タグ

タグ:投資

【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年6月1日時点

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


その結果、2025年6月1日時点の2025年成長投資枠の結果は-108,173円になりました。

5月1日時点では-283,389だったのですが、少しマイナス幅が小さくなりました。

トランプ関税の影響で落ち込んだ米国株価が戻ってきたことが大きな理由と思われます。

現時点では2025年は積立投資の方が良い結果です。

月10万円の積立投資をしているつみたて投資枠は、

2025年6月1日時点+6,711円という結果になっています。

5月1日時点では-29,807円であったことを考えると、つみたて投資枠はプラス圏に戻ってきてくれて嬉しいです。

成長投資枠もつみたて投資枠もさえませんが、分割投資である分まだつみたて投資枠の方がまし、

と言ったところです。

私は個人的な戦略として成長投資枠は年初一括投資する、

別の言い方をすれば年単位で一括投資し、5年間分割投資する、

と決めているので今後もこの方針を貫く予定です。

(今後の市場状況により変更する場合もありますが、今のところは・・・)

自分は未来を見抜く目がないと自覚しているので割り切ってインデックス投資をしています。

その方により投資スタイルはそれぞれなので、ご自身に合った続けやすい投資スタイルを見つけることをお勧めします。

上下する株価の中で自分が動揺せず長く続けられる方法が見つかれば良いですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年5月1日時点

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


その結果、2025年5月1日時点の2025年成長投資枠の結果は-283,389円になりました。

4月2日時点では-172,309円だったのですが、さらにマイナス幅が大きくなりました。

トランプ関税の影響で米国株がさえないのが大きい理由と思われます。

現時点では2025年は積立投資の方が良い結果です。

月10万円の積立投資をしているつみたて投資枠は、

2025年4月2日時点-29,807円という結果になっています。

成長投資枠もつみたて投資枠もさえないですが、分割投資である分まだつみたて投資枠の方がまし、

と言ったところです。

私は個人的な戦略として成長投資枠は年初一括投資する、

別の言い方をすれば年単位で一括投資し、5年間分割投資する、

と決めているので今後もこの方針を貫く予定です。

(今後の市場状況により変更する場合もありますが、今のところは・・・)

自分は未来を見抜く目がないと自覚しているので割り切ってインデックス投資をしています。

その方により投資スタイルはそれぞれなので、ご自身に合った続けやすい投資スタイルを見つけることをお勧めします。

上下する株価の中で自分が動揺せず長く続けられる方法が見つかれば良いですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】株価が不安定でも全世界株投信は保有し続ける

カテゴリ:

トランプ大統領の関税発言で世界の株価のボラティリティが高くなっています。

今年から新NISAを始めた投資初心者の方は不安になっているかと思います。

私は20年ぐらいインデックス投資を続けていますが、

こうした株価の変動が激しい時もあわてず今まで買った株は保有するようにしています。

いわゆるガチホですね。

長期投資していると時々このような株価が不安定な時期を経験します。

でもしばらくすると大体(絶対とは言えませんが)元の安定した相場に戻り、

長期で見ると右肩上がりの相場になりがちです。

しかも今回の荒相場はトランプ大統領の関税発言が元になっており、

私たち個人投資家が何かしたら避けられるようなものでもない。

自分がコントロールできないことは 考えても仕方がないのです。

私たち個人投資家にできることは最初に決めた長期投資の戦略をしっかり守り、

短期的な余計な判断を避けるだけ。

ここから先は個人的な意見なのですが、

トランプ大統領は米国や世界の株価の動きをしっかり認識しています。

トランプ大統領の任期は4年。

最初の2年間ぐらいは多少強引に色々試して交渉し、米国の利益を考えながら

株式市場を下げるようなこともするでしょう。

しかし任期後半の2年になれば米国株を上げるような方向に無理やりにでも持っていくのではないかと思います。

トランプ大統領が米国経済や米国の株式市場をダメにするはずはないと思います。

何しろ自国ファーストなビジネスマンですから。

なので、投資商品がオルカン(60%米国株)や米国株のインデックスファンドであれば、

今回の下落相場をそれほど気にしなくて良いと思います。

むしろ下落相場は安く仕入れるチャンスなので、

短期的な荒相場は先々の利益を拡大するには良い機会になるかもしれません。

長期投資は心理戦。

自分の心に負けないで最初に決めた方針をしっかり守り抜きましょう。

なんだかお説教臭いブログになってしまいました。

これ自分に対して書いているブログでもあるのですよ。

自分も弱い人間なので、株価の変動に揺さぶられる弱い自分を励ます意味で書いてます。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年4月2日時点

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


その結果、2025年4月2日時点の2025年成長投資枠の結果は-172,309円になりました。

3月1日時点では-113,047円だったのですが、さらにマイナス幅が大きくなりました。

米国株がさえない影響が大きいと思われます。

現時点では2025年は積立投資の方が良い結果です。

月10万円の積立投資をしているつみたて投資枠は、

2025年4月2日時点-16,251円という結果になっています。

成長投資枠もつみたて投資枠もさえないですが、分割投資である為まだつみたて投資枠の方がまし、

と言ったところです。

私は個人的な戦略として成長投資枠は年初一括投資する、

別の言い方をすれば年単位で一括投資し、5年間分割投資する、

と決めているので今後もこの方針を貫く予定です。

(今後の市場状況により変更する場合もありますが、今のところは・・・)

自分は未来を見抜く目がないと自覚しているので割り切ってインデックス投資をしています。

その方により投資スタイルはそれぞれなので、ご自身に合った続けやすい投資スタイルを見つけることをお勧めします。

上下する株価の中で自分が動揺せず長く続けられる方法が見つかれば良いですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【投資】成長投資枠で年初一括投資したemaxisSlim全世界株式(除く日本)の今:2025年3月1日時点

カテゴリ:

新NISAの成長投資枠240万円に2025年に年初一括でemaxisSlim全世界株式(除く日本)投資しました。

その時の経緯はコチラから↓


その結果、2025年3月1日時点の2025年成長投資枠の結果は-113,047円になりました。

2月1日時点では+1,624円だったのですが、ここにきて大幅なマイナスになりました。

米国株がさえない影響もありますが、どちらかというと為替が円高になったのが

大きく影響したと思われます。

現時点では2025年は積立投資の方が良い結果です。

ちなみに月10万円の積立投資をしているつみたて投資枠

2025年3月1日時点-9,080円という結果になっています。

成長投資枠もつみたて投資枠もさえないですが、分割な分まだつみたて投資枠の方がまし、

と言ったところです。

私は個人的な戦略として成長投資枠は年初一括投資する、

別の言い方をすれば年単位で一括投資し、5年間分割投資する、

と決めているので今後もこの方針を貫く予定です。

(今後の市場状況により変更する場合もありますが、今のところは・・・)

自分は未来を見抜く目がないと自覚しているので割り切ってインデックス投資をしています。

その方により投資スタイルはそれぞれなので、ご自身に合った続けやすい投資スタイルを見つけることをお勧めします。

上下する株価の中で自分が動揺せず長く続けられる方法が見つかれば良いですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×