タグ

タグ:全世界株

【投資】全世界株インデックス投資が増えるワカメちゃんのように増加中

カテゴリ:
久しぶりに投資資産額を見てみたら、増えるワカメちゃんのように資産が増加していたのでびっくりしました。
3267284_s
自分は十数年来、全世界株に投資するインデックス投資をしています。

やることはひとつだけ。

月に一回自分が決めた金額を全世界インデックス投資信託に積み立てるだけ。

NISAやiDeCoなどの非課税枠を優先的に使いながら、基本的に思考停止で積み立てています。

といっても何も考えずに思考停止しているわけではなく、

よく考えて、今までの投資経験を踏まえた上で、インデックス投資で思考停止するのが最適と考えるようになりました。

少し前まで米国債の債務上限問題とか、金融不安とか、米国の物価上昇などで米国株式市場が不透明な状況でしたが、

コロナも終息に向かい今は少し米国株も落ち着いているように見えます。

さらに日本では円安が進み、日本株も好調。

日米株の伸長と円安のダブル効果で全世界株投信の資産増加につながっている、と思われます。

今後はどうなんでしょうね。

為替は分からないし読めないので無視するとして、

株高はこのまま順当に伸長するとは思えないんですよね。

過去にサブプライムローンやリーマンショックを経験した身としては、

どこかで暴落があるのでは?と疑う気持ちがあります。

特に過去10年の米国株は良すぎたので、

2020年頃からどこかで暴落がくるのでは?とビクビクしています。

結局2020年はコロナの急落後、不況になるかと思いきや、緩和マネーの影響で急回復。

今に至ります。

しかし好事魔多し。

いつ暴落が来ても良いように心の準備だけはしておこうと思います。

結局のところ、インデックス投資は株価が上がっても下がってもただタンタンと定額を積み立てるだけなんですけどね。

精神衛生上、良い投資法ではあります。

最近の株式市場について思うことと、投資に対する気持ちを書いてみました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ



楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】株がじわじわ下落中:でもインデックス投資は継続するのだ

カテゴリ:
アメリカでも日本でも株価がじわじわ下落してますね。

2021年が緩和マネーの影響で市況が良すぎたので、アメリカが利上げしそうな今、株価がじわじわ下がる傾向は今後も続くと思います。

2022年は下落の年になるような気がします。

株が下落して含み損になってもあまり気にしない性格なので、全世界株の定期定額インデックス投資は引き続き継続します。

というのも、自分がインデックス投資を本格的に始めたのは2008年頃で、株式市場が下落して含み損になるのは既に経験済みなのです。

インデックス投資を始めた直後に、サブプライムローン問題やらリーマンショックやらで、2014年ぐらいまでずーっと含み損状態が続きました。

でも当時仕事が忙しかったこともあり、気にせずそのまま定期定額インデックス投資を続けました。

やることはたった一つ、毎月決まった日に証券口座を開き、決められた額で自分の決めた投資信託を買うだけ。

(当時は投資信託の自動買い付けという便利な機能はありませんでした)

証券口座内はいつも赤字の含み損状態だったけど、気にせず毎月積み立て続けました。

そうしたら、ある年(2014年頃だったか?)突然損益がプラスに転じ、その後どんどんプラス額が大きくなっていきました。

この時の経験から、利益を得るには一度含み損状態を経験する必要があることが分かりました。

なので、今回も株式市場の下落や含み損を気にせず、定期定額インデックス投資を続けます。

株価がじりじり下がる今のような状況は今後数年、もしかしたら10年ぐらい続くかもしれないな、と思っています。

でも、この下落相場に耐えて、定期定額インデックス投資を続ければ、その後資産が増える時が来ると信じています。

資本主義が崩壊しない限りは・・・

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ



楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】一般NISAのロールオーバー手続き書類が届いた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今年も一般NISAのロールオーバー手続き書類が届きました。

これは2017年に始めた一般NISAが5年目を迎えるので、残高を翌年から始まる新しNISA枠にロールオーバーして引き継ぐか?、特定口座に移すか?を手続きする書類です。

2017年に入金した一般NISAは順当に伸びて、8月末時点で当初の投資金額の150.5%に成長していました。
657a737409081de969fa8fc3919ba000_s
ありがたいことです。

