タグ

タグ:奥日光

【旅行】6月奥日光の自然:ズミ、ワタスゲ、ノビタキとセミ

カテゴリ:

前回のブログ、6月の日光旅行でクリンソウを見た話を書きましたが、


今回の旅行ではクリンソウ以外にもきれいな草花を見ることができました。

例えばズミは戦場ヶ原にたくさん自生している木に咲く白い花。
IMG_9432
ズミは最盛期を過ぎていましたが、まだ少し遅咲きのズミが残っていました。
IMG_9433
ズミの最盛期が見られなかったのは残念です。

ズミが咲き誇っていると本当にきれいなのですけど、今回は遅咲きのズミをポツポツ見ることができました。

それから戦場ヶ原のワタスゲが最盛期でした。
IMG_9436
地味な草花ですが、この白いポツポツしたものがワタスゲ。

今年はワタスゲが当たり年なような気がします。
IMG_9437
前回6月に日光に行った時はこんなに見ることはできませんでした。
IMG_9438
ツツジもまだ少し咲いていました。

こちらは湯ノ湖畔で見たツツジ。
IMG_9446
このツツジは自生していると言うより植栽なのかもしれません・・・

今回の旅行で戦場ヶ原でノビタキという鳥が見られたのは収穫でした。

ノビタキは渡り鳥でちょうど今時分戦場が原で子育てしてるようです。
IMG_9515
(スマホカメラでは写真が撮れなかった。看板だけでも掲載します。)

雄が黒白オレンジの結構かわいい色柄で、鳴き声も高音でピロピロ鳴いててかわいかったです。

雄が虫をくわえて高い木の上でピロピロ鳴きながらなわばりを主張していました。

肉眼では黒い鳥にしか見えなかったけど、たまたま居合わせた高性能カメラをお持ちのご夫婦に

ノビタキの写真を見せていただくことができました。

ノビタキは戦場ヶ原から光徳に抜ける木道で見られました。

それから今回の奥日光旅行でびっくりしたのは蛇を見たこと。

大使館記念公園近くの木道を歩いていたら、木道の上に木の枝ような長い物がありました。

木の枝かな?と思ってよく見たら蛇でした。

色がベージュで木の枝っぽかったのですが、よく見ると薄く蛇のウロコ模様が見えました。

全く動かないので死んでるのかと思い、遠巻きにしながら近づいてみたら、

ズズズと少しづつ動き出し、木道の下にドサッと落ちて逃げていきました。

写真撮ろうとしたけど撮れなかった、、残念。

他に印象的だったのは、今年の奥日光は蝉が多かったこと。

蝉といってもうるさいアブラゼミではなくもう少し控えめな声で鳴く蝉でした。

新緑の下で聞いていると心が洗われるようなすがすがしい蝉の鳴き声でした。

6月梅雨入り前の日光は天気が良くて最高の旅行になりました。

気温も暑すぎず寒すぎずでお勧めのシーズンです。

次回はズミの最盛期に訪れてみたいと思いました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】奥日光でクリンソウ満開:千手ヶ浜以外でも咲いてます

カテゴリ:
奥日光でクリンソウをみてきました。

クリンソウはさくら草科の多年草で、奥日光では6月に見頃をむかえます。
014
群生地は中禅寺湖畔の千手ヶ浜が有名ですが、奥日光に行くと結構その辺にクリンソウが咲いていいます。

奥日光でクリンソウが見られる場所をご紹介します。

クリンソウ群生地①千手ヶ浜の仙人庵

一番有名なクリンソウの群生地が千手ヶ浜です。
020
千手ヶ浜の仙人庵に行くと、そこら中クリンソウだらけという風景が見られます。

冗談ではなく本当に・・・

仙人庵は実は私有地で、個人のご厚意で見せていただける場所ですので、ご迷惑をかけないように見てきましょう。

水辺に大量のクリンソウが見られます。
032
千手ヶ浜はアクセスが難しい場所にあります。

千手ヶ浜に行く方法は3つ。

1.中禅寺湖の遊覧船に乗る
2.赤沼から低公害バスに乗る
3.竜頭の滝から中禅寺湖沿いに1時間ハイキングする


車ではアクセスできない不便な場所にあります。

それだけに実際に仙人庵にクリンソウが群生しているのを見ると感動します。

クリンソウ群生地②光徳牧場と日光アストリアホテル

光徳牧場の建物の裏手にもクリンソウの群生地がありました。
083
アイスクリームとか売っている建物の裏側に回ったら、クリンソウだらけでびっくりしました。

あまり知られていないらしく、私以外に人はほとんどいませんでした。

アイスクリーム売り場の周りには人がいるんですけどね、、皆さん建物裏側にクリンソウがいっぱい咲いてるの知らないのかも。

なんだか得した気分でした。

光徳牧場のすぐ隣のアストリアホテルの園内にもクリンソウが群生していました。
067
068
奥のベンチの向こうにクリンソウが群生しています。
070
近づいてみるとやぱりクリンソウです。

光徳牧場と日光アストリアホテルには、東武バスで日光アストリアホテルバス停下車で行くことができます。

光徳牧場に駐車場があるので車でも行けます。

クリンソウ群生地③イタリア大使館別荘と英国大使館別荘の庭

中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘と英国大使館別荘の庭でもクリンソウが咲いていました。
S__1851401
ここはそれほど大きな群生地ではなく、ちょぼちょぼ咲いていました。
S__1851403
ベンチの近くにちょこっと咲いています。

