タグ

タグ:懸賞

【副収入】鉄道会社の1日フリー乗車券が当たった:懸賞は応募するが勝ち

カテゴリ:
某鉄道会社の懸賞に応募したら、1日フリー乗車券が2枚当たりました。
25842416_s
(写真はイメージです)

郵便ポストに郵便を取りにいったら、見慣れない封筒が。

発送元が以前旅行で乗った地方の鉄道会社になっていたので、何だろうと開けてみたら、

懸賞に当たっていて1日フリー乗車券が2枚入ってました!

懸賞に応募したことすら忘れていた。

今回の懸賞もクローズドキャンペーンで、その鉄道に乗車した人しか応募できないキャンペーンでした。

旅行中電車に乗っていた時、車内の吊り広告でキャンペーンを知り、その場で応募しました。

少し当たる予感はありました。

というのもこの地方鉄道、見たところ乗客数は少なく、このキャンペーンへの応募者数は少なそう。

いわゆる応募者が少ない、当たりやすそうなキャンペーンに見えたのです。

懸賞に当たるノウハウについては、以前に書いた記事をご覧ください。


旅行中その鉄道には2回の乗ったので、2回とも忘れずに応募しました。

結果、無事当選。

1等の地場産の農作物が欲しかったのですが、2等の1日フリー乗車券が当たりました。

(このキャンペーンは当選品が選べないタイプのキャンペーンでした)

その土地にまた旅行に行くか不明ですが、使用期限が長めの1日フリー乗車券なので、

大事にとっておきたいと思います。

または、メルカリなどのフリマアプリで販売してもいいかも。

調べたらメルカリは乗車券は販売禁止品目だったので、乗車券販売可能なフリマアプリかオークションに出品するかもしれません。

しばらくは家に置いておき、旅行の機会を狙いたいと思います。

ということで、懸賞は応募するが勝ち。

条件がよさそうなキャンペーンを見つけたら速攻応募です。

応募してはじめて当たることができます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】懸賞に当たるコツ

カテゴリ:
先日懸賞にあたったという記事を書いたところ、思いのほか多くの方に読んでいただけました。

懸賞にあたった記事についてはコチラから↓


そこで今回は自分なりの「懸賞に当たるコツ」について書いてみたいと思います。

自分は懸賞マニアではなく、そんなに応募数が多いわけではないのですが、

今まで合計13万円相当の懸賞に当たっています。(これが多いのか少ないのかは不明)

今まで当たった懸賞品は以下のとおり。

①ギンビス食べっこ動物の図書券プレゼント:図書券1000円

⓶専門学校の懸賞作文:10万円

⓷スポーツ専門誌の読者プレゼント:スポーツ用品5,000円


④パソコンメーカーのパソコン購入キャンペーン:プリンター

⑤地元商店街のキャンペーン:WELEDAのバスミルク(大瓶、3,400円ぐらいか?)

⑥日本産ハチミツ:2,000円相当

概算総額13万円

今回は自分の経験から心がけている懸賞に当たるコツをまとめてみました。

懸賞当選のコツ①:応募対象者数が少ない懸賞を狙う


一番心がけているのは応募者数が少なそうな懸賞を狙うということ。

懸賞にはオープンキャンペーンクローズドキャンペーンがあります。

オープンキャンペーンは誰でも応募できるもの。

つまり日本の人口が1億2千万人だとすると、その全員が応募できるキャンペーンということになります。

(実際はそんなに応募しませんけど・・・)

