に中禅寺湖畔のとんかつ浅井でランチをいただきました。

とんかつ浅井は6席しかない中禅寺湖で人気のとんかつ屋さんで、いつも店の前にはお客さんが行列しています。
IMG_7179-1
(写真は夕方のすいている時のとんかつ浅井)

わたしはあまり行列に並ぶのが好きではないので、今まで敬遠していましたが、

今回初めてとんかつ浅井さんで定食をいただきました。

わくわくしながら行列に並びます。

店の外壁に貼ってあるメニューを見て選びながら待ちます。
IMG_7178
行列に並ぶこと1時間、やっと店内に入ることができました。

店内はカウンター席しかなく、カウンターの中ではお年をめしたマダムと若い男性の店員さんの二人体制で仕切っていました。

選んだ定食はメンチカツ+串カツ定食。900円也。
IMG_7166
席についてから10分ぐらいで提供されました。
IMG_7167
実際に食べてみて、なぜこれほどとんかつ浅井に人が並ぶのか理解できました。

まず、ボリュームがすごい。

特に肉のボリューム。
IMG_7169-1

普通串カツというと、タマネギと肉の割合が5対5ぐらいが普通ですが、

とんかつ浅井の串カツはタマネギと肉の割合が3対7といった感じでした。

とんかつ浅井は元々精肉店らしいので、良いお肉を仕入れるルートがあるのかもしれません。

そして味も美味しい。

メンチカツはしっかり炒めたタマネギの甘みとお肉のハーモニーが素敵。

そして付け合わせの小鉢も絶品。

この日は茄子の小鉢でしたが、お味がしみていてとっても良いお味でした。
IMG_7169-2
この日はコロッケが売り切れでした。

コロッケ、食べたかったな。また次回ですね。

観光地の中禅寺湖でこのボリューム、味、そして値段、

いつも行列している理由がよくわかりました。

とんかつ浅井は人気店なので、夕方近くになると品切れで閉店になる可能性があります。

なので絶対食べたければ行列に並ぶしかありません。

平日、運が良ければ夕方並ばずに入ることもできそうですが、確証はありません。

とんかつ浅井、中禅寺湖を訪れた際はぜひ行ってみてくださいね。

船の駅中善寺バス停目の前にあります。

コチラもおすすめ。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング




【旅行】5月の日光高山、中禅寺湖南岸でツツジ・シロヤシオハイキング

カテゴリ:
先日日光にツツジをはじめとした5月の花を見に行ってきました。

花を求めていろいろな場所を巡ったのですが、その中で特に高山が良かったのでご紹介します。

花もキレイだし比較的アクセスもしやすいので、ハイキング低山登山初心者でも楽しめる山でした。

①日光高山へのアクセス

高山登山にはいくつかのルートがあるのですが、一番手軽なルートをご紹介します。

1.東武日光駅(またはJR日光駅)から東武バスで湯元温泉行に乗り、赤沼バス停下車

2.赤沼から低公害バスに乗り換え、高山登山口で下車(オレンジのルート)
IMG_6277-4
これだけです。

あとはルートに沿って登山するだけ。
IMG_6277-5
IMG_6278
下山には2つのルートがあります。
IMG_6277-7
1.高山山頂から竜頭の滝に直接降りるルート(緑のルート)

2.今来た道を戻り、中禅寺湖方面の「熊窪」に降りて、中禅寺湖南岸を歩き竜頭の滝を目指すルート(青のルート)

お勧めは2の熊窪経由竜頭の滝ルート。

中禅寺湖南岸もツツジが咲き乱れていてとてもキレイなハイキングコースです。

②日光高山、山頂付近のトウゴクミツバツツジ&シロヤシオ

わたしが高山に登ったのは5月下旬頃。

赤丸のあたりがお花がキレイなエリアです。
IMG_6277-8
ツツジは少し終わりかけで、シロヤシオが盛りの時期でした。
IMG_6340
咲きほこるシロヤシオ。

そういえばシロヤシオはゴヨウツツジとも言い、愛子様のお印でしたね。

終わりかけと言ってもトウゴクミツバツツジも結構咲いてます。
IMG_6326
IMG_6324
この後、高山山頂に立った後、
IMG_6342
元来た山道を戻り、中禅寺湖南岸の熊窪を目指します。
IMG_6277-7