イタリア大使館別荘・英国大使館別荘には、車でアクセスすることができます。

または、東武バス中禅寺温泉バス停から徒歩で20分ぐらいです。


ここにご紹介した場所以外でも、奥日光ではクリンソウがその辺に咲いています。

水が必要な草花らしく、小川や水辺に多く群生している印象があります。

6月に奥日光に行ったら、クリンソウを探してみてくださいね。

今回の旅行はじゃらんで宿を予約して行きました。

じゃらんは県民割クーポンとじゃらんクーポンが両方適用されるので、よりおトクに旅行できるかもしれません。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】奥日光の温泉寺で温泉に入ってみた

カテゴリ:
温泉に入れるお寺があるってご存じですか?

それは奥日光にある温泉寺。
675232887
(こちらは本堂)

温泉に入れるめずらしいお寺と聞き、行ってきました。
675232886
(鐘つきもできます)

温泉寺の温泉、どんな感じだったかご報告します。

①温泉寺へのアクセス

東武日光駅から東武バスで湯元温泉行きに乗り、終点の「湯元温泉」で降ります。

バス停から歩いて5分で温泉寺に着きます。
675232659

②温泉寺の入湯料

500円で温泉に入れます。
675232739
休憩時間は1時間。

入りたい時は、ブザーを押して入れていただきます。

勝手にはいっちゃダメですよ。

③温泉寺の温泉施設

正直あまり広いお風呂ではありません。
675232873
(行った時たまたま自分ひとりだったので撮影できました)

シャワーもついていないので、髪を洗ったりはできません。
675232875
脱衣所も狭いです。
675232871
脱衣所はなぜか男湯はカーテンありで、女湯はカーテンなしのすりガラス。
675232652
お湯はいわゆる硫黄泉で温泉っぽい?温泉です。
675232869
温泉欲は満たされます。

④入湯後は休憩所でくつろげる

温泉に入った後は休憩所でくつろぐことができます。
675232884
休憩所でおせんべいをいただきました。
675232882
奥日光で散策を楽しみ、疲れたら温泉寺でひと風呂、なんていかがでしょうか?

最高に癒されますよ。

温泉好きの方に、コチラもおすすめ。






では、またね。(*・ω・)ノ



楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング




【旅行】GoToトラベルで日光ハイキング

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日日光にハイキングに行きました。

その時の行程と写真をご紹介します。

これから日光にハイキングに行く方の参考になればうれしいです♪

朝起きたら雪が積もっていてびっくり。
S__3915778
今日はハイキングに行く予定なのにどうしよう。

10時ぐらいまで雪がやむのを待っていたけど、雪がやまないので出発することにしました。

InkedS__3915780 - コピー_LI
ハイキングコースは、小田代原バス停から小田代原を一周して、赤沼分岐から竜頭の滝に下るコースにしました。

本当は戦場ヶ原を南下するコースに行きたかったのですが、木道が壊れていて歩けないそうで、上記のコースにしました。

S__3915781

天気はあまりよくなかったのですが、お山がきれいです。

S__3915782
ところどころにこんなせせらぎがあります。

S__3915783
歩いているといい感じの木の三俣が。。

S__3915786
腰かけてしばし休息。こんな風景が見えます。

S__3915784
さらに歩いていくと竜頭の滝に到着しました。

前に来たときは紅葉真っ盛りだったんですが、もう紅葉は終わってますね。完全に。

この後中禅寺湖畔の長い散策路をてくてく歩き、華厳の滝まで行きました。

全行程3時間半ぐらい。

11月の初旬とはいえ、寒かったので防寒の準備は必須ですが、道は整備されていて安全なハイキングコースでした。

服装はダウンジャケットに軍手、ネックウォーマーでちょうどよかったです。

ご高齢の方も多く歩いていらっしゃいました。

中禅寺湖までは観光地っぽい感じですが、奥日光のハイキングコースに行くと自然がいっぱいでまた別の趣があります。

自然大好きな方には良いところだと思いました。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】日光で地域共通クーポンで何を買ったか

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

日光でGoToトラベルしてたんですが、帰り際にホテルでもらった地域共通クーポン3000円を一気に使い切りました。

電車の乗車時間まで時間がなくて焦ったけど、何とか使えました。

①金谷ホテルのパン


東武日光駅の近くに金谷ホテルのパン屋さんがあったので、朝食用パンを買いました。

バゲットとパンがいくつかしか残ってなくて、全然選べなかったけど、残っていた物を買ってしまいました。

②お弁当

S__3907586
帰りの電車の中で食べる用に購入。

ホテルで朝食食べたっきり、何も食べていなかったので、ありがたく電車の中でいただきました。

③お土産

会社の人やお友達用のお土産を購入しました。

上記3つを地域共通クーポンでまかなえたので、旅行中の出費はバス代など交通費のみでした。

それぞれ、1000円ずつ使いました。

今回は紙クーポンだったので、1000円を3枚いただきました。

GoToトラベルを効果的に使って、日光を満喫できました。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×