年利換算すると10.1%ぐらい成長したことになります。

ありがたや・・・

一般NISA口座では、全世界株ETFのVTに定期定額投資をしていたのですが、年10%成長は予想以上の成長です。

通常全世界市場の伸び率は平均4%ぐらいとされていますから、良すぎる結果ですね。

新型コロナ蔓延による緩和マネーの影響で株式市場はここ1年好調でした。

しかし市場の現状を反映していないため、今後は少し下がる懸念がありそうな気がします。

今年もこの2017年枠の一般NISA残高をすべて2022年から始まる一般NISA枠にロールオーバーすることにしました。

この判断がどう出るかわかりませんが、未来は誰にも分らないでの、考えても仕方ありません。

5年後どうなるのか分かりませんが、引き続きVTを一般NISA枠でホールドしていきたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。




では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】NISAロールオーバー手続き書類が届いた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今年もNISAのロールオーバー手続き書類が届きました。

これは2016年に始めたNISAが5年目を迎えるので、残高をその翌年から始まる新しNISA枠にロールオーバー(引き継ぐ)か?、特定口座に出すか?を手続きする書類です。

2016年に始めたNISAは順当に伸びて、当初の投資金額の128.8%に成長していました。
657a737409081de969fa8fc3919ba000_s
ありがたいことです。

年利換算すると、5.8%ぐらい成長したことになります。

ありがたや・・・

NISA口座では主に、全世界株ETFの定期定額投資をしていたのですが、年5.8%成長はセオリーどおりのまあまあの結果でした。

今年はこの2016年開始のNISA残高をすべて2021年から始まるNISA枠にロールオーバーすることにしました。

昨年は、金のみ特定口座に移したのですが、その後金が爆上がりしたので、5年後どうなるかわかりませんが、金も含めて全額ロールオーバーします。

この判断がどう出るかわかりませんが、未来は誰にも分らないでの、考えても仕方ありません。

金も含めて今後の成長に期待してNISA口座に継続したいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。




では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】10年以上インデックス投資を続けて感じたインデックス投資のメリット

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

最近、金やら仮想通貨やら買ってますが、ベースはガチのインデックス投資家で、10年以上インデックス投資家してます。

で、10年以上インデックス投資をしてあらめて感じるインデックス投資のメリットを3つ挙げてみたいと思います。

メリット①ほったらかしていい

3667250_s
全世界株に定期定額インデックス投資してるだけで、後は何もしなくても大丈夫です。

もちろん一時的にマイナスになることはありますが、それでも定期定額購入を続けていれば、25年ぐらい運用すれば大体+になるかと思います。(資本主義社会が続き限りは)

昔は手動で毎月決まった日に定額購入する手間が必要でしたが、最近は楽天証券で全世界株の投資信託を自動購入することができます。

1回自動購入の仕組みを作れば、あとは何もしなくても毎月決まった時期に購入してくれます。

良い時代になったものです。


メリット②タイミングを計らなくていい(考えなくていい)


全世界株に定期定額インデックス投資していると、タイミングを計る必要がありません。

つまり考える必要がありません。

なので、脳のメモリを自分にとってもっと重要な別のことに振り向けられます。

個別株のタイミング投資をしていると、常に売買のタイミングや投資企業の業況に心を奪われます。

そんな生活が一般人にとって幸せでしょうか?

ご家庭のある方は、そんなことより子供の成長や家庭人としての幸せに心を向けた方が幸せになれると思います。


メリット③仕事に集中できる


ほったらかしにできて、考える必要がないので、インデックス投資は仕事に集中できます。

一般人が個別株のタイミング投資に時間を割いても報われるかは不明です。

それよりも普通の人は、人的資本を最大限使って、給与なり事業なりして稼いだ方がよいでしょう。

給与をしっかり稼ぎ、余ったお金をインデックス投資の原資にして投資効率を上げるのが◎だと思います。

なので、仕事に集中できるインデックス投資は、一般人にとって投資効率をMAXにできる良い投資法だと思います。


まとめ:インデックス投資は凡人の為の投資法


インデックス投資って先を読む力のない凡人の為の投資法なのだと思います。

私は凡人、先を読む力はない、と自覚しているから、努力しなくても誰でもできるインデックス投資をしています。

凡人には凡人なりの戦い方があると思います。

インデックス投資を見つけてくれた、先人(アメリカ人?)の知恵にすがるのが凡人の知恵だと思って、これからもインデックス投資を続けていこうと思います。


この話がどなたかの参考になればうれしいです♪


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 小遣いブログ お小遣い稼ぎで節約へ
にほんブログ村

このページのトップヘ

見出し画像
×