③熊窪経由で中禅寺湖南岸のヤマツツジをめでながらハイキング

中禅寺湖南岸はヤマツツジが盛りでキレイでした。

トウゴクミツバツツジはピンク色ですが、

ヤマツツジは濃いオレンジ色です。
IMG_6496
IMG_6500
中禅寺湖南岸にもシロヤシオが結構咲いています。
IMG_6504
シロヤシオとヤマツツジの共演です。

中禅寺湖南岸のトウゴクミツバツツジはもう終わってしまったようでした。

見晴台からの中禅寺湖の景色もキレイ。
IMG_6511

④滝上から竜頭の滝までのツツジも見事

竜頭の滝に着いたら、茶屋でお茶した後、
IMG_6271
IMG_6262
竜頭の滝バス停から滝上バス停まで東武バスで移動し、川沿いに竜頭の滝まで下りました。

ここでも川沿いに咲いているツツジを見ることができます。
IMG_6526
IMG_6533

赤沼→高山→熊窪→中善寺湖南岸→竜頭の滝と、

ツツジ三昧の楽しいハイキングになりました♪

高山はわりとご高齢の方も登っている手軽でアクセスが簡単な山です。

ハイキング初心者の方には向いていると思いますので、

お花がきれいな5月のシーズンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

コチラもおすすめ↓


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】日光・中禅寺湖・奥日光観光はNIKKO Maas(日光マース)のデジタルフリーパスが便利

カテゴリ:
ツツジなどのお花がきれいなシーズンになったので、日光に旅行に行ってきました。
IMG_6500
(中禅寺湖畔のヤマツツジ)

その時利用したデジタルフリーパスがとっても便利だったのでご紹介いたします。

利用したフリーパスは「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」(4日間有効)

NIKKO MaaS(日光マース)というサイトから購入できます。



スマホ専用サイトなのでスマホからのみ利用できます。

アプリをダウンロードする必要はなくスマホのブラウザ上でフリーパスが購入できます。

今回利用した「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」の主なスペックは以下のとおり。

・料金:4,500円(浅草から東武線乗車の場合)

・浅草から東武日光までの往復乗車券込み(特急券は別に購入が必要)

・日光~湯元温泉間の東武バス4日間乗り放題

・赤沼~千手ヶ浜間の低公害バス4日間乗り放題

・その他各種施設の入場料割引

調べてみたら、浅草から中禅寺湖まで普通に乗車券を購入した場合、

・浅草~東武日光:1,393円

・東武日光~中禅寺湖:1,250円

往復:5,286円

となり、中禅寺湖まで行くなら日帰りでも「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」を購入した方が安くなります。

また、今までは東武鉄道の駅窓口で購入できる「まるごと日光東武フリーパス」(4,800円)を購入していたのですが、



これだと赤沼~千手ヶ浜間の低公害バスの料金が含まれないんですよね。
IMG_6470
低公害バスは1回乗車すると500円かかるので往復乗るとそれだけで1,000円かかることに。

なのでNIKKO MaaS経由で買う「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」(4,500円)の方が「まるごと日光東武フリーパス」(4,800円)より300円も安い上に、低公害バス料金が含まれて

圧倒的におトクになります。

さらに、「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」はNIKKO MaaSウェブサイト経由でクレジットカードで支払えるので、

旅行当日東武鉄道の駅窓口で駅員さんから現金で「まるごと日光フリーパス」を買う手間も省けます。

(「まるごと日光東武フリーパス」はクレカ購入できなくてすごく不便でした)

さらにさらに、現地でバスに乗る時に乗務員さんにスマホ画面を見せるだけで乗車できるので、めちゃくちゃ楽でした。
スクリーンショット 2023-05-27 100032
こんなにおトクな「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」ですが、バス乗車時に見ていると使っている人はほとんど見かけませんでした。

ほとんどの方がスイカや現金、紙のフリーパスでバスに乗車していました。

「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」で唯一気を付けなければいけないのは、スマホの電池切れですね。

スマホの電池が切れてフリーパスがスマホ画面表示できなくなると、フリーパスが使えなくなってしまいます。

なので私は旅行時にモバイルバッテリーを携帯して、スマホの電池切れを防止しています。


初めて利用した「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」優れものだったので共有してみました。

これから自然の中を散策するには良いシーズンなので、「デジタル中禅寺・奥日光フリーパス」を使って奥日光や中禅寺湖にお出かけしてみてくださいね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×