クローズドキャンペーンは特定の人だけ応募できるもの。

例えば商品を購入した人だけが応募できる懸賞は、応募者数が少ないので当たりやすくなります。

自分の当選事例の中では上記⓶の懸賞作文以外は全部クローズドキャンペーンでした。

④パソコンメーカーのパソコン購入キャンペーン:プリンターの事例で説明すると、

当時まだパソコン購入者は少ない時代でした。

そんな中、特定メーカーのパソコン購入者のみ応募できるキャンペーンは当選確率が高いのでは?と思い応募したところ、本当にプリンターが当たったのでびっくりしました。

単純なことですが、応募対象者数が少なそうなキャンペーンを狙うと、懸賞は当たりやすくなります。

応募母数が少なければ自分の当選確率は上がるので、当然と言えば当然なのすが。。

懸賞当選のコツ②:人気のなさそうな当選品を選ぶ


キャンペーンによっては複数の当選品が選べる場合があります。

そんな時は人気の無さそうな品を選ぶと当選しやすくなります。

例えば先の
④パソコンメーカーのパソコン購入キャンペーン:プリンターの事例で説明します。

このキャンペーンは3つの当選品から選択できました。

①2万円キャッシュバック
⓶プリンター
⓷スキャナー


上記当選品の人気順位を、自分は以下とおり予想しました。

1位:2万円キャッシュバック
2位:スキャナー
3位:プリンター


自分は本当は2万円キャッシュバックがほしかったのですが、2万円ャッシュバックを申し込む人は多そう、と予想しました。

だって応募者は全員当時まだ高額なパソコンを買っているわけで、現金キャッシュバックがうれしいに決まっています。

さらにパソコンを持っている人はプリンターも持っている場合が多そう、と予想しました。

自分もプリンターを持っていたし、当時はパソコンに合わせてプリンターもなければ使えない状況だったので。

既にプリンターを持っている人は、スキャナーを申し込むだろうと考えました。

なので、一番人気がなさそうなプリンタ―を当選品として申し込みました。

もしプリンターが当たったら、新品のままどこかに転売しようと考えていました。

そうしたら本当にプリンターが当選したのでびっくりしました。

当選したプリンターは当時の同僚が2万円で買い取ってくれました。

ちょうどプリンターが欲しかった、とのこと。

当てたのはプリンターでしたが、結果的にに希望の2万円キャッシュバックになりました。

いまはメルカリなどの転売アプリも一般的になりましたし、希望の品でなくとも現金化できるので、人気のない商品に申し込むのは妥当な策だと思います。

懸賞に当たるコツ:まとめ


まとめると懸賞を当てるコツは以下の2点。

①応募対象者の少なそうな懸賞に申し込む

⓶人気の無さそうな当選品に申し込む

ほかに懸賞マニアの方のサイトを見ると、コメントや意見を丁寧に具体的に書く、と言ったことを書かれているのを見ますが、

私自身はあまりそういったことはしていません。

常識程度に意見やコメントを書いて応募しますが、あまりそれが功を奏したと感じられないというか。

むしろそういった小技より、上記2点を確実におさえた方が当たりやすくなるような気がします。

以上、個人的な懸賞に当たるコツをまとめてみました。

この記事がどなたかのお役に立てばうれしいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。




では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。

ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【ネタ】高校生の時はじめて10万円稼いだ話

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

生まれて初めてお金を稼いだ時の話を覚えてますか?

家のお手伝いをして500円もらうとか、そういうのではなくて、何かの対価として初めてお金を稼いだことです。

私は高校生の時はじめて自分でお金を稼ぎました。

しかも一気に10万円。

変なバイトとかではありませんよ。

実は懸賞作文であてたんです。
395928_s
新聞の日曜版か何かで、どこかの専門学校が高校生対象に懸賞作文の募集を掲載してたんです。

その時とあるスポーツをしていで、そのスポーツのお道具でほしいものがありました。

1個1万円。

親には言いにくく、なんとなく無理だろうとは思いながらも、その懸賞作文に応募してみたんですよね。

原稿用紙5枚ぐらだったか。

半日ぐらいかけて、構成を練り、書いて提出しました。

提出した後すっかり忘れていたのですが、

ある日ホームルームの後に担任の先生に呼ばれました。

担任の先生に紙を渡されて見たら、懸賞作文に選ばれたことが書いてありました。

応募したのは私個人なのですが、こういう知らせって学校に届くのですね。

後日表彰式があり、その専門学校に行き10万円をいただきました。

今こうして節約と投資のブログ書いてて、

そういえば私が人生で初めて稼いだお金ってなんだっけ?と考えたら、

この懸賞作文が初めて稼いだお金だったということを思い出しました。

いただいた10万円は郵便局の定期預金にしてしっかり増やしました。(当時は金利もよかったです)

お目当てのスポーツ用品ももちろん買いましたよ。

求めているとチャンスって色んなところに転がっているのですよね。

私は今目の前にあるチャンスをきちんと見つけて拾えているのか?

高校生の時の方が、チャンスに敏感だったような気がします。

初心に帰って投資においても、仕事においても、チャンスを拾っていきたいです。

皆さんが生まれて初めて稼いだお金は何ですか?

もしよければコメントに書いていただければ嬉しいです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【副収入】ヤマザキ 2020秋のわくわくプレゼントに応募してみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

ヤマザキ、2020秋のわくわくプレゼントに応募してみました。
IMG_6073

2020ヤマザキ秋のわくわくプレゼント 概要


期間:9月1日ー11月15日

プレゼント品

Aコース:ヤマザキグループお菓子のびっくり箱(全30品)

Bコース:ヤマザキオリジナルQUOカード(5000円分)

当選者数:4万人に当たるらしいです
IMG_6074

応募方法:


・ヤマザキ製品についている点数シール(1点~4点)を合計6点、応募はがきに貼って郵送
IMG_6076

・応募はがきには63円切手を貼る

・応募はがきはヤマザキのお店で入手するかヤマザキキャンペーンページからプリントアウト

・はがき1枚につき応募1回(封筒で複数回まとめて応募はできない)

2020ヤマザキ秋のわくわくプレゼントの感想


どのぐらい人気があるのか、どのコースが当たりやすいのかよくわかりませんが、ヤマザキ製品は時々買うので、応募シールをためて応募してみます。

キャンペーン期間が長いので、複数回応募できそうです。

お菓子セットとQUOカードどちらが当たりやすいのか微妙ですが、とりあえず初回はAコースのお菓子セットを応募してみました。

お菓子が30品って太りそうなので(←既に当たる気満々)、2回目応募できたらBコースのQUOカードにしようと思います。

当たるといいな.。゚+.(・∀・)゚+.゚

詳しくはこちらから。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×