タグ

タグ:収入UP

【投資】のタネ銭は倹約と労働で、に激しく同意

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

Youtubeのある動画で「投信のタネ銭は倹約と労働で」という主張を見ました。

その動画がコチラ。


はい、投資はある程度のタネ銭が無いと、あまりやっても意味がないと思います。

特にドル・コスト平均法でインデックス投資とかしてると、平均して年5%増えるぐらいが関の山なんですよね。

長年ドルコスト平均法でインデックス投資してると、年5%増えると「やった!」って感覚です。

なので、投資以前にまずタネ銭をためるのが重要です。

タネ銭を貯めるには2つしか方法がありません。

①労働の対価(給料)を大きくする

②倹約する(特に固定費削減)


は本業を頑張る方法と、副業とかで副収入を得る方法があります。

本業をがんばって給料を上げても、税金で引かれる額も大きくなるので、今は副業で収入を複線化する方が良いかもしれません。

あと、確実に給料があがるのであれば、学校に行くとか自己投資もありです。

転職して給与が上がりそうであれば、転職先を探すという方法もあります。

は固定費削減から始めるのがお勧めです。

例えば;

・格安SIMに変える

・家賃交渉して家賃を下げる、または家賃が安い家に引っ越す

・電気を地元の電力会社から新興電力会社に切り替える

などなど。

水筒を持参したり、お弁当を持って行って節約するのもありかも。

ウメイロは上記の方法を全部やりました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

まずは上記の方法を試して、タネ銭がたまってから投資を始めるので十分です。

私自身はある程度タネ銭がたまってから投資をはじめました。

ただ、今は昔に比べて条件の良い(手数料が安い)投資信託がいっぱあるので、予行練習的に投資を始めるのであればやってみても良いかも。

その場合は、ご自身の生活に負担がない範囲の金額で投資をはじめてみてくださいね。

毎月500円とか1000円とか、小額のドル・コスト、インデックス投資であれば、やってみてもよいかもしれません。

この話がどなたかのお役に立てばうれしいです。



では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【転職】景気の流れに乗る/逆らわない

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今まで4回転職をしてきて、転職する時大事なのは「時代の流れに乗る」ことだと思います。

いくらがんばっても時代の流れに逆らったら収入UPにつながるような良い転職はできないと思いますす。

今回は転職における時代の乗り方について書こうかと思います。

景気の良い時に転職すべき理由

a1644ebd9dfacf8865bab78d34e2d851_s

結論から言うと、転職は基本的に景気の良い時にした方が良いと思います。

もちろんIT技術者とか、常時転職先がある需要の高い仕事はあると思います。

ただ、需要の高いIT技術者であったとしても、やはり景気の良い時の方が自分の希望条件に合った、良い転職先が見つかる可能性が高くなります。

景気の悪い時に無理に転職すると、希望しない職種に転職する羽目になったり、給与額が下がったりろくなことがありません。

景気の悪い時に転職が必要な時はどうしたらよいか?

そうは言っても、景気の悪い時に転職しなければならない事情が出てくることってあると思います。

私もそんな時ありました。

具体的に言うと、希望しない職種の部署に異動になった時。

希望の職種で転職したのに、会社の都合で全然違う職種の部署に異動になりました。

その部署に異動するとキャリアがその部署の職種になってしまいます。

それだけは避けたかった。

だから同職種を条件に転職活動したのですが、折悪く不景気で全然その職種の仕事が見つからない。

それでどうしたかというと、会社を辞めて学校に逃げました。

その職種の仕事を体系的に学び直したいから、ということにして会社を辞めてその職種の勉強ができる学校に入って、景気が良くなるまでやり過ごすことにしました。

何年かやり過ごすことができる貯金もあったし、学校で勉強することで付加価値が付くかも、との目論見もありました。

景気回復で希望職種に転職

学校を卒業して就職活動する頃には景気が良くなっていました。

年齢が上がっていたので職探しは簡単ではなかったですが、何とか希望の職種で就職することができました。

学校で体系的にその職種について勉強した為か、給与水準も前職と同じで採用され、その後昇給もありました。

結果的に学校で勉強することにより、給与水準を上げることができました。

たまたまうまくいった、というだけで誰もがうまくいくとは言えないかもしれません。

でもあのまま前の会社にいて、別の職種のキャリアの人にならなくて本当に良かったと思います。

そして、景気の悪い時に悪い条件で転職せずに本当に良かったと思います。

この経験から、自分の希望に合った良い転職は時代の波に乗ることが大事だと感じました。

今は転職するにはわりと良いタイミングだと思います。

転職に対する社会の許容度も高くなり、株価をはじめとした景気もすごく良いというわけでもないけど、悪いというほどではありません。

今の会社が自分に合わないと感じる方は、転職エージェントに登録するなど、少し動いてみても良いのかもしれません。

この話がどなたかの役にたてばうれしいです。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

このページのトップヘ

見出し画像
×